2ヶ月で最短合格‼色彩検定1級合格への道🌸1次試験編🙋‍♀️

00.はじめに

こんにちは!komugiと申します!
IT大手メーカーの戦略部門に所属し、資料作成に勤しんでいます。

そんな私が『色彩検定』に出会ったのは3年前。
2級3級を併願で受験したのですが、色彩に関する原理原則を知ることが出来
業務の資料作成、結婚式での装花やドレス選び、インテリアに至るまでとても役に立ったので
『この際極めてみようー🔥』と1級受験を試みました。

しかし…もう9月。あれ。試験日まで残り2ヶ月…
しかも手元にテキストもない…😂‼
というハードモード。(注文したらすぐに送られるのだろうか…とハラハラ…)

そこからでも、1次は合格。2次に関しては成績優秀者になることが出来ました🙌🌸

自分が対策しようにも情報が少ない…!(特に1級2次)というのが印象です。
試験会場には学生さんも多く、時間がない中でも受けられている方が多そうだったので、私の実践した方法が合格を目指すどなたかのお役に立ちますと幸いです🙇‍♀️


01.1級合格に向けて実践したこの勉強法のPoint

2,3級受験の時、テキストの内容を要約する作戦を取っていました📝

こんな感じに…これを全章実施!

こう出来たらベストなのですが、
今回は時間がない!でも絶対合格したい!!
ということで実践した勉強法になります。

ここでPointは

  • 目指せ最短合格!なるべく時間をかけずに合格を狙う

  • 公式テキストの書き写し等なし(これやり始めるとすんごい時間かかる)

  • かけるお金も最小限に…!


02.まず用意すべきもの ★1次試験編

  1. 色彩検定 公式テキスト(1級)

  2. 色彩検定 公式過去問集(2020年~2023年)

※2次試験編は後半(別記事)でお話します

それぞれ補足説明していきます😺

  1. 色彩検定 公式テキスト(1級)
    まずこちらを購入。本当は2,3級も持っていると望ましいですが、私は1級のテキストのみ購入で乗り切りました!でも試験範囲は2~3級も入るので公式じゃなくてもテキストは持っておきましょう~
    私は『カラボ色大学』のテキストをチラチラ見ていました。

  2. 色彩検定 公式過去問集(2020年~2023年)
    私の場合、「過去4年分を買ったらいい」ということで、公式から2019年~を購入しましたがここは失敗。2020年から試験の内容がちょっと変わったので結局2019年の過去問は使いませんでした😂
    なので2020年以降の過去問が役に立つと思います!

以上!おしまい!!

さて、ここから実践した勉強法についてお話します。
公式テキスト・問題集を発注して到着するまでに以下を読んでいただき、大まかな流れを掴んでいただけますと幸いです🐧✨

03.狙え最短合格、1次試験勉強法

さぁ勉強頑張るぞ🔥と意気込みテキストを開けたあなた。でもここで!
テキスト内容をノート等に書き写さないでいきましょう!

ここから先は

2,434字 / 1画像

¥ 800

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?