見出し画像

UVERworld 10thアルバム「UNSER」感想〜聞いてくれ、限界オタクの心の叫び

突然ですが、今から授賞式を始めます。
「自分のイヤホンがしょぼいことが最上級に悲しくなるアルバム大賞2019、栄えある「最優秀悲しい気持ちにさせたで賞」に選ばれたのはUVERworld 10枚目の癖強アルバム「UNSER」です!!!おめでとうございます。(全世界がスタンディングオベーション)

いや、もう音に遊び心詰まり過ぎてて耳が忙しい!
そしてこの「ロー感」※!!イヤホンじゃ足りない足りない、ライブに足を運んで音でつま先ビリビリお腹ズドーーーン全身ボコボコにされるしかない(涙)!!!!!(「EDENへ」で体感してから忘れられない)

※あ、ロー感って、最近の雑誌インタビューでUVERが連呼してて、カッコイイので積極的にパクって参ります。

いつも通りのハイテンションで登場しましたが、今回は割とマジメに語りますよ。

11.22 - Making it Driveの変-

正直な話すると、アルバムリリース前の11.22にTAKUYA∞のインスタグラムに投稿された「Making it Drive」MVを初めて見た時、戸惑いました。
いや、かっこいいんだけど、かっこいいんだけど・・・動揺の方が勝っちゃって、手放しに「\スキッ♡!!!/(好きっな奴にも〜♫)」って叫べる心境じゃありませんでした。

え?だってこの前会った時(=ROB THE FRONTIER)相変わらずなご様子でホッとしてたのに。短期間の間に何が起きた?私、何ヶ月か意識失ってた?

私は普段は洋楽ヒットチャートを流し聴いてることが多いし、最近の洋楽シーンでトレンドのビート感も大好物。
だからこそ、カッコイイかカッコ良くないかでいうと、死ぬほどカッコイイし、好きか好きじゃないかでいうと大好きなんだけど、

「え、そんな寄せなくていいよ、UVERworldはUVERworldをやってよ・・・」

って思ってしまったんですね。

UVERの曲に対して「シンセ音入れ過ぎ」と思ったことは今まで一度もなく、むしろ「シンセ音入ってこそのUVERじゃん。バンドサウンドとの完璧なまでの融合が、他では聴けない音じゃん。」くらいに思ってたこの私でさえビックリするほどのシンセ音の存在感でした。

MVもTAKUYA∞一人だったし、TAKUYA∞以外のメンバーはどう思ってやっているのか、というのも正直気になった。
だけど、ここらへんの心配は雑誌のインタビュー読んだら簡単に払拭されたので、気になっている方はぜひJAPANやB=PASSの巻頭特集読んでみてください。
彰くんの「迷子」という名の葛藤とか、読んでて愛しさ爆発しちゃうし。

UVER流「ハンドメイド」デジタルサウンド

B=PASSね。個別インタビューなのに、みんな口を揃えて同じこと言ってて、UVERworldどんだけ一丸となってるんだよぉぉ〜、って彼らの結束の強さに感激するんですよ。

わかったのは、UVERworldはロックバンドとしての自分達の在り方をとことんまで追求して、賛否両論も覚悟の上で、自信とプライドをかけて「ハンドメイド」でこのアルバムを作りあげたということ。

「ハンドメイド」は師匠が使ってた言葉だけど、「シンセ音をハンドメイドで」ってすごくおもしろオクシモロンよね。(すぐ使う)

要は安易にプリセットの音を使わず、何時間でもかけてシンセ音を含めたありとあらゆる音を手作業で調整して、自分達の求めているサウンドを追求していくという作業。と私は受け取ったんだけどね。

例えば、彰くんはこんなことを言ってました。

(打ち込みについて他バンドに聞くと)
大概はその専門の人に発注してるとか、そういうのはメンバーの仕事じゃないとか、そういう言葉が聞こえてくることが多くて、ちょっと僕としては”えーっ?”という感じで。UVERはほとんど自分たちだけで打ち込みとかもしてるから。今のとこ、ちゃんと書いといてくださいね(笑)。 (B=PASS 2019年1月号より)

やってることめっちゃロックじゃん。ロックってなんだよ、って話だけど。

一曲で二度も三度もおいしいUVERworld

で、最初こそ戸惑いを感じた「Making it Drive」なんですが、ここからがいつものUVERマジックなんだけど、2日経ったらあんな戸惑ってた自分なんだったのっていうくらいに「ひたすらにカッコイイじゃん!カッコイイしかないじゃん!」と心の底から思って感激しちゃってる自分がいるんですよ。なんなんでしょうね、この現象。

そして、その矢先に投下されたのがこちらの別verのMV。

もうとにかく大!興!奮!
バンドサウンドになった瞬間のこの爆発力!!
画面越しに聴いてこれだから、ライブ会場の音圧で聴いたらとんでもないことになるのは容易に想像つくし(号泣)
CDとライブは別モノとして曲を作り込むUVERworldのスタイル、何年も前からわかっていたのに。色々(心の中で)ガタガタ騒いでごめんなさいという気持ちでした。
こういうバンドサウンド全開verもあるのだとわかって聴くと、CD verも心の底から楽しめるようになって、両者聴き比べて俄然ウキウキしたりできちゃうんです。

このUVERの「一曲で二度おいしい」作戦。
最近思うのだけど、CDが売れない今の時代に実はめちゃくちゃマッチした、「新たな音楽の楽しみ方」の提示なんじゃないかな、と。
CDの音を再現するのではなく、まったく別の音を鳴らすことで、ライブに足を運ぶ意味を極限まで感じさせてくれる。
センス、嗅覚によってナチュラルに時代の先行っちゃうタイプのバンドなんだろうな〜、UVERworldは。

さらに今回は一曲に対して何種類もMV作っちゃったり、TAKUYA∞自身が一部のMVを撮っていたり、1つの曲を二度どころか、三度、四度と多角的に楽しめるという贅沢!!

最旬サウンドとUVERロックの融合

11.22事件(MiDの変)があったから、それなりの覚悟を持ってアルバムに挑んでみたんだけど、1周聴いてみた感想は

やっぱり衝撃を受けるというね 笑
でもMiDの流れがあった分、衝撃もポジティブなものとして受け入れられたな。(MiDが一番極端だったというのもある)
歌詞も読み込んだ後の3周目くらいには、UVERworldのヤバさに完敗。完全に平伏してた。あ〜自分の聴き方浅かったな〜、と。

言い訳させてもらうと、それくらいの変貌ぶりだったんですよ。コアな部分じゃなくて「顔つき」が全然違った。だってノリ方からして違うもん。聴いてる時の身体の揺らし方が違う。これ、縦ノリ中心の楽曲に慣れてたUVERファンはライブでどう盛り上がるのかな、と。(まぁ、でもこれは既にライブ参加されてる方の反応見てると何ら心配ないみたいだけど)

あとは、洋楽トレンドサウンドとのリンクね。これも最初こそ戸惑ったけど、よくある「洋楽ライク」なバンドとはもう全然ワケが違う。まず、ロックバンドなのに、リンクしてるのが洋楽ロックじゃなくて別ジャンルだしね笑

節操ないな!って笑ってしまうレベルでロックとは明らかに違う分野の旬のサウンドをバンバン取り入れてるのに、最終的なアウトプットは完全に「UVERロック」なの、これはどういった魔法なのでしょうか・・・アウ〜アウ〜隣にいて教えてUVERworld。
おいしいところ、ちゃっかりしっかり丸っと飲み込んだのち、完全にUVERロックに変換して出力しまっせ!っていう貪欲さがもうすごい。

TAKUYA∞のインスタのコメント欄に、恐らく海外のファンと思われる方が「ヒップホップやエレクトロが占拠するこの音楽シーンにおいて、それらを組み込み最先端のロックサウンドとして鳴らすことに成功したパイオニア(先駆者)」っていう意味合いの英語コメント寄せてて、もうまさにそれ!海外の方にもちゃんと届いてるのが嬉しくて涙。

UVERworldはめちゃくちゃUVERworldしてました

音像がアップデートされ過ぎてるから最初はビックリして、「UVERworldはUVERworldやっててよ!」ってメンヘラ彼女みたいに勝手に淋しくなったりもしたけど、あっさり前言撤回。

結論:よくよく聴いたらUVERworldはちゃんとUVERworldしてました、すいません

ヒップホップやデジタルサウンドとロックの融合なんてそれこそデビューアルバムの頃から全力でやってた。むしろ彼らのルーツ。
「ジャンルの壁ぶっ壊してやる」って何にも縛られずに自由に、貪欲に、ひたすらカッコ良さを追求する姿勢こそが私の愛してきたUVERworldじゃん。

TAKUYA∞の歌詞にしてもそう。言葉選びや乗せ方が格段に洗練されてるのに、強烈さ、人間臭さ、強さと共存する脆さや優しさ、根源にあるものはなんら変わってない。

30秒おきに「癖が強いんじゃ!」って叫びたくなるアクの強さ
30秒ごとに予想を裏切っていく遊び心
「オレ達のロック」はオレたちが決める!っていうブレない姿勢

もう全部UVERじゃん。唯一無二のUVERなワールドじゃん。
結局UVERworldの核心部分はそのまんま。
「ロックとはこうあるべきだ」「UVERとはこういうものだ」という固定観念に縛られていたのは自分(テメ)じゃん!懺悔!みたいな。

読んで字の如く「俺たちのUNSER」

「ジャンル」とか「バンドサウンド」とか、そういう見えない壁に縛られている人たちや音楽業界へ叩きつける挑戦状みたいなアルバムなんだよな、「UNSER」。

TAKUYA∞がTV番組「モンスターロック」で「このアルバムでファンの半分くらい離れると思う 笑」って冗談まじりに言ってたけど、実は本気でそう思ってる部分もあるのだと思って。いつもファンの心が離れていくことを恐れてる寂しがり屋のTAKUYA∞だけど、実際それくらいの覚悟で挑んだんだろうな、と。

確かに間違いのないものだけ産み出してたらそれ以上の進化はないもんなぁ。この思い切りの良さ、容赦の無さには、強烈な憧れを抱くと同時に、ほんの少しの怖さも覚えました、私はね。

ここで、アルバム名に込められた思いに立ち返ると鳥肌。

ドイツ語の「UNSER」(=俺たちの)と英語の「ANSWER」(=答え)に由来する「俺たちの答え」という意味を込めたのがこのアルバムなんですよね。

日本のバンドシーンにおけるいわゆる「ロック」とは明らかに違う場所にいる「I LOVE THE WORLD」で「Rock!!!!」って高らかに叫んで、自由に踊り狂うTAKUYA∞を思い出してもう私、涙目です。
ちなみに私、「TYCOON」のレビューで同じようなこと書いてるので、ニアピン賞ください。

「ロックじゃない」「メチャクチャで何がやりたいかわからない」
いくつかのライブハウスのオッサン、レコード会社の偉いオッサン達の言葉をネチネチネチネチギラギラメラメラと根に持ち続けながら、それでも自分たちが信じるスタイルを手放さなかったこのド根性バンドだからこそたどり着いた境地!
10年越しのアンサーアルバムともいえるんじゃないかな、と。
「これがUVERworldのロックです」と、TYCOON風吹かせながら叩きつけてきたんじゃないかと。
「UVERworld」というジャンルが確立した事の何よりの証明なんじゃないかと。

生きてるうちに生まれ変わりまくるバンド

いやぁ、さ〜。20年かけてやっと確立されたポジションと、真の「自由」を手に入れ、40代という年代に差し掛かり、築き上げてきたものを「守る」フェーズに入ってもいい時間帯なのに、ここに来て圧倒的攻勢を見せるUVERworldってもうバンドとして面白すぎない?

「やっと在り方の自由を勝ち取り この旅はまだ始まったばかり」(Making it Drive)っていう言葉に説得力ありまくりですよ。

長年愛し続ける固定ファンや私のような限界オタクが多いのってこういう所なんだろうね。大事な部分はなんら変わらないのに、いつまで経っても飽きさせてくれないめまぐるしいまでの進化。
「何年先も何度も恋に落ちて 初めて会いに行くよ」(First Sight)そのものじゃないですか。

来るところまで来てしまったTAKUYA∞リリック

で、サウンド面での進化とともに、もうひとつ大きな進化を感じたのがTAKUYA∞の歌詞。

最先端オシャレUVERロックサウンドに、パンチラインの猛攻撃みたいな泥臭いTAKUYA∞リリック乗せるセンスがこれまた癖強素晴らしい。絶対他で聴けないじゃん、こんなの。

もう今回ね。TAKUYA∞の歌詞の進化が突き抜けててもはや怖い。数年前から「唯一無二のタクヤリリックスタイルが確立されたな」って感じるようになったけど、その確立した後の進化っていうか「深化」が凄い。50歳になったらもう「リリック仙人」みたいになってしまうのではw

今回何が素晴らしいかって、「滋賀生まれヒップホップ育ちのTAKUYA∞さん」と「とにかく溢れる想いを伝えたいTAKUYA∞さん」のスーパーハイブリッド。詳しくはODD FUTUREのレビューご参照。

わたくし以前「TAKUYA∞は曲に合わせて別人格になって歌詞を書いている気がする」と書きました。TAKUYA∞専属プロファイラー(非公認)である私は今回も見抜きましたよ。ODDの歌詞を書いたのはあなたですね『リズム命!滋賀生まれヒップホップ育ちTAKUYA∞さん』!?(容疑者を追い詰める刑事口調)
『とにかく俺の溢れる想い伝えたいTAKUYA∞さん』(代表作:7日目の決意)は基本字余りとか関係ネェ「余るなら早口で埋めろホトトギス」なんだけど、『ヒップホップ育ちTAKUYA∞さん』(代表作:GOLD)は「余るなら別のエエ感じの音乗せようホトトギス」なんですよねー。

「ヒップホップ育ちTAKUYA∞さん」が、「お前の言いたいことはよくわかった。後は俺に任しとけ!」って「想い溢れ返りTAKUYA∞さん」を引き連れて颯爽と現れる、みたいな歌詞が多いんですよ、今回のアルバム。

要はTAKUYA∞がヒップホップ畑で培ってきた要素とポエマーとして育んできた要素が見事なタッグを組んだ、という事が言いたいんだけどね。(それだけ言えよ。お前の話は長いんだよ。)

あと、大きな違いを感じたのはココ。

ご本人がどこまで意識してこういう呼び方を選んでいるのかはわからないけど、こういう風に変わった背景はJAPANのインタビュー読むとわかるような気がします。

ホントに想いをそのまま言葉に乗せる、嘘のつけない人なんだな、というのは改めて感じました。

なぜ「俺たち」なのか。
バンドシーンに対して抱えていた想い、ずっと自分の中で闘ってきたコンプレックス、そんな諸々がここ1〜2年で解消されて、本当の「自由」を勝ち取り、いつもポツンと浮いていたUVERworldの尊さを再認識した今。「オレ達はオレ達で自由にやっていくんだ」という解放感や覚悟の表れなのかなー、と。

なぜ「君」なのか。
ここもいろんな心境の変化の表れなのかな。

何が何でも何につけてもファイト!ファイト!ア〜ンド間髪入れずファイトアゲイン!だったここ数年のTAKUYA∞さん。
オメェ!闘え!立ち上がれ!って時には胸ぐら掴んで自分を鼓舞し、励ましてくれたタクヤパイセンが、突然二人きりのドライブに呼び出してくれて、そこで胸の内を語ってくれるみたいな歌詞が多いんですよ、全体的に。優しさ成分確実に増してるし。
だから、「UNSER」の歌詞全体にキャッチコピーつけるとしたら、「鎧を脱いだタクヤパイセン」。(いや、鎧脱いだと思ったのに、所々で癖の強い戦闘服を着直したりもするんだけどさ(爆))

なんならこのUNSER TAKUYA∞をテーマに小説一本書けるからね?

「UNSER〜鎧を脱いだタクヤパイセン〜」

序章:U!S!A!
ずっと憧れて背中を追いかけてきた総長のタクヤパイセンに「明日一緒に走ろうゼ」と声をかけられて、天にも昇る心地の俺。
一日かけてバイク磨き上げて待ち合わせ場所に現れたらアメ車に乗ったタクヤパイセン、バンダナ巻いてそこに居る!みたいな。
え?パイセン!なんスかそのyo!yo!U!S!A!みたいなバンダナ!「特攻、大和魂」ハチマキどこにいったんスか!?ていうか「走る」のやめたんスか!?魂売ったんスか!?と泣きたくなる俺。

第1章:Making it Drive
バイクを縦横無尽に乗りまわすパイセンの後ろ姿にずっと憧れてきたけど、こうやってアメ車のハンドル握るパイセンの横顔も実にかっこいい。
カーステレオから流れる音楽に合わせて指でビートを刻みながらパイセンは言った。
「大事なものも捨てられるさ、さらに大事なものを失わぬため」・・・
胸が熱くなった。パイセンは何も変わっていなかった。

第2章:AFTER LIFE
「ちょっと海でも行くか」
連れ出してくれたのは深夜の海だった。
砂浜に寝転がりながらパイセンはポツリポツリと語り始めた。
海、星、無限の夜空、そしてタクヤパイセンの言葉。
「一人が好きなわけじゃない 誰も好きになれなかった」
エモい、エモいが過ぎる・・・
ヒーローの孤独。こんなタクヤパイセン見せられたら俺・・・俺・・・アアアアアアアアア(崩れ落ちる)

第3章:境界
初めてパイセンの心の奥底に触れられた気がした俺は、もう溢れ出す感情を抑えることなどできなくなっていた。
「タクヤパイセン・・・自分、時々生きる意味考えてどうしようもなく辛くなったりしちゃうスよね」震える声で打ち明けた。

すると、パイセンは笑ったんだ。

「生きる意味なんてあるわけないじゃん 笑」

その軽やかな笑い声に俺は救われた。

だけど次の瞬間、パイセンは目の奥をギラリと光らせながらこう言ったんだ。

「つくるしかないじゃん」

雷に打たれたような気分だった。「あるわけないじゃん笑」で終わらせないのがやはりパイセンだ。パイセンの言葉ははいつだって強く、優しく、厳しい。

--------------------

あーーーーこれ誰かそろそろ止めて 笑?
このままだと「最終章:UNSER」までこれやり切っちゃう。(書き手、読み手双方にメリット無し)

はい、いつもの通りとっ散らかって参りました。ここから全曲レビュー行きたいのですが、もう読んで下さる方にとっては苦行レベルの長さなので、気持ち切り替えて別記事として投下しました!↓

お付き合いいただきありがとうございました(^^)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?