【1ラウンド目】楽しく最後まで回ろう

2022年3月27(日)初のラウンド

3ヶ月の練習より、左小指がバネ指。
日頃のダフりから手首も痛めており、
レッスンコーチからは、18ホールを回り切ることを目標に開始。

10番ホールからのスタート。
ティグラウンドにて、早速ダフる。
「真っ直ぐ飛ばす」ではなく、「手首を痛めずに飛ばす」ことを目標とする。
次のショットもダフる。その次のショットもダフる。
1ホール目にして、手首が死ぬ。

馴染んだと思っていた9番アイアンを置き、日頃使わない7番ウッドを使用。
低く構え、横向きに打つ。
…まさか、ほどよく飛ぶとは。
今日の相棒は、7番ウッドに決定。

ボールを前に進めることで精一杯。
狙ってもその場所に行かないので、ひたすら手首を痛めないように打つ。
ひたすらボールだけを見て、打つ。

パターも酷い。力が強すぎる。
カップの1m以内に入れることだけを考える。
18ホールをまわり、一回もカップに入らない。
なんだこりゃ。びっくりするほど難しい。

今回のラウンドでは、「楽しく最後まで回ろう」が目標である。
レッスンでバンカーでの対処方法を習っておらず、スペシャルルール「バンカーに入った場合、ホールは自動的に近くの打ちやすい場所に移動」が適応された。

インドネシアのキャディーさんはめちゃくちゃ優しく、バンカーに入ったボールが打ちやすい場所に移動するだけでなく、OBのボールも打ちやすい場所に移動。
空振りはノーカウント、池ポチャもノーカウント。
ダフった後は、優しくゴルフヘッドをタオルで拭いてくれ、笑顔で励ましてくれ、ティグラウンドでは、こっちの方向に打つんだよ、とボールの30cm先に葉っぱを置いてくれる。

オカンですか。
この癒しがなければ、18ホールは回れなかった。
スペシャルルール、万歳。一生、スペシャルルールが良い。

【今日の学び】
✔︎ ボールを前にすると何も考えられないので、ただひたすらいつも通りをイメージする
✔︎ それでもうまく行かないので、上手い人のショットを見て、なんとなく真似てみる
✔︎ 心折れないように、ゴルフ以外のモチベーションを探す(キャディーさんとの触れ合い)
✔︎ 心折れないように、相手のプレーを見過ぎない

【結果】
スコア:131(ボール4つ紛失)
※スペシャルルール適応

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?