見出し画像

安定して着地する場所

【Dマイナーハンドパン二大巨頭「Celtic」と「Kurd」:その2】的な立ち位置で書こうと思います。

着地が右にあるか左にあるかのお話

右手で終わらすか左手で終わらすか

Dingと同じ音はどこにあるのかつらつら


安定しての着地って?

まずは定義
「着地:進行の最後」「安定:トニック」
って意味合いで使います。

もう一個踏み込んで、「トニック」って何?

Dマイナースケールにおいて「Dマイナーコード」のこと
Cメジャースケールにおいて「Cメジャーコード」のこと

ハンドパンにおいてはDingの音と認識しても基本的には問題ないと思います。

さらにトニックは曲中で安定感・安心感を与える役割があります。
そのため、曲の最後に使うと「綺麗に終わった感」を出すことができます。

ハンドパンで適当に叩いて最後にDingを鳴らすと「まとまってる感」があると思います。それです。

曲の最後はほぼトニックで終わります。ほぼね。

それが今回言う「安定した着地」ってことにします。


右にあるか左にあるか

上記で「トニック:安定した音」はDingにあることが多いと言いました。

Dマイナーを考えると、Ding以外にも「Dの音」ってありますよね。

Celtic:D /A, C, 【D】, E, F, G, A, C
Kurd :D /A,Bb, C,【D】, E, F, G, A

こいつらのことです。

このDの音が「右にあるか・左にあるか」がちょっと気になるところ


画像1

Kurd系だとDは左にいて、Celtic系は右にDがいる。

私はKurdとCeltic双方持っているのですが、たまぁにごっちゃになります。ポンポン適当に叩いて最後着地する時「あれ?Dingと同じ音は右手左手どっちだっけ…?」と

私はCelticやOxalistaに慣れているので、着地の音が右にいてくれた方が嬉しい派です。

まぁこんなこと慣れだし覚えてしまえばなんてことも無いのだけれども

少しだけ気にするとほんのちょっとだけ面白いかも

Dingと同じ音はどこにいるか

右か?左か?


◆関連記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?