見出し画像

【Adalo/Click】QuickChartを使ったグラフ作成ブログを無料化した話

(はじめに)
先日QuickChartのグラフに関するブログを有料で公開したのですが、思うところあって無料に変更しました。グラフ作成の基本的なことを書いたものですが、公開早々に閲覧数が100件を超え、反応にびっくりしました。

その数日後、(以前から予定していた)手術のため入院することになり、いろいろ考えるうちに心変わりしてブログを無料にしたという話です。

ちなみにブログのアクセス数はすごかったんですが、購入してくれた人は一人もいませんでした。(noteのブログの収益化は難しいことが分かりました)

1.このブログを無料にしました

QuickChartを使ってグラフを作る基本事項についてブログを書きました。書いてある内容は至って初歩的で、すべてQuickChartのWebサイトを見れば書いてあることだけです。

しかしQuickChartは世の中のほとんどすべてのグラフがこのサイトを見れば作れるようになる位、内容が濃く、ボリュームがあります。しかも英語なのでハードルが高いという人もいるかと思って、折れ線グラフと棒グラフを題材に基本から応用編まで事細かく書きました。

ブログでは以下の折れ線グラフと棒グラフの複合グラフを作ることを最終目標にしました。これが作れるようになれば、他の形のグラフも応用が利くはずと考えたのです。

ブログを読むとこのような複合グラフの作り方も理解出来る

2.現在の自分を紹介します

私は現在61歳で、北関東にある機械メーカーに37年間勤め、一昨年定年を迎えました。現在は同じ会社で嘱託として働いています。

定年を迎える時にこれからどう生きようかと考えました。サラリーマン人生を振り返ってみると周りの人に支えられ、今まで大きな失敗も大病もすることなくなんとかやって来れました。これからは若い人たちに恩返しの時期だと思い、自分の持っている知識や技術を日々伝える活動を開始したのです。

しかしその一方で65歳までは年金も出ないし、給料も半分以下に減ってしまってこれで生活やっていけるかなという不安もありました。数年前からNoCodeアプリで各種アプリを作り、会社でも業務改善に結構使ってもらっていました。アプリ制作でちょっとしたお小遣い稼ぎができればいいなという思いもあったのです。

嘱託になって時間に余裕が出来たので昨年の春ごろからnoteにNoCodeアプリ関係のブログを投稿するようになり、あわよくば収益化が図れればこんないいことはないとひそかに考えていました。

3.入院して考えが変わりました

ここ10年くらい患っていた病気があり、今まで投薬治療でやってきたのですが、根本治療とはならず、進行を抑えるだけになっていました。嘱託になって時間の余裕も出来たので、ここは思い切って手術をしようと考え、昨年12月に手術を受けることにしました。

10日ぐらい入院していたのですが、手術後の痛みもほとんどなく、順調に回復していきました。しかし、入院中はすること無くて暇なんです。手術後は点滴やらいろいろな器具が体に取り付けられており、一日中ベッドに寝ている日々が続きました。

暇を持て余すことは分かっていたので紙の本を何冊か持って行ったのですが、あっという間に読み終わってしまい、仕方ないのでスマホでアマゾンの電子書籍を購入し、それを読みふけっていました。

毎日、2冊くらいは読んでしまうので結構金額もかさんできたため、無料の本は無いかと探したら結構あったのです。主に「青空文庫」という著作権が消滅した文学作品などを読み始めました。(明治時代の文豪の本が多かった)

本の最後には「無料化に当たってはボランティアの方の協力で電子化の文字起こし、校正、発行作業のすべての作業が行われました」と書かれてました。
私も以前、地域のボランティアで紙の資料の電子化作業をやった事があり、その大変さは身に染みて分かっています。

今は機械があるので簡単だろうと思われる方が多いと思いますが、OCR等の光学機器、アプリを使った読取は95%くらいまでは何とかなりますが、100%では無いのです。校正がとても面倒で、肝心な部分で誤字脱字がある場合が多いのです。

無料で電子書籍が読めるようにするためにすごい数のボランティアの方々が日夜努力していることを初めて知ったのです。(無償でやっているわけですから、日々の生活のための仕事も別にあるわけです。)小遣い銭を得るために有料でブログを書こうとしている自分が恥ずかしくなりました。

定年を迎えた時に、「これからは若い人や世のため人のためにやっていこう」とした思いは何だったんだろうと改めて思い直しました。こざかしい金銭感覚は捨てて、もっと大きな気持ちで社会に向き合うことが自分には必要なのではないかと感じて有料で投稿したブログを無料に変更した次第です。

これからも有料でブログを書くことは無いので自分の知識や経験などをnoteや他の媒体を通して発信していこうと思っています。

ただそれだけの「言い訳」を書きたくてこんな長い文章になってしまいました。最後まで読んで頂いて有難うございました。

(過去の投稿)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?