見出し画像

子供が風邪をひくと親のしんどさは2倍以上

我が愛しのむちむちベイビーが1才をすぎたあたりから急に風邪をひくようになった。たいてい高熱、咳、嘔吐、下痢、鼻水の組み合わあせなのだが、どれもレベルがものすごく高い。
数日で治るような代物じゃない。

まず子供が風邪をひいて高熱が出たとしよう。
病院に連れて行って薬をもらうということだけでも赤ちゃん連れで病院で待ったり薬局で待つことは本当にしんどい。病院は予約を入れていたとしても待ち時間はあるからだ。薬局の待ち時間はさらにやっかいだ。赤ちゃんはシロップだの粉の量だの測って袋詰めしてもらうからさらに時間がかかる。オンライン服薬指導というのが始まったそうだから今度からこれを利用してみたいと考えている。しかしこれも薬が届くまで少し時間がかかると聞いたため、ぐったりしている赤ちゃんに1秒でも早く薬を飲ませたいと考えるとここは頑張って窓口で待つかとも思ってしまう。

鼻水が出るとさらにやっかいだ。
夜中、鼻水が苦しくて何度も起きるのだ。つまり寝てくれずに泣き叫ぶので我々親も寝れずに寝不足となる。
その寝不足に看病の疲れがたたって免疫が落ちると子供の風邪がうつる。子供の風邪はやっかいだ。ものすごく強力なのだ。今までかかった風邪よりも治りにくい。なぜなら体力勝負の子供のお世話と看病を寝不足でしながらなので、寝て回復する時間がないからだ。
さらにいえば、子供が治った時にも親達はまだ風邪を引きずっているが子供は治ると今までが嘘のように元気に動き回る。家の中で1人だけ元気な状態。もはや赤ちゃんの動きについていけない。
なんとか子供のお世話だけはするものの、家事が回ってない。
こういうコロナのご時世、家に咳コンコンの人がいると家事代行を頼むのも気がひけてしまって、こないだはしんどすぎて自分の母を呼んだ。自分の母も高齢なので私達から風邪がうつることを心配して、連絡するのも躊躇していた。
しかしそれは杞憂だった。
私達夫婦は別室で丸一日横になって睡眠をとり、母に家事をしてもらった。
ものすごく助かった。睡眠不足が少し解消されたし家も綺麗になった。実のところ洗濯物が全くできてなくて明日はく下着さえなかったところだった。

とゆうわけで、
子供が風邪をひくっていつものお世話+看病の2倍の大変さでは終わらないって話。
(ちなみに子供がウイルス性胃腸炎で下痢になった時はもっと何倍も大変だった。オムツ替えの頻度が半端じゃないし、おしりかぶれになってしまい下痢のたび毎回お風呂場に連れて行きシャワーで流し薬をぬるという工程も追加される。)


とにもかくにも私達は頑張っている。

今日もママが自分らしい育児を笑顔でできますように!

むちむちベイビーママ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?