見出し画像

マンションの管理組合ができる行事

息子の剣道の寒稽古の最後にいつもお汁粉大会がありました。
寒い中早朝から頑張った子供たちのために
母たちも頑張って美味しいお汁粉を作ります。

マンションの行事もいろいろありますが、
お汁粉大会もいいかも❣
と思いながら我が家で食べるために
コトコトと小豆を煮ています。

コロナでできることが限られている今日この頃
集会室に集まって
皆で食べたり出来ると良いですね。

我が家のお汁粉


行事の開催

行事の開催はちょっと大変なのですが、
住民相互の親睦が出来ているマンションは
災害時の助け合いがしやすい
仲良く声がけをしていると
侵入者が入りにくく、防犯対策にもなります。

子供のための行事を開催するのもいいですし
一人暮らしの人はお汁粉などは作りにくいので、
皆で作って食べるのは楽しいかもしれませんね。

お餅つきをして
お鏡餅を飾り、
鏡開きでお汁粉を食べる。
二度おいしいです。

行事の年間計画

夏祭りや盆踊り
防犯パトロール
植栽ボランティア
清掃ボランティア
防犯ボランティア
防災訓練
運動会
ハロウィンパーティー
クリスマス会
バザー

何が自分たちのマンションにあっているかは
わかりませんが、
みんなで話し合ってやると結構楽しいです。

寒い中の防犯パトロール
気が進まなかったのですが、
やってみたら楽しかったです。

何だかこれが管理?と思ってしまいますよね。

大切なことは


役員(理事)選出
理事会開催
総会の開催
長期修繕計画の見直し
管理規約の見直し
大規模修繕の実行
その他やるべきことはいろいろあります。

でも何をするのも一人ではできないのです。
1件家なら一人で決めてやることを
皆で決めてやるのがマンション(集合住宅)です。

そのためにも円滑なコミュニケーションが必要ですね。
というわけで私の考える大切なことの一番は
仲良しであることです。

鍵1ッ本でセキュリティーが保たれ、
面倒な近所づきあいをしなくてよいのが
マンションの良いところ?

ではなくて

分譲マンションの良いところ


分譲住宅の良いところは
皆で協力をしなければ維持管理が出来ないから
仲良くなれて
皆が近所に住んでいるから
助け合えて
安全で見守り合える。

そんな素敵な場所が
マンションなのだと思います。

ちょっとめんどくさいけど
楽しく行事を行って
素敵なマンションにしたいと思います。



子供に雪かき頼んだら雪だるま⛄が出来ていました。
雪の翌日近所の神社にお参り


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?