この世に下手な歌、は存在しない理由
冒頭のようなことを、ボイトレ受講者さんに言うと
ぽかんとされます。または笑われます。
しかしもっかい言いますがこの世に下手な歌、は存在しない。
ただもちょっと説明が必要ですよね。
我々がオーディションで審査する時
良い人材の基準はそのオーディションの主旨によって変わる。
仮にパヴァロッティが演歌の新人歌手オーディションに来ても(わけないけど)
受かる事はあり得ない。
演歌のオーディションでベルカウントで張り上げられても困るし。
ようはその歌を今必要としてるかしないか、または
一般的には、スキと思うかどうか。
基準は複数あるしそのどれもがその時々で正解。
で、自分自身の歌の評価、となれば自分の出している音、歌い方などなどで
自分が納得しているか、または意図通りか、それが基準であって
もし自分は意図通り、だとすれば
他の誰に
下手だのなんの言われたとしても関係ない。
作曲でも同じで作曲者が欲しいと思ってそうしたならどんな汚い和音もあり。
どんな進行も展開も、そうしたい、それが私の意図なのだ、というなら
それはもうそれで正解。
だけどこれはもう少し複雑で
多くの方が歌で悩んでしまう事の大きな理由の一つでもあるけど
意図通り、これには複数の選択肢があってその中から自分が
「これじゃ!」と選んだ時には納得があるけど
多くの場合、歌い方が一通りしかない、というか
そのやり方しかしらない、だとすると
果たしてこれで良いのか、これが正解なのかと
考えはじめてしまうと悩んでしまう。
「これが私の歌い方、私のスタイル!」だとするならそれはそれで正解。
しかしこの答えの前に選択肢があって数ある自分の出来る事の中から
選んだ、で出てきた答えと
選択肢のなかった答え(含なんとなくそうなってしまった)
この違いはおっきい。
そしてプロになるほど、なぜそうしているのか
(ここをこう歌っているのか)
説明しないといけない場面が出て来る。
(仕事になるほど多方面の人が絡んで来るので)
別にそうではなくてもアマチュアの方でも
なぜ私はこの曲のここをこう歌っているのか
それにはこうこうこういう理由があってこうだから
と(自分に対しても)説明出来るような歌い方を意識すると
意外と納得感が出てきて
それが「自信」に繋がったりしてすると不思議な事に
態度も堂々として
上手く聞こえちゃったりして結果、上手くなる
になったりします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?