見出し画像

【遊戯王MD】イゾルデから里ジョウゲンロック

こんにちは、radonです。

マスターデュエルに更新が入り、ついに実装された《真炎竜 アルビオン》。

似た名前のヤツが多いのでこのnoteでは真アルビオンで通します

相手ターンに墓地からお互いの場に1体ずつ蘇生でき、アルバスを出して超融合したり、墓地に落ちた素材を出したり器用なカードです。

そして関心が集まっているのが《昇霊術師 ジョウゲン》。

地味に盤面リセット持ち

パキケや結界像のような特殊召喚を封じるメタカード。
光属性・魔法使い族なので真アルビオンの素材になり、烙印融合でそのままデッキから墓地に落とせます。

アナコンダを出すだけでジョウゲンロックが成立するので、実装前からそのお手軽さで注目されていました。

またジョウゲンは、過去もメタビート系のデッキの中核になっていました。
魔法使い族であることを活かして魔法族の里と一緒に採用した、所謂【里ジョウゲン】。

ジョウゲンによる特殊召喚封じと里による魔法封じの組み合わせ

突然ですが里ジョウゲンしたくないですか?
自分はしたいです。

というわけで今回は、イゾルデから里ジョウゲンを揃えるギミックを考えてきました。

ジョウゲンロックしたい方、里も一緒に貼りたいと思っている方の他にも、イゾルデを使ったデッキに悩んでいる方にもオススメです。
それではどうぞ。


1.はじめに

今回のギミックでできること。

・イゾルデから里ジョウゲン
・エルフによる対象耐性
・真アルビオンによる毎ターン蘇生
・ついでにレベル3~6のペンデュラム召喚

2.ギミックの紹介

必要なカードはメインデッキ10枚、EXデッキ4枚。

イゾルデから始めるギミックなので、初動は戦士族2体を並べられるならなんでもOKです。

最終盤面
真アルビオンが自前で対象耐性を持っているため、エルフのリンク先に出す必要はないかと

初動:戦士族2体を並べられるカード
条件:手札コスト1枚

1、戦士族モンスター2体でリンク召喚、リンク2イゾルデ
2、イゾルデ①効果でイグナイトサーチ
3、イゾルデ②効果でデュランダル墓地、リナルドAリクルート
4、リナルドA効果、墓地からデュランダル回収
5、リナルドAにデュランダル装備、そのまま破壊しイグニスPサーチ
6、ペンデュラムゾーンにイグナイト、イグニスPを配置
7、イグナイト効果、破壊しつつリナルドBサーチ
8、破壊されたイグニスP効果、マジェスティPリクルート
9、マジェスティP効果、好きな魔法族の里をサーチし手札を捨てる
10、リナルドB効果、自身を特殊召喚
11、イゾルデ、マジェスティPの2体でリンク召喚、リンク2エルフ
12、リナルド2体でリンク召喚、リンク2アナコンダ
13、アナコンダ効果、烙印融合をコピーし真アルビオン融合召喚
※素材はアルバス+ジョウゲン
14、魔法族の里を発動

~ここから相手ターン~
15、真アルビオン効果、自身の墓地からジョウゲン、適当なモンスターを選び、自分の場と相手にそれぞれ特殊召喚

これでジョウゲンによる特殊召喚封じ、里による魔法封じ、エルフによる対象耐性の並びです。

エルフの部分をマスカレーナにすることで、アナコンダと合わせて相手ターンにアストラムを出すこともできます。
ジョウゲンを戦闘から守ってあげることができて無駄が無いです。
その場合、真アルビオン→マスカレーナの順でチェーンを組むことになるかと思います。
ただし、メインフェイズでの行動になるため、里が有効になる前に魔法カードを撃たれたり壊獣による除去を許してしまいます。
対象耐性がなくなるので、無限泡影に弱くなるのもあり。一長一短です。

Pスケールが揃っているので、ついでに3~6のペンデュラム召喚もできます。

リナルドを1体でも素引きしてしまうとイグナイトのサーチ先がいなくなりイグニスPの破壊までできませんが墓地回収もできるので、先にリナルドをリンク素材にするなどでケアが可能です。

ただ烙印融合を素引きしてしまうと、イゾルデの展開ができず里のサーチができないので注意です。

3.おわりに

というわけで、今回はイゾルデを使った里ジョウゲンを揃えるギミックを紹介しました。
今までイゾルデからフィールド魔法持ってきて何するんだって懸念がありましたが、真アルビオンのおかげで目的ができました。

墓穴やビーステッドに弱い、拮抗勝負は防げない、そもそもジョウゲンのステータスが貧弱過ぎるなどの弱点もあり、現代の遊戯王では一方的なロックとまではいきませんが、それでも強力なロックの1つだと思います。
令和に狙うようなコンボか?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?