見出し画像

【遊戯王MD】ベイゴマ型スネークアイ

こんにちは、radonです。
皆さん炎環境は楽しんでますでしょうか。

・2024年2月7日――罪宝スネークアイ襲来

・3月29日――篝火実装

・5月1日――エクセル、罪宝狩り準制限
 最大初動枚数が16枚→14枚に

・そして6月7日――エクセル、罪宝狩り制限
 最大初動枚数が14枚→12枚に

時が経つのは早いもので、マスターデュエルへの罪宝スネークアイズの実装から4ヵ月が過ぎようとしています。
そして5月頭に規制されたばかりですが、先日追加の規制が発表されました。

十分初動多いじゃんと思う方もいるかもしれませんがポプルスを換算した枚数なので、最大展開の事を考えると実際にはさらに減るかと思います。

罪宝スネークアイというデッキタイプ自体は組んでいなくても、出張ギミックとしてお世話になっている方も多いんじゃないでしょうか。
自分もハリラドンのリペアギミックに使わせてもらってます。

ポプルス抜きの初動9枚を見て多いと思うか少ないと思うかは人それぞれですが、やはり一度1枚初動10枚↑を経験してしまうと、自分はどうしても少なく感じてしまいました。
規制の発表を見てヘルフレイムバンシーを使ってポプルスをサーチする動きに切り替えてデッキを回していたんですが、そんな中ある事を閃きました。

召喚権使わずヘルフレイムバンシー出したらエクセルサーチしてそのまま召喚できるじゃん。

ランク4からポプルス始動の動きでよく使う

というわけで考えて来ました。
罪宝スネークアイのリペアに悩んでいる方にオススメのギミックになっております。

それではどうぞ。


1.はじめに

今回のギミックでできること。

・召喚権を使わずにエクセルサーチ

2.ギミックの紹介

ベイゴマ始動

初動:ベイゴマ

1、ベイゴマ特殊召喚、タケトンサーチ、タケトン特殊召喚
2、ベイゴマ+タケトンの2体でエクシーズ召喚、ランク3インヴォーカー
3、インヴォーカー効果、モーニング・スターリクルート
4、モーニング・スター効果、ヒロイック・エンヴォイサーチ
5、ヒロイック・エンヴォイ効果、ナックル・ナイフサーチ
6、ナックル・ナイフ特殊召喚、レベル4に変更
7、モーニング・スター+ナックル・ナイフの2体でエクシーズ召喚、ランク4ヘルフレイムバンシー
8、ヘルフレイムバンシー効果、エクセルサーチ
9、エクセル召喚、従来のスネークアイの動きへ

最終的にエクセルの他にインヴォーカー、ヘルフレイムバンシーが残っているので、リンク数を伸ばす、スネークアイのコストにするなど素材に使えます。

モーニング・スター始動

初動:モーニング・スター

1、モーニング・スター召喚、ヒロイック・エンヴォイサーチ
2、ヒロイック・エンヴォイ効果、ナックル・ナイフサーチ
3、ナックル・ナイフ特殊召喚、レベル4に変更
4、モーニング・スター+ナックル・ナイフの2体でエクシーズ召喚、ランク4ヘルフレイムバンシー
5、ヘルフレイムバンシー効果、ポプルスサーチ
6、ポプルス①効果、自身を特殊召喚、さらに②効果で原罪宝サーチ
7、ポプルス1体でリンク召喚、リンク1リンクリボー
8、ポプルス③効果、墓地から永続魔法扱いで自身を置く
9、原罪宝発動、ポプルスを墓地に送りオークリクルート
10、オーク効果、ポプルス蘇生
11、オーク効果、自身とポプルスを墓地に送りフランベルジュリクルート
12、フランベルジュ+ヘルフレイムバンシーの2体でリンク召喚、リンク2マスカレーナ
13、フランベルジュ効果、オークとポプルス蘇生
14、マスカレーナ+オークの2体でリンク召喚、リンク3咎姫
15、咎姫効果、フランベルジュ蘇生
16、フランベルジュ効果、墓地のマスカレーナを永続魔法扱いで置く
17、咎姫+ポプルスの2体でリンク召喚、リンク4レイジング

これでフランベルジュ、レイジング、リンクリボー、永続魔法扱いでマスカレーナ、墓地に咎姫の盤面です。
従来のスネークアイのポプルス始動の盤面に近いです。

インヴォーカーギミックはモーニング・スターの素引きが弱いですが、今回の構築ではこのようなケア展開が可能です。

3.レシピ

大まかな部分は従来の罪宝スネークアイをそのまま使っています。
イメージとしてはベイゴマックスを出張させてる感じと捉えてもらうとわかりやすいかもしれません。

メインギミック

ベイゴマからランク3を建てるインヴォーカーのセットと、モーニング・スターからランク4を建てるH・Cのセット。
ベイゴマ特殊→インヴォーカー→モーニング・スター→ヘルフレイムバンシーと繋げられるので、召喚権を残したままバンシーのサーチ効果が使える。

モーニング・スターを素引きすると弱いが、上記の通りケア展開もあり。

初動枚数は4枚です。

罪宝スネークアイ

この辺は汎用カードと合わせて枚数が変わるかと。

初動枚数は11枚です。

汎用カード

うさぎの枠は自由枠。
スネークアイやホルスを見て今回はうさぎを採用。
抹殺用にばらけさせてもいいかもしれません。

EX

ユニコーンに抜かれて嫌な咎姫、レイジングは2積み。
複数積んであると、後攻から盤面を返された時にもやる事があって安心できます。

ゴシップシャドーやアーゼウス、LLナイチンゲール等で捲り能力をあげてもいいかもしれません。

4.ヘルフレイムバンシーの出し方について

召喚権を使わずレベル4を2体並べるとなると超重武者が思いつきます。
向こうは指名者と相性が悪く、枚数も1枚しか変わらないので今回はベイゴマ出張を採用しました。

5.おわりに

というわけで今回は、ベイゴマを使った罪宝スネークアイのリペアデッキを紹介しました。

4枚+11枚で15枚初動です。
盤面が弱めのモーニング・スター、ポプルスを抜きにしても12枚と、従来のスネークアイに迫る枚数。

ベイゴマ側の動きがドロバやニビルに弱く、スロットを圧迫するので捲り札を積めないなど、従来の罪宝スネークアイの強みがやや無くなっています。
それでも召喚権を使わない動きという事で、誘発を先に貰って本命の動きを通せるなど、既存のレシピとはまた違った強みがあると思います。

罪宝スネークアイのリペアだけでなく、出張ギミックとして使っていた方の参考になったら幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?