見出し画像

【遊戯王MD】メリラドン レシピ

こんにちは、radonです。
前回、レベル4モンスター2体からアウローラドン+レベル1チューナーを用意するルートを記事にしました。

今回はその展開を利用したデッキを紹介します。

久しぶりにハリラドンしたい方やランク4デッキの展開に悩んでいる方にオススメです。
それではどうぞ。


1.はじめに

↓詳しいギミックはこちらの記事からどうぞ。

2.デッキレシピ

とりあえずランク4を成立させるのを目指したデッキになっています。

今回は最終的にアウローラドンから超雷赤霄サベージバロネスを揃えるレシピにしました。

PSYフレームセットや指名者で誘発を止める事を意識した構築ですが、単純にレベル4の追加手段を増やして誘発貫通させる構築もありかもしれません。

メインギミック

上記の記事で解説したメリラドンに必要なセットと、そこからやりたい超雷赤霄サベージバロネスのセットになります。
超融合をケアするなら、超雷は立てなくてもいいかもしれないですね。

メイン初動

1枚初動でランク4が立てられるスクラップラプターのセット。
キマイラ素引きもうららケアになりますが、かといってキマイラだけ来られても困るので2枚にしています。

他のレベル4を揃えるギミックと違ってラプターが場から退いてからサーチなのが優秀で、うららをPSYフレームで止めることが出来ます。

化石調査、スクラップエリアともに地味に名称ターン1がついていないところも偉いポイント。
メリーメイカーやサルガスにうららを撃たれると止まってしまうので、できればここに撃ってもらいたいところ。

初動補助

ラプター、キマイラに無限泡影を撃たれた時にレベル4を追加するためのカード。

武装賢者は色々効果がありますが、単純に特殊召喚しやすいレベル4ということで入れています。

ブリガンダインは無限泡影との相性が少し悪いですね。

たぶん一番自由なところです。

汎用カード

うららG指名者は言うことありません。

魔法でラプターサーチする初動が多いのでPSYフレームセットが輝きます。
ラプターが場を空けるので思ったより活躍する場面はあります。
後攻でも強いので刺されば相変わらず強いです。最近あまり見ませんが。

当初は無限泡影を3枚採用していましたが、ブリガンダインとの噛み合いが悪いので、枠をヴェーラーウサギに分散させました。

一応抹殺でヴェーラーウサギもケアできるようになったとも言えます。
抹殺で唯一怖いのはニビルですが、最近見ないので今回は採用していません。ヴェーラーウサギも見ないけど。

EX自由枠

アクセルスターダストは誘発を止めた後のPSYフレームセットが盤面の邪魔になるので入れています。
ガンマ蘇生からバロネスまで繋げられます。先に妨害を立てられるので安心して展開できるのはちょっと便利。
適当なリンク2やレベル8でもいいかもしれないですね。メインデッキのPSYフレームセットが抜けたら自然と抜ける枠です。

後はランク4で盤面をリセットできる十二獣アーゼウスセットとGの止まりどころバグースカ。
ラプターが通常召喚権を増やすおかげでキマイラ→ラプター→バグースカと動いても2ドローで止めることが出来ます。

3.余談

~長いんで読み飛ばして貰ってもいいです~

2022年9月30日。
ハリファイバーがMDでも禁止になりました。

これによりそれまでファンデッキを支えていた所謂ハリラドンギミック、アウローラドン+レベル1チューナーを用意してシンクロで展開を伸ばして妨害を構えるという動きが出来なくなりました。

これにより出張ギミックとしてのハリラドンは事実上消滅します。

相方のアウローラドンは、ランク7を立てるギャラクシートマホーク型の所謂トマホラドンで使われたり、スクラップリサイクラーから無理やりレベル1チューナーを確保する所謂バリラドンで使われることになりました。

前者は一枚初動の少なさにより安定性に欠け、後者は安定性に長けるかわりに自由度がなくなるという本末転倒。
ハリラドンのメリットだった緩い素材要求を真っ向から否定しています。

自分も試しにバリラドンを組んでみました。
1枚初動にアクセスする札が12枚というのは魅力的でしたが、逆に言えば初動展開をスクラップリサイクラーに依存しているという弱点が目立ちました。
初動にアクセスできる枚数が多いということは、2ターン目以降に引いて腐るカードが多いということ。
それから初手に引いてはいけないデッキにいて欲しいカードの多さも目立ちます。
また、盤面に機械族を用意するために、展開を伸ばせないバリケイドベルグという実質バニラカードを使う必要があり、その為にリンク2のモンスターを素材にして盤面を減らすという何とも苦しい動きをさせられます。

よく言えばバリラドンに特化している、悪く言えば他にやれることがないという不自由なデッキレシピに、どうもモヤモヤしてすぐに別のデッキを使い始めました。

同じようにギャラクシートマホークも、言ってしまえばリサイクラーと同じくランク7を立てることに特化しているデッキのため、応用や出張が出来ない点が気になりました。
レベル7は単体で通常召喚できず、無条件で特殊召喚しやすいモンスターが限られてます。
現在はクシャトリラというランク7を立てやすいテーマが追加されていますが、正直ランク7の素材にするぐらいならクシャをメインギミックに据えた方が強いという葛藤が発生します。アライズハートも控えてるし。
あと最終盤面がパッとしない。

それから数か月後、MDにとあるカードが実装されました。
《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》と《タリホー!スプリガンズ!》です。
盤面を横に伸ばせるタリホー!とそのサーチ手段であるサルガスのギミック。
サルガスはランク4エクシーズであるメリーメイカーに乗せられるので、レベル4モンスター2体を並べるだけで初動になります。

相変わらずタリホー!の出力はイカれている

タリホー!のギミックの最終的な着地点は機械族エクシーズ2体とレベル4モンスター2体。
後はこの4体のモンスターからどう伸ばすのかが肝でした。
幸いサルガスやスプリガンズは機械族テーマ。そのままでもアウローラドンの素材になる事が出来て、アウローラドン+レベル4モンスターという盤面もけして悪くないです。

また、展開には一切の制限がかかっていないので、アウローラドンに移る前に、ランク4エクシーズからさらに展開を伸ばしたりサーチすることも可能です。
あまり使いたくはないですが、使い終わった非機械族のエクシーズモンスターはバリケイドベルグで機械族に変換することが出来るので多少は無理が効きます。

展開を伸ばすためには出来れば特殊召喚できるチューナーを確保したいところです。
ここで思い浮かぶのは、御影志士+魔救の探索者か、キングレムリン+レプティレス・コアトルのセット。
前者ならレベル2チューナーを、後者ならレベル4チューナーを確保できます。

しかし困ったことに、このレベルの組み合わせではうまい事妨害するシンクロモンスターを用意できませんでした。

せっかくアウローラドンを使う以上、出来れば3妨害、欲を言えば4妨害は欲しいところ。
しかし、かつての超雷赤霄サベージバロネスのように、妨害を構えつつ展開を伸ばすにはルイキューピッドが、そしてレベル3トークンからルイキューピットに繋げるにはレベル1チューナーの確保が不可欠。

ハリラドンやバリラドンでは簡単に自己蘇生できる001やジェットシンクロンがその役割を担ってたんですが、タリホー!ギミックからだとどうしても供給できませんでした。
幸いにもタリホー!ギミックは非チューナーは供給しやすい利点があります。アクセルシンクロンからジェットシンクロンを出す、ボウテンコウからリフンを出すなどレベル1チューナーを別途用意する方法を考えましたが、今度は非チューナーの幻竜族が用意できず赤霄とそこから続く龍淵バロネスを諦めざるを得ませんでした。

エクシーズからチューナーを供給するにしろ、シンクロからチューナーを供給するにしろ、どうしても妨害を伸ばす展開が思いつかなかったので、しばらく放置することにしました。

そんな時あるカードが目につきます。
ギアギガントXです。

ギアギアをサポートする癖になぜかギアギアではないカード

元々ハリラドンをリペアする段階で、001やジェットシンクロンといったカードをサーチしてなんとか墓地に落とせないかなと思っていたのですが、コイツを出しつつ展開を伸ばす手段がありませんでした。
機械族レベル4モンスター×2出しつつ、さらに横に機械族を並べるとなると、要求札が増えたり機械族縛りがついたり非現実的でした。

しかし、タリホー!の実装によってそれも現実味を帯びてきました。
機械族レベル4モンスター×2という重い条件も、タリホー!なら簡単にクリアできますし、バリケイドベルグの隠された効果でサーチしたカードを墓地に送ることも簡単です。

これならいけるかなと思いつつ、デッキを組んでいる最中にオライオンが目に入ります。
もっぱらアウローラドンからリクルートしてトークンを出す効果ばかり使われていますが、墓地効果も持っています。
自身を除外して幻獣機モンスターを召喚するというもので、手札に来てしまったオライオンを召喚して展開を伸ばすこともありました。ハリラドンユーザーなら何度かお世話になった効果でしょう。

もしかして、幻獣機、レベル1、かつチューナーのモンスターがいるならギアギガントXでサーチしてコイツから召喚できるのでは?
バリケイドベルグを経由して墓地に落とすなんていう遠回りをせず、レベル1チューナーを供給できるのでは?

そんな淡い期待を込めながら、条件を入力して検索します。

1件だけ出てきた。

幻獣機ウォーブラン。

……誰?

こうしてデッキが完成しました。

リサイクラー型への不満

アウローラドンを最終的な着地点として目指す上で避けて通れないのがリサイクラーを使った所謂バリラドンの存在。

上述しましたが1枚初動12枚というのは他のデッキにはないメリットです。

ただ、リサイクラーを何度も使いまわして少しずつ展開を伸ばしていく以上デッキ内に残っていて欲しいカードが多く、安定させるには構築を歪めざるを得ませんでした。
レベルが高いせいで素出し出来ないゴーレムや星遺物は素引きしたら完全な事故要因ですし。
また、当然のことながら構築を特化させる必要があり出張性能や拡張性は皆無です。
初動、展開札、誘発や墓穴抹殺を積むとデッキの枠がありません。

また、ギミックが比較的有名な上にリサイクラーというわかりやすい止めどころがあるせいで、リサイクラーに誘発を打たれるとぼったちで止まってしまいます。
デッキ枠の兼ね合いで後から盤面を追加するカードも入れにくい。

あと地味にキツいのが、リイヴの召喚条件に要求してくる星遺物が闇属性なせいで、ビーステッドで除外されること。
どのデッキにも入る誘発というわけじゃないですが、それでも採用率の高い汎用カードに弱いのは向かい風。

ワイバーンもリイヴもせっかくのリンク2を活かせず、2歩進んで1歩戻るというべきか、スマートさに欠けるギミックが目立ちます。

あと個人的にMDの仕様とすごく相性が悪いように感じていました。
面倒な操作が多く、1つの操作ミスが命取りになります。
何度も操作させられるゴーレムとかいうカード。相手の場にスクラップとか出さないから手間を増やすな。
バリケイドベルグとかいう油断したらハンデスしてくるカード。
リイヴとかいう油断したらバウンスしてくるカード。
流石に何回も回してると慣れるけどね。

メリット以上に不満点が多く、かといって綺麗な動きかと言われるとそうでもないのでずっと別のギミックを探していました。

それとスクラップ達は機械族に見えて機械族じゃないカードが多く、バリケイドベルグを経由しなければならないのも困りどころ。やはりバリケイドベルグは無理やり感が否めないのでできれば使いたくないですね。
(直接アウローラドンに行かせろ)

テーマカードじゃないけど名称で得をしているだけのスクラップリサイクラーが主軸なのもモヤモヤするポイント。

今後スクラップ強化か、墓地からリンク数伸ばせるような機械族が追加されれば評価は変わるかもしれないです。

幻獣機ウォーブランとかいうカードについて

こんなカード使ってるヤツ見たことない

タリホー!ギミックからアクセスできるレベル1チューナー、しかも特殊召喚できる(厳密には召喚だけど)という、間違いなく今回のデッキの陰の主役といった感じのカード。
オライオンが除外されることで、ネメシスコリドーのコストを用意することにもつながるのが嬉しいところ。
除外の確保は地味に難しいところでした。

正直このカードが無かったらまだアウローラドンの展開を悩んでいたと思います。

幻獣機はただでさえトークンでレベルが上がったり、機械族シンクロしかできないとかいう縛りを持つモンスターが多い中、コイツにはそんな効果がなくてよかった……。

まぁ、コイツも"機械族"モンスターのシンクロ素材になったらそのターン"風属性"モンスターしか出せなくなるとかいう呪いじみた強制効果を持っているんですけど、ルイキューピッドの素材になるだけなのでそこは関係ないです。
(むしろ何でこんな意味わからない強制効果がついてるんだ……?)

今回の構築で思ったのは、それでもどんな条件のカードでも探してみればあるもんだなぁということ。
(幻獣機のチューナーに調べた時、コイツとオライオンともう1体の、合計3体しかいなくてビビった)

4.ギミック名

バリケイドベルグに頼らない新しい型のアウローラドンなので、わかりやすく呼び名が必要ですね。
今回はとりあえずメリラドンと呼んでおきます。

ギミック的にはスプリガンズの動きが重要なのでスプリラドンにするか、タリホー!が重要なのでタリホラドンにするかかで迷いました。
(ハリとバリに合わせるならタリラドンか……?)
今までハリがやっていた変換役を担っているのはメリーメイカーなので、結果的にメリラドンに。

はたしてハリの名を継ぐのはコイツでいいのか

5.おわりに

制圧盤面を築くという点では、何もハリラドンのリペアにこだわる必要はありません。MDの環境だけでもスプライト、ティアラメンツ、クシャトリラと言ったもっとわかりやすく強力なテーマデッキが闊歩しています。

そんな中なぜ自分がここまでハリラドンのリペアにこだわるのか。

前に書いた記事でも軽く触れたんですけど、個人的に遊戯王の運営が用意したテーマを押し付けられてデザイナーズコンボを使わされるという部分はあまり好きじゃないんですよね。
(もちろんデザイナーズコンボを使うことも遊戯王の面白さの一つではあるけど)
出張ギミックで初動展開の補助をするくらいならいいんですけど、初動も最終盤面もテーマカードで完結するとなると拡張性がありません。

その点ハリラドンは、001を絡めたハリラドンギミックの美しさとそこからのシンクロ展開の美しさがパズルのピースを1つ1つはめていく感じがあってずっと気に入ってました。
(やってること毎回同じでつまらないと言われたらそれはそうだけど)
あと元々ブンボーグと幻獣機が好きだったので、両方にアクセスできるハリラドンは使ってて楽しかったというのもあります。(純正の動きじゃないけど)

その点、今回のギミックは初動もわかりやすくて、極端に無茶苦茶な動きで無理やりリソースを確保しているわけでもなくて、かなり原点のハリラドンの使い勝手に近づけられたんじゃないかなと思ってます。
ギミックの出張性も高いし、個人的にすごく満足してます。多分もうしばらく構築を練るんじゃないかな。
(ランクでは触らないだろうけど)

今後、展開しやすいレベル4が増えてランク4が強化されるほど強くなる動きなので、他のギミックに比べて未来はあると思います。
MDだけでもワカU4や幸魂が控えてるので楽しみですね。早く来て欲しいです。
紙に最近来た新規テーマのセンチュリオンがランク4出しやすそうなので期待です。
(本来はシンクロテーマだけど)

ハリが帰ってきたらこんなに苦労して展開する必要ないんだよね。ハリが帰ってきたらね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?