見出し画像

【遊戯王MD】ランク4ギミック 蛇眼ラドン

こんにちは、radonです。
またハリラドンのリペアギミックを思いついたので共有しておきます。
※ここでいうハリラドンのリペアとは、1枚初動からアウローラドン+レベル1チューナーを用意する展開です。

ギミックの最終盤面

久しぶりにハリラドンの展開をしたい方やランク4デッキの展開に悩んでいる方にオススメのギミックとなっております。

それではどうぞ。


1.はじめに

今回のギミックでできること。

・エクセルからアウローラドン+レベル1チューナー
・レベル4モンスター2体からアウローラドン+レベル1チューナー

のどちらか

2.ギミックの紹介

エクセル始動

はじめにエクセル始動の動きから。

必要なカードはメインデッキ4枚、EXデッキ2枚。
エクセルの効果でポプルスをサーチする都合上デッキに必要なので、素引きケアを考えると2枚採用することになるかと思います。

1、エクセル召喚、効果でポプルスサーチ
2、ポプルス①効果、自身を特殊召喚、さらに②効果で原罪宝サーチ
3、エクセル+ポプルスでリンク召喚、リンク2バリケイドベルグ
4、ポプルス③効果、墓地から永続魔法扱いで自身を置く
5、原罪宝発動、ポプルスを墓地に送りジェットシンクロンリクルート
6、バリケイドベルグ+ジェットシンクロンでリンク召喚、リンク3アウローラドン
7、アウローラドン効果、トークン3体生成
8、墓地のジェットシンクロン効果、手札を捨てて自己蘇生

これでアウローラドン、レベル3トークン3体、レベル1チューナー1体の盤面です。

こちらは篝火、ワンフォーワン等、エクセル自体にアクセスする手段が多いのが特徴ですね。
原罪宝を展開で使う都合上、罪宝ギミックから繋げられないのは残念ですが、それでも1枚初動が6枚以上あるのは魅力的です。

ヘルフレイムバンシー始動

また同じ動きをヘルフレイムバンシーからも行えます。
つまりランク4成立がそのままアウローラドン成立に繋がります。

必要なカードはメインデッキ3枚、EXデッキ3枚。
同じく素引きケアで枚数は変わるかと。

初動:レベル4モンスター2体

1、レベル4モンスター2体でエクシーズ召喚、ランク4ヘルフレイムバンシー
2、ヘルフレイムバンシー効果、素材を取り除きポプルスサーチ
~以降同じです~

3、ポプルス①効果、自身を特殊召喚、さらに②効果で原罪宝サーチ
4、エクセル+ポプルスでリンク召喚、リンク2バリケイドベルグ
5、ポプルス③効果、墓地から永続魔法扱いで自身を置く
6、原罪宝発動、ポプルスを墓地に送りジェットシンクロンリクルート
7、バリケイドベルグ+ジェットシンクロンでリンク召喚、リンク3アウローラドン
8、アウローラドン効果、トークン3体生成
9、墓地のジェットシンクロン効果、手札を捨てて自己蘇生

こちらはランク4を立てるだけでいいので、初動の選択肢が多いのが長所です。
レベル4には幸魂といった癖のない盤面追加手段もありますし。

また、バグースカという増Gの止まりどころがあるのは、レベル1主体のスネークアイを主軸にする構築にはない利点だと思います。

個人的には自由度の高いランク4からの動きがオススメですね。
もちろん両方の採用もありだと思います。

3.おわりに

ギミックの基本的な理念はバリケイドベルグと自己蘇生可能なレベル1チューナーであるジェットシンクロンを揃える事です。
リンク2+リンク1でリンク3のアウローラドンを出し、そのまま自己蘇生。
今回はその動きにスネークアイの動きを利用しました。

今後のためにギミック名をつけておきたいと思います。
スネークアイが主軸なので今回は取り敢えず蛇眼ラドンと呼んでおくことにします。

以前紹介したメリーメイカーを使ったギミックよりもメイン、EX共に必要なカードが少なりました。デッキの自由度が増したと思います。
特に単体でほとんど機能しないウォーブランや下級スプリガンズを採用しなくてよくなったのは大きいかと。

↓以前紹介したギミック

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
↓当noteでは他にもハリラドンのリペアギミックをメインに遊戯王の記事を書いています。よろしければどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?