見出し画像

【遊戯王MD】スクラップデッキ ゴライアス素材アライズハート

こんにちは、radonです。

突然ですが手札1枚からゴライアス素材のアライズハート出したくないですか?

ゴライアスってなんだよって方に説明すると、無限起動に属するリンク1モンスターです。

Q.無限起動ってなんだよ
A.エクシーズ&リンクテーマです

注目したいのは、こいつを素材にした機械族エクシーズは破壊耐性を得るという効果。
アライズハートは機械族なので適用されます。

なんで機械族なの?

つまりは破壊耐性付きのアライズハートを用意するコンセプトのギミックになります。

ゴライアス素材のアライズハートを出したい方の他にも、スクラップデッキの展開に悩んでいる方にもオススメです。
それではどうぞ。


1.はじめに

今回のギミックでできること。

・リサイクラー1枚から破壊耐性付きアライズハート
・エルフによる対象耐性
・超設置展開による対象耐性
・EXデッキから特殊召喚されたモンスターの効果無効
・毎ターンアライズハート蘇生

2.ギミックの紹介

必要なカードはメインデッキ9枚、EXデッキ7枚。

初動は《スクラップ・リサイクラー》。

スクラップ展開

初動:スクラップ・リサイクラー

1、リサイクラー召喚、ローズニクス墓地へ
2、ローズニクス墓地効果、自身を除外しトークン生成
3、リサイクラー+トークンの2体でリンク召喚、リンク2ワイバーン
4、ワイバーン①効果、リサイクラー蘇生してそのまま破壊
5、ワイバーン②効果、ゴーレムリクルートし自身を破壊
6、ゴーレム効果、リサイクラー蘇生
7、リサイクラー効果、星冠を墓地へ
8、ゴーレム、リサイクラーの2体でリンク召喚、リンク2リイヴ
9、リイヴ効果、デッキから継ぐものセット
10、継ぐもの発動、ゴーレム蘇生
11、ゴーレム効果、リサイクラー蘇生
12、リサイクラー効果、ハーヴェスターを墓地へ

~ここから無限起動展開~

無限起動展開

1、リイヴ、リサイクラーの2体でリンク召喚、リンク2エルフ
2、エルフ効果、ハーヴェスター蘇生
3、ハーヴェスター効果、キャンサークレーンサーチ
4、キャンサークレーン①効果、ハーヴェスターをリリースして特殊召喚
5、キャンサークレーン②効果、墓地からリサイクラーを除外して超設置展開をサーチ
6、ゴーレム+キャンサークレーンの2体でエクシーズ召喚、ランク5リヴァーストーム
7、リヴァーストーム効果、素材を取り除き機巧蛙を墓地へ
8、機巧蛙墓地効果、自身を除外し星冠蘇生
9、リヴァーストーム1体でリンク召喚、リンク1ゴライアス
10、リヴァーストーム墓地効果、ゴライアスをリリースし蘇生
11、墓地に送られたゴライアス効果、リヴァーストームの素材に
12、超設置展開発動、効果でリヴァーストームの上にアライズハート

これでゴライアス素材のアライズハート、エルフによる対象耐性、超設置展開による対象耐性、そして星冠によるEXのモンスター効果無効の並びです。

3.レシピの紹介

スクラップギミックにより初動は12枚

メインデッキのカードについて

スクラップ・リサイクラー
初動にして中核。
蘇生を繰り返して何度も使い回す。

2ターン目以降も展開役として役割を持っている。

スクラップ・ラプター、化石調査、スクラップ・エリア
4枚目以降のリサイクラー。
化石調査はギラザウルスもサーチできるので、誘発貫通力を上げたいなら優先して採用すべき。

ラプターは適当に自壊効果を発動してアライズハートの素材になれて便利。
墓地に行かないのでラプターのサーチ効果が発動しないのは注意。

水晶機巧-ローズニクス
最初にリサイクラーから落としてワイバーンに繋げるカード。
オライオンとの違いは墓地にいれば好きな時に使える点。好きな時にリンク数を稼げる。

スクラップ・ゴーレム
リンク数を伸ばすカードでありながら、レベル5なので最終的にアライズハートを重ねるリヴァーストームの素材になれる。

星遺物-『星冠』
リイヴの条件を満たすための星遺物カード。

リリースしてEXデッキから出たモンスターの効果を無効にし破壊する効果を持つ。
攻守が同じなので機巧蛙で蘇生できるステータス。

他の星遺物に比べて容易な特殊召喚効果を持っている。
ワイバーンのリンク先に手札から特殊召喚できるので、ルートを短縮できる。

無限起動ハーヴェスター
無限起動の中核。
レベル2なのでエルフで蘇生できる。

元々無限起動においては1枚からレベル5と超設置展開を用意できるカードで、いかにこのカードに安定してアクセスしつつ他にレベル5を用意するかがネックだった。

機巧蛙-磐盾多邇具久
墓地から除外することで攻守が同じ機械族を蘇生できる。
このデッキの蘇生先は星冠とアライズハート。

アライズハートで吸っておくことで、アライズハートが破壊されても毎ターン蘇生する準備が整う。

ジェット・シンクロン
ケアカード。
リンク素材になりながら素引きしたカードを墓地に落とせる。

俊足のギラザウルス
化石調査からサーチして、リサイクラーへの誘発貫通。

おろかな埋葬
リサイクラーへの誘発貫通。

三戦の才
クシャトリラ対面の場合、シャングリラを奪ってアライズハートを重ねる最強の動きができる。

最低でも汎用カードとして使える。

金満で謙虚な壺
クシャトリラにおいては、初動にアクセスしながらゴライアスを除外しておけるカードだった。

このデッキでも同じような役回りだけど、展開でゴライアスを落とせるから必要ないかも。

EXのカードについて

クシャトリラ・アライズハート
中核。制圧要員。
攻守が同じなので機巧蛙で蘇生できる。

破壊耐性が欲しいのでゴライアスを優先に吸う。
次に蘇生効果持ちの機巧蛙。万が一破壊されても次のターンにまた蘇生できる。

他には除去された場合に備えてローズニクスを吸っておくのがいいかも。2ターン目以降の展開を考えて、墓地に戻せるようにしておきたい。

無限起動ゴライアス
中核。アライズハートに破壊耐性を与える。

無限起動リヴァーストーム
アライズハートの種。

展開ついでに万能無効のレギュラスサーチできる最強じゃんうおおおお! って思ったら、レギュラスが”墓地に送って無効”なのでアライズハートとの噛み合いが悪かった。

機巧蛙を墓地に落とすか、おとなしくリサイクラーをサーチして次のターンに備えよう。

星鍵士リイヴ
リンク数を伸ばすカード。リンク2なのでエルフになれる。

モンスター2体からリイヴからのルートを再現でき、2ターン目以降も役割を持っているので2枚。
一応、継ぐもので直接アライズハートを蘇生できる。

スプライト・エルフ
相手ターンにリイヴ出したりワイバーン出したりもできる。

4.余談

~長いんで読み飛ばして貰ってもいいです~

ゴライアス素材アライズ出したいなってなったのがきっかけ。

アライズの素材にゴライアスを入れる手段は主に2種類。

金謙を使う
初動を持ってくるついでにEXから直接除外できる。クシャにゴライアスをピン刺しするだけで破壊耐性付きアライズハートが成立するが、アクセスする手段に乏しい。
制限の今、上振れカード。

無限起動にアライズハートを組み込む
ゴライアスを正規ルートで出せるデッキ。
超設置展開で無限起動エクシーズに重ねられるので、アライズハートも出せる。

上記の通り無限起動なら、ハーヴェスター1枚からゴライアスと超設置展開にアクセスすることができる。
安定させるなら後者が一番現実的か。

ただここで問題が発生する。
そもそもハーヴェスターにアクセスしづらい。
他にレベル5が必要なため、どうあがいても2枚初動。

テーマ内にサーチカードはあるものの、メインデッキのモンスターは軒並みレベル5なため事故が怖く、純構築ではどうしてもキビしい。

そこで他のデッキに組み込むことに。

幸いにも無限起動はみんな地属性・機械族のため、リサイクラーからアクセス可能。
スクラップ展開から墓地に落として、どうにか釣り上げるルートで方向性を決めました。

問題はどうやって釣り上げるか。
スクラップギミックの最大盤面はリサイクラー、ゴーレム、リイヴ+墓地に任意の機械族。
ステータスがバラバラなのでリンクモンスターを使うしかありません。

大体001やらジェット落としてバリラドンする

手札から特殊召喚する手段ならスカルデットがあるものの、蘇生持ちリンクモンスターとなると少なく、ここから行き詰まりました。
地属性を蘇生とか、機械族を蘇生とかいねーのか……。
あれ? よく考えたらハーヴェスターってレベル”2”じゃね?

レベル2ということは、エルフで釣れるということ。
幸いにもリイヴはリンク2でエルフの素材になります。

さて、これで後はどうやってレベル5をもう1体用意するかなんですが……。
ん? レベル5ならもう横に立ってるくね?

なんてこった最初から答えに辿り着いていたのか……
今まで素引きして困るって馬鹿にしててごめんね

構築が決まりました。

個人的に気に入ってるところ

・腐らせがちなゴーレムのレベル5を活かせている。
・2ターン目以降もアライズハートを出せる構築。
・エルフで擬似的に対象耐性。
・超設置展開で対象耐性。

個人的に気になってるところ

・アライズハートが2素材なのが気がかり。
・ほんとは一緒にレイダーズ・ウィングを素材にいれるのが最強。残念ながらスクラップギミックにアクセス手段を絡められなかった。

闇属性エクシーズに対象耐性を与えるので、破壊以外も防げるようになる
簡単に自己特殊召喚できて、リンク素材にしたら除外される

5.おわりに

というわけで、今回はスクラップギミックを使った破壊耐性付きアライズハートを出す方法を紹介しました。
アライズハートは維持できると圧をかけられるカードなので、粘り強く戦えるようになったかと思います。

コンセプトの破壊耐性だけでなく、おまけで対象耐性、毎ターン蘇生するギミックも取り入れることができました。
スクラップデッキとしても各カードのステータスを無駄なく活用できていて、今回の構築には満足しています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?