見出し画像

ドラクエよりもハマる仕事を見つける

「どんなお仕事しているんですか」という話になったときにいつもしどろもどろしてしまうので改めて書き出してみる。

① いぶし銀な、ビジネスインフラエンジニアです

「お仕事何しているんですか?」みたいな話になったとき「エンジニアです」というと理解されるけど「ビジネスインフラエンジニアです」というとポカンとされる。そりゃ当然で僕の担当領域にはちゃんとしたネーミングが付いていない。

社内の業務フローをシステム化していくのが自分の仕事。具体的にいうとお問い合わせ管理、顧客管理、商談管理、見積、発注、請求、会計などを自動化していく。例えば請求書をWordで作ってプリンタで印刷して封筒に入れて郵送していた業務を、データから請求書を作成して郵送サービスにつなぎこみ自動化する、みたいな。手運用でやっていたことをドンドンシステム化していく。システム化していく過程でデータが取れるようになる。どこで労力やオカネをロスしているか可視化してそれもまた改善につなげていく。僕の顧客は社内のみんな。だからリリースしたら社内のみんながハッピーになる。ユーザーや取引先の方々に素早く正確なコミュニケーションがとれるようになる。結果、事業に貢献ができる。地味なのだけどいぶし銀みたいな、それがビジネスインフラエンジニアだ。

②次世代に新しい働き方を残したいんです

自分は、終身雇用や年功序列から、実力主義や成果主義といった働き方の過渡期を体験していると思っている。1つの会社に一生勤め上げるような時代では無くなってきているし、1つのスキルだけで食える時代でもない。
子どもたちの世代はそれが加速していくのだろう。

そんな大変な時代が来る前に、ちょっとでいいから1ミリでいいから良い方向に持っていきたい。それが僕の野望だ。
こちらは4年前に書いた文章だがこのときの気持ちは全く変わっていない。写真に出てくる子どもはもう5歳だけど。

③ ドラクエよりも仕事が面白い状況になってきた

最近、その経験を生かして副業を始めた。

本業に加えて副業をするわけで時間を捻出する必要がある。自分はAM4:30-AM7:00ぐらいの朝の時間を使って副業している。頂くお仕事はどれもやりがいがあって楽しい。他社さまの開発を請け負うことでノウハウが更に高まり本業にも活かせるようになった。仕事が楽しくて1日があっという間に過ぎる。

副業で得た収入でドラクエ10を購入した。なのだけど空き時間はすべて仕事しちゃっている。こんな体験はじめてだ。ゲームを買ったのにそれよりも面白いものがあるなんて。
睡眠時間を削ってドラクエをプレイすることも考えたけど。次の日の仕事のパフォーマンスが落ちるからそれは駄目だ。

自分はたまたま本業+副業という形式でその状態を見つけた。バンバンレベルアップしてモンスターをガンガン倒している状態と一緒。みんなこうなったらいいよね。ドラクエより面白くてオカネもらえるんだぜ。そうだ、次世代にこの無双状態を残したい。と思うようになった。

まとめ

・社内の業務システムをつくる「ビジネスインフラエンジニア」です。
・次世代に「ドラクエよりも仕事のほうが面白いぜー!!」みたいな働き方を残せたらサイコーです。
・なんか意識高いふうになってしまったけど全然そんなことありません

#朝渋 #書く週間

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?