もりおかせいじ

実家は喫茶店。 自分は空調設備の工事屋さん。 みんな!楽しく!幸せに! https…

もりおかせいじ

実家は喫茶店。 自分は空調設備の工事屋さん。 みんな!楽しく!幸せに! https://www.facebook.com/seiji.morioka.31

最近の記事

なんとなく今思ってること(パート3)

こちらで最後です👇 さて、今回のシリーズもパート3まで来ましたが、タイトルの通り、なんとなく今思ってることを書いていってるので、未だに上手く着地出来るかどうか僕自身も半信半疑ですw でも、ボンヤリですが、なんとなくイメージ出来てきてることがあるので、ここで上手に伝えることができるように頑張ります! どうぞ、最後までお付き合いくださいませm 『自給自足』は『コミュニティ』で実現する! 前回、僕は生きていく為に必要なのは、まず『衣食住』が満たされることだと話しました。

    • なんとなく今思ってること(パート2)

      パート2です👇 パート2ということで、前回のパート1ではマーケティングが飽和してるんちゃうか!?って話から、今後はコミュニティが重要になってくると思うで!ってところで終わりました!! #ここから読まれている方も先にパート1から読んでくださいw ということで、さっそく今回は『コミュニティって何やねん!?』っていうことを僕なりの視点を交えてお話したいと思います! #ほぼ僕の視点だけですw 貴方は今どんなコミュニティに所属していますか!? 【会社】【家庭】【地域】【国】

      • なんとなく今思っていること(パート1)

        この記事は、会社のブログを更新しようと思って書いてたものですが、、最後まで書き終わったら、これは僕の個人的な思いを話してるだけかなぁと思ったんで、こちらの方に載せることにしました。 ということで、どうぞ👇 今回はちょっと難しい話になると思います。 というのも、自分でもまだちゃんと説明出来るほど纏まってはいないのですが、今どうしても頭から離れなくなってしまっていて、一旦、アウトプットした方が整理出来ると思うので、ブログに書くことにしました。 けど、今この瞬間も着地を決め

        • NFTとかメタバースとかを理解したい!

          さっき、なんとなくイメージが降りてきたので、覚え書きしときます! #後で振り返るように コミュニティを作るって話に繋がると! まず、コミュニティを同じ理念を持った人同志の集まりとするとわかりやすい! その説明を始めるには、既存のコミュニティは中央集権的な統治システムであるという事を理解しておく必要があり! #国や会社や町内会などほぼ全てのコミュニティには「長」が居る ところが、ブロックチェーンをベースにした分散型システムでは「長」が居なくても回る仕組みであると! #D

        なんとなく今思ってること(パート3)

          人それぞれの価値

          ちょっと覚え書きみたいになりますので、意味不明な文章になるかもわかりませんが、、、とりあえず。。 人の価値について考えています! 自分にも『何か世のため人のためになる事出来ないかなぁ!?』と! 仕事でもボランティア活動でも何でもいい 自分が多くの人の役に立てるようになりたいから 自分の事を多くの人に知ってもらえるように頑張る!? 一人でも多くの人を救いたい! 自分も今まで苦しんできたから 同じように苦しんで人がたくさんいるはず なので自分はそんな人達を一人でも多く救

          人それぞれの価値