見出し画像

数千行、いや数行でも、データ確認ならコレ!

スクリーンショット 2021-03-01 22.27.23

スクリーンショット 2021-03-01 23.25.25

このボタン使ったことありますか?私はQGISの使い始めはこの機能なんて知らず、属性テーブルとにらめっこして、フリーズからのクラッシュでしたよ。

その名も、統計サマリー!

スクリーンショット 2021-03-01 22.58.23

調べたいレイヤ:統計情報を表示させたいレイヤ
※統計ボタンを押したときの挙動がアクティブレイヤではなく、別のレイヤが表示されているので勘違い必至。確認してからフィールドを選択すること。
調べたいフィールド:統計情報を表示させたいフィールド
よく使う項目:私がよく使う項目
※以前は最大・最小を調べる時は属性テーブルの昇順・降順をさせてクラッシュさせていた。欠落(NULL)値は、フィールド計算機が止まっている場合が多々あり、確認するために必要。※地物数はココでは確認しない。

個数だけならココ!

スクリーンショット 2021-03-01 23.32.50

上記操作で各レイヤの地物数を表示させることができる。

おまけ(Pythonコード)

選択中レイヤの地物数の合計値を出してくれるやつ。
プラグイン>Pythonコンソール>エディタの表示 へ貼り付け

#QGIS3.10.12
tree = iface.layerTreeView()
layers = tree.selectedLayers() 
cnt = 0
for layer in layers:
   cnt += layer.featureCount()
print('選択レイヤの合計地物数は{}です。'.format(cnt))


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?