見出し画像

おすそわけ



あったかい時間のおすそわけ

日曜生うたコンサート&デザートミュージック「松山テルオ」ワンマンライブより。
テルさんがこの動画を限定公開でなく「ぜひ、公開にしてください😊」とのことでしたので、「公開」にしました!
少しですけど、どうぞゆったりとした時間にお聴きください。

ちなみにトップの画像は、2011年4月、ラブアタックイブとしての活動の最後のワンマンライブ。四谷天窓のスタッフの方が載せていた画像からです。
テルさんに今度会ったらイラストをおねだりしてみよう!

そして、ユニット「メガネガリノッポス」の雄三くんのstand.fm「ゆらゆら弾くギター」も眠る前に聴くのがおすすめです。

全放送を再生しっぱなしにして眠ることもあります。
心地よくて、たいていの場合途中で眠ってしまうんですけど、ご本人も「睡眠用にどうぞー!」とおっしゃってくださったので、心置きなくゆらゆらしながら眠りにつきます🙌

ワークショップたのしみ!

29日のZoom のワークショップは、21時から。
しのゆりさんとかなこさんで決定!
特典とともに材料などもお送りいたしました。
あとは、当日フライパンとか手鍋とかのご用意と、すぐに手を拭いたりできるようなキッチンペーパーやタオルペーパーなどをご自身で用意していただきますね💡

今回のWSは、画面から離れて暫し各自キッチンで作業してはZoom画面に戻ってくる、というものになります!
途中経過を逐一観察することはできませんが、あらかじめ試作しつつ画像を撮ったので、それを参考にしながら進めて参りますよ😊
この作業に慣れると、キャンドルももう少し量を増やしたり、アレンジしたりと幅が広げられそうです👍
なんにせよ、毎回ドキドキワクワクします。

グレード?

「メディカルグレード」とか「○○グレード」とついているものに、ひとって弱いと思います。
なんだかすごいのか、素晴らしいのか、と思いがち。
映画でも、化粧品でも、食べ物でも。
賞を受賞したとか、売上No.1 とか。すごく、すごく、よくみかけませんか?

そのグレードって何?誰が決めてるの?どんな基準で?素人の自分にでもわかるような説明はある?
その賞の受賞ってどれだけすごいの?No.1ってどうやって調べたの?対象はなに?とかとか。

ほんとうに素敵なものごとたちは、きっと自らそういう冠はつけないんじゃないかと思うし、つけるならわかりやすい説明があるのではないでしょうか。メリットやデメリットをきちんと理解した上で、自分でちゃんと選べるようなやさしさを持っているんじゃないでしょうか。
というようなことを、たぶん12歳くらいから少しずつ考えていました。
きっかけは、祖母から母、そして私たち兄妹で使っていたシャンプーが突如合わなくなってから😭
シャンプーが地肌に合わないというのは、思春期の女の子には、凄まじいストレスでした。この感情は言い表せません。

通ってた美容院の方にお話を聞いたり、その方の本を借りて読んだり。
中学生でシャンプーの成分表示を一生懸命読む。手に取って「これはダメ。あれもダメ。」
それはもう、必死でしたね。

なのでシャンプーのCMに心躍ることもなかったし、周りが「これいいよー」というものを手にすることもなかった。
いま、15年近く前に出会った美容院で初めて、きちんと悩みに向き合ってくれて、そこの河村さんが独立してからは河村さんにお世話になっています。

ここで紹介してる固形石鹸だってそうです。シャンプー自体を手放せたんですし、石鹸で洗髪して、むしろ心躍るだなんて、夢にも思わなかったので、日々日々、感動です。

ちなみに以前も書きましたが、化粧品も同様に、高2の冬、化粧水だけで瞼が腫れ上がるほど炎症がおきたので、コスメのランキング?あれも参考にはしません。色々検索しても、とにかく成分の欄を読みます!

でも、悩んでるけど知識がない方に、さもそれっぽい謳い文句がついてたら、すがるような思いでそれらを手にするだろうな。
めっちゃ悩んだ私だから、わかる。
一刻も早く、少しでも、ストレスから解放されたかったですもの。

なので、大切なことをズバッと言ってくれてるリール動画にであったので紹介します。
と言っても、この方の発信することの全てをが良いとも考えていません😊
でも気持ちよく、わかりやすく伝えられるのは素晴らしい魅力だと感じてよくチェックしてます。

ここから先は

276字

いただいたサポートは、特典やワークショップの準備や運営、発送などに使わせていただきます。ぜひサポートよろしくお願いいたします。