見出し画像

プレイヤーズコンベンション横浜に出展した話

この記事は2023年3月に開催されたマジック・ザ:ギャザリングの祭典「プレイヤーズコンベンション横浜」にて物販ブースとして出展した際、どのような経緯があったか、また当日の様子などを紹介するものになります。
舞台の裏話的なものなので楽しんでいただけたら嬉しく思います。
多くの課題を持ち帰ることになりましたので、自身への反省を含みます。



かつてのグランプリやマジックフェストを思わせるマジック・ザ:ギャザリング(以下MTG)の超巨大イベント、「プレイヤーズコンベンション」が3月に横浜で開催されることになった。

前回11月に愛知で開催された時は来場者は2000〜3000くらいだったらしい。会場の立地めちゃくちゃ悪かったのに。

そんなイベントが横浜で開催される!これは行くしかない!
愛知ではアジアレガシー選手権に参加して大健闘の末に惜しくも2-3でドロップしたワイ、参戦を決める。これといった勝算はないけど。

横浜行くぜ!と周囲に言いふらしてると、「今回こそ出展ですか!?」と聞かれることが何回かあった。
絶対出るつもりないと思われるのもアレなので、「いや〜どうですかねぇ〜」となんとも気持ちの悪いニチャニチャ顔で返事していた。

1月下旬(だったかな?)にプレイヤーズコンベンション横浜の特設サイトが公開された。

出展ブース一覧を見ながら「んーと、東京MTG見に行ってぇ、お、GOOD GAMEさんもう出展!?凄いな。今回はくじ引いちゃおうかなー」


完全にお客さん気分である。


そんな感じで下にスクロールしていくと見えたのが

「ー出店 募集中ー
ご検討の方はメールよりお問い合わせください。」

................。
い、いやいや。出展はさすがに。
もうだってレベチだもん。プロ野球の中に草野球が混じるみたいな例えあるけどそんなもんじゃない。

大リーグにグローブ欲しがってるおっさんが乱入するみたいな。

もうね、土俵が違うとかじゃない。共通項無し。
無理無理。あかんあかん。


........................。

ま、まぁ問い合わせするだけならタダか。
いつか遠い未来にもしかしたらそんなこともあるかもしらんし、このやり取り自体がもう記念になりそうだし。
間違いなくクソ忙しい担当者を困らせること以外は誰も不幸にならない。よし。

そんなこんなで出展に関して問い合わせしてみた(YouTubeタイトル風)


程なくして担当者から返信が。
要約するとこんな感じ↓

「ほとんど埋まってるけどここならなんとか空いてます...!」


この時ばかりはさすがに動悸がした。
武者震い?ちがうよ、出展料に怯えてるんだよ。

こんなん回収できんのけ?うちの在庫で?

....................。


い、いやいや、なにマジになっちゃってんのさ。
問い合わせだけだからっ!ねっ!それわかっただけでもうOK👍
いい話のネタになったよ。うんうん。

いや、でもアレをこーしてあーしたらなんとかなる?知り合いにも声掛けてなんとかなる?1番小さいブースならなんとか回せる?

ん?いける?
というかいけないこともない?
わからない。

いきなり自分語りして申し訳ないけど、自分は人生のマイルールを設定している。

①1番失敗したパターンを想定した時に、なんとかなりそうならやる。
②どうなるかわからない時は好奇心を優先する。

今回の①→1番の失敗は多分、全く売れないこと。
出展料が全く回収できずにショートすること。

当然めちゃくちゃキツい。泣いちゃう。
けど多分死にはしない。

そして②→これは簡単。こんなんやりたいに決まってる。


あれ?
マイルールが俺に出展しろと囁いている。

筆者とのビジュアルシンクロ率 23%

れれれれれ冷静になれ。
まてまてまてまて。

一旦持ち帰ります。お願いします。
浦部もびっくりの保留癖。


〜友人とのミーティングタイム〜

「これこれこうでこうなってるんだけどどう思う?」

「やりたいかやりたくないかじゃない?数字の部分は知らんけど」

〜妻とのミーティングタイム〜

「宣伝にもなるしやれば?」


知ってた!!俺でも多分そう言う!!
出展するか!!!!!

出展を決めました。


当たり前だが初めての大型イベント出展。
準備期間は約1ヶ月。さらに2月3日には新商品の発売も控えており、普通に忙しい。
通常業務と並行しながら進めなくてはいけないので、本格的に充てられる時間はかなり少ない。
急いでいろんな事を詰めていくわけだけど、すぐに問題浮上して運営にメールで確認するというテンポの悪さ。
デッキトップ公開した瞬間にバウンスされるデルバーみたいハハ。

それになんかこういただいたスペースに対してめちゃくちゃ言いづらいんだけどそのうーんアレなんだろう、えーとね

販売スペース小さい!!


いやそらそうなのよ。1番小さいブースで1番安い出展料なんだから。もともと分不相応なんだから当然なの。誰も悪くない。MTGのカードの寸法が2cm×3cmくらいだったらなー!!

シングルカードの陳列、バインダー、ストレージ、くじ
全部やろうとするとどうしても無理なスペース取りになりなかなか決まらず、どうしたもんか。
これについて数日話し合う中で出た一つの結論がコチラ↓

「実際のブース見なきゃわからん」


はい、そんなわけでこの問題に関しては解決先送りという形で解決しました(?)

他にもシングルカードを並べる為の9ポケットファイル、傾斜台の準備、ショーケースの準備などなど。
一部は借りたり自作しながら準備を進めます。
他のお店さんみたいにカッコいいショーケースがあればなーと思いますがそこはまだまだ新参者なので仕方ないね。お金も無いしね。

基本的には構築でよく使用されるカードを中心に販売する予定で、高単価なものはくじの景品に充てるつもりでいた。パワー9やデュアルランドは他店ブースにもあると思うし。てか持ってねえし。

まあさすがに高単価品置かないと面積単価厳しそうなので、なけなしのマスターピースやエクスペディション等をバインダーで用意し、いしかじ史上最強の布陣の出来上がりである(当社比)


ところでここまでサラッと書いているミーティング相手やブーススタッフについて紹介するぜ!

・てん→めんさん
千葉のMTGプレーヤー。友人の中で数少ないスタンプレーヤー。デカい。会場にいた人は大体友達。
1年半くらい前にDMもらって一緒にプレリやったのが出会い。

・カンジさん
千葉のMTGプレーヤー。結構なんでもやる人。普段は魚捌いてる。TCG界のやんちゃボーイ。
千葉のMTG同好会で出会ったような気がするけどよしひろさんのシールドイベントでも一緒だったからその辺で仲良くなったと思われる。

・もってぃさん
埼玉のMTGプレーヤー。ご意見番的存在。モダン中心にプレイする人。レガシーはエンチャントレス愛好家だがセラの聖域がなかなか光らない。
いしかじが埼玉にいた頃のMTGチームリーダー。

・かんでらぶらさん
茨城のMTGプレーヤー。呼吸するように水戸から参上する。物静かだがたまにグリセルブランド生えてる。
いしかじが埼玉にいた頃のMTGチームメイト。

・本君さん
群馬に旅立ったMTGプレーヤー。レガシー愛好家。愛知では共にレガシーに出場。タバナクルオーナー。強い。
てん→めんさんとカンジさんといしかじでヒュージリーダーズやるのに巻き込まれた形。

・shelaさん(後述)
大阪のGAMEbar LOTUSのオーナー。凄腕経営者。
素振りするとデュアラン5枚くらい出る。
Twitterで仲良くさせてもらっていて、コンベンション愛知で初めて対面。物腰柔らかで気さくな良い人。

・妻(配偶者)
酒が好き。今回のスタッフエプロンや、くじの札を作成してくれた人。
いしかじの妻。



そんなこんなでファイレクシア:完全なる統一の発売により忙殺されながらも、準備は大詰めへ。

ふとTwitterにDMが。shelaさんから。
なんとブースを一緒に手伝ってくれるらしいよ!
愛知でお会いした時に一緒にやりたいとか話してたし、もちろんOK。何やらめちゃくちゃ在庫持ってくるらしい。絶対すごい。

いろいろ、ほんとにいろいろ調整しながら前日を迎えます。

物資搬入の日、案の定搬入口に辿り着けないいしかじ。何を隠そうこの男めちゃくちゃな方向音痴な上に運転が下手くそ。
係員の方に聞いたりなんだり、ようやくたどり着く。当たり前だけど他企業様はすでに準備中。


そして。

ついに。

見つけましたよ。

うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああい

いやーなんですかねこの感情
想像より狭いとかパーテーションしっかりしてるとかいろんな感想もあるんですけど。

本当にここで出展するんだ、というなんとも言えない気持ちが込み上げてくるのを感じた。

shelaさんも合流し、決まっていなかった配置も無事に決まり、明日を待つのみに。


はーどうしよ。緊張する。
「いしかじショボかった」「あいつだけ場違い」
とか言われそうだなー、まぁしゃーないかーとかいろいろ考えてしまう夜。
やるしかないっしょ、と励ましてくれる仲間。
いろんな思いを胸にいよいよプレーヤーズコンベンション横浜当日です。


当日は朝から1時間ほど準備。在庫は全てこのタイミングでの搬入なのでかなり忙しい。

急げーー!!!


とにかく、とにかく形に。ブースとして販売をスタートできる形にしないと始まらん。

お客さんめちゃくちゃ並んでるらしく、早く開場するとのアナウンスが流れ、焦りは最高潮。
なんとかどうにか陳列を終える。


そして、8:25 開場


すぐに多くの人がブースを見に来てくれた。
多くの人っていうか大勢というか。
だめだ完全にブースの大きさ間に合ってない。いや嬉しい。嬉しいけども。

ありがたいよほんと

混み合ってて商品が見れない間に離れてしまうお客さんもたくさんいて申し訳ない気持ちもありつつ、とにかく目の前のお客さんを対応するので手一杯。

1番小さいブースでスタッフ4人もいるのに完全に手詰まり、と自分には思えた。

そんな自分の横でお客さんに対応するてん→めんさん。知り合いと話してるのかと思ったらお客さん相手だった。コミュ力バケモンか?

カンジさんのいらっしゃいませが完全に魚屋のそれで笑いそうになるもそんな余裕無し。
どっしりと構えてお客さんにくじの説明をするカンジさん。えらく説明がわかりやすい。

隣を見るとshelaさんがバインダーをお客さんに見てもらいながらなんとなく定位置を作ってる。え?もうこの環境に順応したの?

一方のいしかじ、スタッフとレジとの間に立ちひたすらオロオロする!お前良い加減にしろよ。


そんないしかじにできることはただ一つ。
挨拶だけ!!

来てくれた人にせめて感謝の気持ちを込めて挨拶をしよう。
聞いたことも無い店に足を運んでくれることのありがたみを伝えよう。
せめて悔いのないように今日を終えることだけを考えた。

そしてもってぃさんが合流。
何かを指示できる状況になかったにも関わらず、自ら列の誘導や整理をしてくれる。このあたりさすがだと思った。

目まぐるしく時間は過ぎ、早くも1日目が終了。
オープンからクローズまでほぼ途切れることなくお客さんの対応をしたせいか最早ぼろぼろ。それでも2日目の準備をしなければ。
くじは内容の精査をし追加分の検討。初日に売り切れた商品のスペース埋め、ツイート。
やる事は無限にある。飲みいきてぇ

ホテルでは引き続き値付け等の作業をするが、当然身体も休ませなくてはいけない。2日目に十分なパフォーマンスを発揮できないようではこれまたお客さんに迷惑がかかる。無理をすれば押し切れる年齢ではないのだ。
一部作業を翌日に回し、23:00には就寝。そして2日目を迎える。

配置変更で穴埋め!

今日は昨日とは打って変わり落ち着いた滑り出し...なわけもなく、勢い衰える事なくお客さんが押し寄せる。
しかしそこは初日の経験を活かし、幾分かスムーズに対応。

くじも無事完売し、いよいよイベントも終了に近づいてくる。
撤収作業のことも意識しはじめるが、とにかく最後までお客さんが来てくれる。
こんなことがこの先何回あるだろうか。最後の最後まで一人一人に声をかけた。
撤収作業もみんながめちゃくちゃ動いてくれ、驚くほどスムーズだった。
軽くなった在庫の箱を持った時、当然嬉しかったし言いようのない充実感があった。

最後にBIG MAGICの担当者の方とお話しさせていただき、今回出展させてもらったお礼と少しの世間話。
優しさが服着て歩いてるような方で、何から何まで親切に対応してもらい、感謝しかない。
次回はもちろん参加したいが、こればっかりはこちらの都合ではどうしようもない。もしまたご縁があれば良いなと思います。


そして夢のような二日間が終わった。
関わってくれた全ての人に心から感謝します。

やりきった感

-おわり-




長文をここまでお読みいただきありがとうございます。
プレーヤーズコンベンション横浜に出展してきた話でした。
結論、1人じゃ何もできない人が優秀な皆さんに助けてもらったという話。
こんな大人になっちゃダメだぞ!

声をかけてくれたフォロワーの皆さん、まとめてて恐縮ですがこちらに書かせていただきます(順不同)
お立ち寄りいただきありがとうございました!

ぷろすたさん
のうちさん
naokuroさん
KOHさん
obaさん
トマティーナさん
ヤンさん
ヤンさんがよく通ってるファミマの熊さん
大やけどした節約家さん
ともにゃんさん
畠中愛さん
voxさん
るかさん
みっちーさん
カーンさん
MTG茂原勢の皆さん
ゴリ勢の皆さん
あずやまの佐久間さん
coyoさん
普家さん
きむぷろさん
東京MTGニシデさん
東京MTGノジマさん

※漏れがあったらコソッと教えてください

そして何より、共に悩んでくれた妻やブーススタッフ。多大な助力をいただいたshelaさん。精神的支えとなってくれたいしかじ勢の皆には感謝してもしきれません。
自分のバカな夢に最後まで付き合ってくれて本当にありがとう。バカな夢は多分Part120くらいまで続くからまたよろしく。

次回6月の幕張に出展できるかはまだわかりませんが、どちらにしろ会場には行くと思いますのでその時はよろしくお願いします。

ではまた。

いしかじ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?