見出し画像

愛媛マラソンと応援の話

現在3/4の朝9時となっております。
耳鼻科で1時間待ちをしているMたくんです。

いよいよ明日は開幕戦ですが準備はよろしいでしょうか?
チームチャント、選手チャント共に新チャントが発表されております。

特に!
矢田選手のチャントではスタジアム総立ちで彼を出迎えたいと思っております。

皆で風になりましょう。
よろしくお願い致します。

愛媛マラソンの話

さて、オフ中の最大のイベントと言えば愛媛マラソンでした。
県内外約一万人のランナーが自らの身体を痛めつけながら走るイカれたイベントです。

僕自身は二度目の出走となりましたが、目標としていた「ちゃんと練習してサブ4」を達成することが出来ました。
目標に対してアプローチして結果を残すシンドさと嬉しさを久々に味わえて嬉しかったです。
前回よりタイムも伸びたのでクラブスローガンの「己超」も達成。
やればできる。
自信に変えて物事に取り組んでいこうと思います。

沿道では沢山の方から応援してもらいました。本当にありがとうございました。

ビックリすることに「名前も知らない赤の他人からの応援」が力になるんですよね。
正直「他人に応援されても意味ないやろ」って思ってましたが頑張る力になりました。

そして「いつもいる家族や仲間の応援」はもっともっと力になります。
苦しい場面での知った顔、声ほどありがたいものはなかったです。
再度になりますが、本当にありがとうございました。

応援は力になる、なれる

これで「応援には意味がある」と胸を張って言えます。
たまに「応援なんかに意味はない」なんて冷めたことを言う人間がいますが全否定します。
何故なら「ソースはわい」
僕自身が大きな力をもらった、そして結果を残せたと断言出来るからです。

足が速くなるわけではないですが、後一歩頑張る力、諦めない力になりました。

僕らのやってる応援行動も同じだと思うんですよね。
僕らが応援したからと言って勝ち点が10になったり、選手の能力が3倍になったりするわけではない。
でもキツイ場面でボールに追い付けたり、球際を競り勝てたり、最後まで折れずに戦えたり。
そういう力になれるんじゃないかと思っています。
そして前述した「いつもいる家族や仲間の応援」の様な存在にならなければなと。
その方が力になるんだもん。

綺麗事かもしれませんが、サポーターは12番目の選手なんて言いますよね。
「愛媛FCサポーターはいつも俺たち選手と共に戦ってくれている」
そう思わせて、選手が全力で戦って頑張ってくれる応援をスタジアムにいる全員でしたいです。
結果は必ずついてくる。

己超のために

優勝、昇格するのがいかに大変かは昨年を振り返ると良く分かります。
分かりやすく言うといわきFCの様な勝ち方をし続けないと目標達成とはならないわけです。

でもやらなければならない。
現実を見れば勝負駆けの2年目。
ひたすらに勝ち点3を積まなければならない。
負けを引き分けじゃダメで、負けも引き分けも全て勝ちにしていく意志と胆力が必要です。
次があるではなく今しかない。
今勝てない者に次の勝利もクソもない。
その先に己超があるはずです。

さぁ、花粉症の治療も終わりました。
臆することなくワセリンを塗って、明日はニンスタに向かいます。

風と日の落ちる夕方は寒いと思うので皆様上着は忘れずに。
では、スタジアムで会いましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?