近い将来設計したいもの


どんどん建設費が上がっていく中で、リーズナブルなエコハウスのプロトタイプを作りたいです。大きさは3.5間角。以前考えていた4間角からは小さくしています。住宅は小さくてもいいと思うからです。3.5間角は6.37m角。ちょうど80㎡くらい。家族3人なら十分な大きさです。4人でも結構いけます。吹き抜けはなし、トイレも1個です。ZOOMの部屋も必要です。そんな感じでミニマムな暮らしから考えると良いような気がします。これの設計図を作って、設計しなくても、その場に合わせればできるようにしておきたいです。

自動車みたいなプロダクトの様な、ほぼ出来上がっていて、カスタマイズできるようなものが良いと思います。4間角や平家のバージョンもあればいいと思います。内装は自然素材。あるいはプラスターボード素地のまま。DIYを残してもいいかもしれません。

さて、次に作りたいのが、エコハウスのアパートです。収益物件ですから、できるだけ安くできるだけ高性能に作りたいです。1区画は50㎡、子供が小さい夫婦を想定して作ります。できたら、坪いくらと言いたいところですが、ウッドショックの影響のある時期に流石になんとも言えません。よく建物の性能を上げたら「家が高くなってしまう」と言われますが、アパートにして集約的に住むことで環境負荷の低いものができたらいいなと思います。

集合してすむと良いのはコミュニティができることです。共通の何か趣味で括るのも良いかもしれません。そして、将来はこれを組合で作りたいです。組合員が出資し共同で作る仕組みが良いと思います。

次に作りたいのが、小さなゼロエネルギービルの役所を作りたいです。住宅の延長上の考え方で作れたらいいなと思います。断熱をすることで、安定した仕事の効率の上がる建物ができそうです。使うクルマも全てEVにすると太陽光発電との相性もバッチリです。役所をこうすることで、断熱の重要性や効果をわかってもらい、他の公共施設に広がることを期待しています。既存の学校の断熱改修もこれに似ています。まずはやってみて、違いがわかって、さらに進む。そういうポジティブなフィードバックを急速に回していきたいです。

なんで素直に簡単に率直に書いてみたかというと、言葉に出したら、その目標は叶えることができると聞いたからです。特に戦略的なことも意図も特別にありませんが、以上3点できるだけ実現させたいです。

興味がある方はぜひ一緒に取り組みましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?