見出し画像

【レビュー】エボライドスピード

オールブラックのシューズだから通勤ランにも使えそう

エボライドが大好きな自称エボライダーの僕が、ようやくエボライドスピードを購入し、試走しましたので使用感等をレビューしたいと思います。

エボライドスピードはアシックスから2023年2月に発売されたENERGY SAVING SERIESのエボライドの新作です。

ENERGY SAVING SERIESはガイドソールテクノロジー(つま先が反り上がっているような形状)等の走行効率を追求し、ランニングエコノミーに特化したシリーズです。

エボライドは今までに3まで発売されていて、僕の中では今回のエボライドスピードはシリーズの派生的存在として捉えております。

普段アシックスのシューズは25.5cmを選んでいるのですが、今回のエボライドスピードも25.5cmでジャストでした。

【エボライドスピードの走行感等】
比較対象としてわかりやすいと思いますので、エボライド3と比べてみたいと思います。

○重量
220g。エボライド3より約30g重くなりました。エボライド3はレーシングシューズ並みに軽量なシューズなので、エボライドスピードはエボライド3に比べれば重く感じますが、個人的には「エボライド3が感動的に軽すぎる」と思いますので、気にしなくて良いかなと思います。

ソールはフライトフォームからよりクッション性、反発性のあるFFブラストに変更され“スピード”という名前ですが、スピード特化のシューズではないと思います。(スピード出すならエボライド3の方が出ます)

○実走
実際に走ってみて感じたことは、エボライドですが、エボライドじゃないような感じ。エボライドとグライドライドのいいとこ取りのようなシューズ。

エボライド3に比べて、クッション性、反発力、グリップ力、ライド感は高め。ただ、エボライド3ほどの接地感、反発の速さはありません。

エボライド3を履いて、フルマラソン最後まで走りきるのに不安を覚えている方にはエボライドスピードがちょうどいいシューズな気がします。

チャート表では速めのジョグという位置ですが、サブ3.5〜サブ4くらいまではレースで十分通用するシューズだと感じました。

エボライドスピードの購入を悩まれてらっしゃる方の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?