見出し画像

保育実習理論_移調の問題の解きかた

保育士試験「保育実習理論」の音楽の問題、
解きかたシリーズの3回目は
「移調の問題の解きかた」です。

子どもの歌の譜面が示され、
「音を高く」「音を低く」するという
移調に関する問題は、
平成18年以来ずっと続いています。

これを解くには、
「何度下げる(上げる)か」
に対応するための「音程」の知識と、
「調と調号」の知識があれば楽勝です。

この「音程」「調と調号」に関する問題は、
パターンが何種類かああります。

①「~度」下げる(上げる)と音はどうなるか
②「~長調」にするとコードはどうなるか
③「~度」下げる(上げる)と何調(調名)になるか
④「~度」下げる(上げる)と調号はどうなるか

それぞれの解きかたを、
分けて解説していきます。

どのパターンが出ても困らないよう、
ポイントを押さえていきましょう!

その1)音程を上下させる移調の問題
・ABCの音を正しく読む(ひっかからない!)
・指定された度数分 移動させる
・平成24年の問題の答えは・・・
その2)コードの移調
・もとの調は「何調」か
・何度下げる(上げる)のか?移調先の調との音程
・コードを音程分 移動させる
その3)移調した時の調名・調号を答える問題
・もとの調は「何調」か
・調の主音を下げる(上げる)
・移調した調の「調号」は
まとめ 調号や音程はゼッタイおぼえる


それではコチラです!
↓  ↓  ↓

移調の問題で扱われる調は、
ハ長調以外、6種類に限られます。

それぞれの調と調号の関係、
すなわち調の主音、♯や♭が何コついて、
どこにつくのか・・・
はスラスラ出てくるように覚えておきましょう。

また「音程」についても
6種類に限られます。
鍵盤の数を覚えておいて、
チャチャっと移動できるようにしておくと良いですね。

またイタリア語音名(ドレミ・・・)、
日本語音名(ハニホヘト・・・)、
英語音名(CDEFG・・・)についても、
読み替えがサクっとできると良いですよ!

次回は問6に出てくる、
音階の問題を取り上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?