見出し画像

7分で終わる夕食について話し合いをした結果

さえこです。

今日は、わたしが1ヶ月、家事を投げ捨てた理由の一つについて、
夫婦で話し合いをした時に、なるほど!と思えることがありましたのでシェアします。

思い込み過ぎると人に影響を及ぼすんだな、と言う話と。
別の視点で物事を考えてるって大切だなってお話です。

話し合いをした内容と改善されたことは、下記の通り。
これだけで、十分過ぎるほど、心が楽になりました。

時間をかけて作った夕飯が、7分で終わってしまう。
それも、素っ気無い態度で、各自が部屋へ戻り、片付けも一人。

改善された事
美味しいと表現する(特に旦那さんが頑張ってくれています笑)
片付けを手伝う(最低でも自分が食べたものは洗ってくれています)
会話を増やすようにする(これも旦那さんが息子等に話しかけたりして笑)

仕方がない事
思春期の息子2人が素っ気無いのは時が解決する
7分で食べ終わるのは、美味しいからではないか?との旦那さんからの話で、まぁそう言う視点もあるかと。納得。

わたしは、食べる事とお料理が好きなので、それなりに食事作りに時間をかけます。

いくら料理が好きだとしても、
毎日の献立を考えるって、かなり大変なのです。

栄養バランスや暑い・寒い等の季節、コスパ等を考えて購入した食材等、ここ数日間の料理とのバランスなどなど、挙げ出したらキリがないほど、エネルギーを費やしている。

20年ほどの毎日の生活の中で、
問題となって浮上したのが、我が家の夕飯が7分で終わってしまう。

おーい!もっと楽しもうよ!!との気持ちがどんどん膨らんでしまい、
いっさい料理なんてするもんか!!!!と切れてしまったのですね。

気持ちをため込み過ぎて放り投げる前に、自分の気持ちを伝えて、家族で話し合いができればよかったなと今では、反省しています。

どうせわかってくれない!と言う思い込みが、話し合いという建設的な行動につながらなかったのです。

感情と上手に向き合い、自分が本当に得たい環境を作るためにどうすれば良いのか?に対して、必要な行動をすることで、叶えたい未来がつくられるのだと納得しました。

では、また!




ありがとうございます。 お礼に 今あなたに必要な一言メッセージを贈ります。 あなたの心に循環が生まれますように。