感謝

こんばんは。

在宅ワーカー目指す日本語教師mimiです。

3月ももう終わり。

日本語学校の卒業生も散り散り
日本各地へ旅立ちました✈️

一息つく間もなく、4月生入学の準備です。

2週間の学生が春休みの間に
することは、、、

ミーティング
プレースメントテスト準備
教材発注
来訪対応
数ヶ月先の行事の段取りや
テスト作成
カリキュラム作成

何かと忙しいですが、
やってることはほぼ授業入ってるときと同じ。

授業入ってる時は
授業と並行で事務的なこともやっています。

普段先生方はバタバタしているので
授業の合間に必要なことを話すくらいですが、
学生が長期休みの場合は
学生対応が少ない分、会話が弾みます。

会話から先生方の新しい一面を知れたり
小さい課題は会話の中で
すぐ片付いてしまうこともあるので、
この落ち着いた時間がとてもいいです。

ある先生は、
授業がないから「時間が経つのが遅い。」と
おっしゃる一方で、
「あっという間〜」だとおっしゃる方も。

この学生の春休みも残り1週間!

時間を有効活用して
次のタームに向けて挑みます!

会話は苦手だけど
なんだかんだ、
人様のおかげで続いてるかもこの仕事。

仕事がある。
自分がある。
感謝。

ありがとうございます。

ここまで、
ありがとうございました!

mimi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?