見出し画像

【PixelWatch】最近のアップデート事情

①eSIM対応が急に生きた「PixelWatch」

いわゆる「ナンバーシェアサービス」等親回線に縛られる時計のeSIMだが、どことなく読んでいた記事で衝撃。なんでもいいんじゃん?

AppleWatchはナンバーシェア等親回線に引っ張られることが多く、GalaxyWatchも同じ。親回線ありきだったのだが、気づいたら親回線をeSIMで入れるということもできてしまうGooglePixelWatch。
日本通信SIMのeSIMを読み込んでみた

いつの間にかQRを読み込むボタンが入っていて登録してみた。
電話番号は表示されていないが、通信もできているし、電波強度も表示される。
なんて日だ( ˘ω˘)スヤァ

②これでOutlookアプリからおさらば。Googleカレンダーの参照カレンダーも時計同期できるようになっていた。

以前問い合わせたことがあったのだが、参照カレンダーを同期できないのは仕様だったためあきらめていた。
その時のサポート会話ログはこんな感じである

22:58:24 主任 Macky: 一つのアカウントにマイカレンダーを複数設定しており、PixcelWatch側で複数のカレンダーを同期したい。ということです。
22:59:35 平良: それでは一度Pixel Watchアプリ>スマートウォッチの設定>カレンダーの同期から、設定内容をご確認いただけますでしょうか。
23:00:33 平良: こちらにどの内容のカレンダーの同期を選択するかをお選びいただく項目が表示されるかと存じます。
23:00:34 主任 Macky: Googleアカウントのカレンダーが一覧で出ていますが、一つ確認させてください。
23:01:13 主任 Macky: Webやスマホアプリでいうアカウントに設定している「他のカレンダー」は同期できない仕様、ということでしょうか。
23:03:27 平良: 大変恐れ入りますが、Pixel Watchアプリの同期の項目に表示されない他のカレンダーなどについては、同期ができかねてしまいます。
23:06:25 平良: 具体的なご案内とならず、誠に申し訳ございません。

Googleサポートとの会話ログ
ふと時計を目にしたときに気づいた0:00のランチ表示

これは会社のOffice365カレンダーをGoogleカレンダーに外部参照させているいわゆる「ほかのカレンダー」というものに設定されているスケジュール。
もしや?と思ってWatchアプリのカレンダーを見直した。

ピンクの塗りつぶし部分が「ほかのカレンダー」である

今まで仕方なくOutlookを入れてスケジュールを確認していたのだが、これによりGoogle純正アプリで他のカレンダーが見れるようになったことで、煩わしさが減りました。

正直言ってこのプロセスが大好きだから、初物ガジェットは止められないんですよね( ˘ω˘)スヤァ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?