2021年10月21日 /「鋭器」という単語

英語のメモ。

以下の記事を読んで、「鋭器」という言葉が気になった:

「鋭器」という日本語はあったかな。カッコをつけているので、そういう言葉はたぶんないのだろう。一方、鈍器という言葉はもちろんある。

ちょっと気になったので、外国の記事を読んでみると、BBC は sharp object と書いている:

Reuters では stabbing weapons としている:

もともとはノルウェーの関係者の言葉なので、ノルウェー語なら「鋭器」という単語はあるかもしれないが、英語記者は苦労して訳しているようだ。おそらく、英語にも「鋭器」という単語はないのだろう。そこで、「鋭いもの」(sharp object)と、そのままに訳している。

さらに、英語は、鈍器という単語もないだろう。鈍器というと、普通はそのまま blunt object とか blunt instrument とか訳すと思う。

我ながら、それがどうしたという note なのだが、ちょっと気になったので書いてみました。オチはありません(苦笑)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?