見出し画像

ものづくりの衰退

 40年ぐらい前と違い、今の日本は、ものづくり大国ではありません。

というか・・・
現時点で、ものづくり大国と呼べる国は世界中を探してみても・・・
どうでしょう? 存在するのでしょうか?

個人的定義になるかもしれませんが、ものづくり大国と呼ぶには、

  • プロダクトイノベーション(新商品開発力)

  • プロセスイノベーション(生産革命)

  • オープンイノベーション(産官学や企業間連携)

を 国内ですべて保有し、かつ、次世代へ承継できる国だと考えています。
かつての日本には存在しましたが、今は・・・衰退しきっています。

中国や東南アジアは、先進技術を吸収し大量生産化しただけに過ぎません。
プロセスイノベーションは保有していても、他が不十分です。

米国では、プロダクトイノベーションやオープンイノベーションがあります。
これがアップルとかテスラとかの強い企業を作り出した背景にあるのですが、それを下支えするプロセスイノベーションがありません。

かろうじて、ドイツがものづくり大国と言えるかもしれませんが・・・
それも陰りが見えます。

もちろん、将来的にものづくり大国が登場してくる可能性はあります。
が、そもそも、ものづくりは付加価値の低い分野を内包しています。

儲かる分野は、商品の企画設計部門です。
次が、メンテナンス部門。
製造部門は全然儲かりません。

下請け町工場なんかは、産業構造的に儲からない分野の典型例になりますので、若者が将来性を感じず、就職してこないのは当然のお話になります。

かつては、メタルカラーの時代として、プロセスイノベーションに脚光が集まりましたが、今はそれほどではないです。
もはや、メタルスライムよりも価値が低くなったと言えるでしょうか。(苦笑)

ただまあ・・・どうなんでしょう?
国内でプロセスを担当する業界が衰退しきった今、円安になっても景気は浮上せず、円高になっても単に失われた40年を延長するだけです。
米国のように、金融への個人投資が増え、それで生活が成り立つようになればいいのかもしれません。
そのおかげで金利政策によるインフレ退治が困難になっていますが・・・
日本の場合、金利政策によるデフレ退治が困難になってますね・・・

ただまあ、雇用を増やし、社会保障に頼らずに生活できる中産階級を増やすには、製造業(プロセス分野)の持続的発展は重要になります。
金融業界を見まわしてみれば分かるように、大量の雇用を必要とする金融企業って存在しません。
存在したとすれば、それは非効率なシステムになっているはずです。

国家レベルで、社会保障制度を破綻させないことを考えた場合、どうしても中産階級というのが不可欠になってきます。
ここが充実していると社会が安定するわけで、それを担保してきたのが、日本ではものづくりだったわけです。

エネルギー資源保有国であれば、オイルマネー等で社会福祉が可能です。
金融立国が可能なのは、人口が少ない国です。
億単位の人口を保有する国は、中産階級を醸成しないと国家単位でみたら、社会保障面で破綻せざるを得なくなります。

となると、日本はこれから先、どこを目指すべきなのか?

一つは、ものづくり大国の復活。
一つは、人口を減少させ続けての金融・インバウンド立国。

今の政策を見ている限りでは後者でしょうか。
今後も、社会保障はドンドン削られ、弱者はドンドン野垂れ死にしていき、勝ち組だけの少人数国家に再編する。
そういう裏シナリオが出来上がっているような気がします。

さて。逆風の中、下請け町工場は何をしていくべきなのか?
常に試行錯誤する日々です。

しがないオッサンにサポートが頂けるとは、思ってはおりませんが、万が一、サポートして頂くようなことがあれば、研究用書籍の購入費に充当させて頂きます。