見出し画像

松賢堂講義終了

 昨日は松賢堂講義でした。
推敲する時間が無く、ぶっつけ本番で挑んだため、時間配分上の失敗はありましたが、概ね、無事に終了です。

昨日の幕末明治維新で取り上げたのが、【小松帯刀】。
あまり知名度がない人物ですが、大久保や西郷の上役として薩摩藩を取りまとめ、坂本龍馬を支援する等々、維新を語る上で重要なキーパーソンです。

店主の柳川さん、料理長のガンちゃんのご厚意もあり、

江戸無血開城の陰の立役者・山岡鉄舟にちなんだ【忠七めし】をオマージュした締め料理も出ました。

美味しく頂戴いたしました。

みなさん、色々な視点から講義を聞いてくださり、懇親会での感想や質問も楽しく過ごせました。

次回は、11/26。

いよいよ、日清日露戦争を始めとする怒涛の明治時代に突入です。
どこまでお話を進めることになるかは未定ですが、最終回まであとわずかとなりました。

気を引き締めて大団円を目指します。

しがないオッサンにサポートが頂けるとは、思ってはおりませんが、万が一、サポートして頂くようなことがあれば、研究用書籍の購入費に充当させて頂きます。