見出し画像

五輪疑惑

 紳士服のAOKIと高橋容疑者による贈収賄疑惑の発覚に端を発した五輪疑惑ですが、出版大手のKADOKAWAも贈収賄疑惑での逮捕者が出る事態になりましたね。

ビジネスの世界は根回しの世界なので、ある意味、フツーのことなんですが・・・

五輪は、公共性も高く、税金も投入されていることから、【みなし公務員】扱いで処理されるんですよね。

民間企業同士の場合、
フツーに接待や便宜供与というのはあります。
でも、罰されることが無いのは、私的な関係性であり、公的なものではないからです。
(国民の利益を損なうものでなければ、相互間のおはなしですから)

贈賄側の民間企業は、フツーに民間業界の慣習上、違和感なく資金を出したのかもしれませんし、贈収賄を知っていて実施していたかもしれません。
どちらになるかは、今後の捜査で明らかになるかもしれません。

一方の収賄側の高橋容疑者。
この方も民間にいた時であれば問題にならなかったのですが、【みなし公務員】の立場になったのだったら、身の処し方に注意すべきでした。

ただまあ・・・

個人的には、五輪も本格的に商業化した方が良いと思っています。
国税を投入してまでやるようなものじゃない、と。
基本、放映権料や入場料の収入を活用し、運営事業が成り立つように予算を組んで実施すれば、持続可能なスポーツの祭典になるでしょう。
無理矢理、国威発揚の方向に持って行かなくても・・・と、思ってしまいます。

ただまあ、人気競技と不人気(知名度が低い)競技とで、ますます格差が出てしまうかもしれませんが・・・

これだけの巨額賄賂が動いているのを見ると、スポンサー企業への見返りは大きいのだろうな、と。
つまり、ビジネスとして成立するだけのものが、五輪にはあるということなのでしょう。
なら、ビジネスとして運営されればいいのではないかな、と思います。
そうすれば、誰も不満に思うことは無くなるのではないかな、と。

あと。
2030年の札幌五輪誘致をしておられますが、五輪誘致を望む国民はどの程度いるのでしょうか?
それにかかる税金からの支出を鑑みると・・・どうなんでしょうねえ???

まあ、誘致したい人、別にそれほどでもない人、反対な人、色々といることでしょう。
それらの総和で決まっていくのが民主主義ですから、なるようにしかなりませんね。

しがないオッサンにサポートが頂けるとは、思ってはおりませんが、万が一、サポートして頂くようなことがあれば、研究用書籍の購入費に充当させて頂きます。