見出し画像

政治とカネ

 日大アメフト部の影に隠れて、国内の記事では二番手扱いになっていましたが、ここに来てジワジワと注目を集めつつあるのが、支持資金規正法違反の疑いがある自民党のパーティー券問題です。

 基本的には清廉潔白な人物が少なく、【贅沢がしたい】 【見栄を張りたい】 というのが、土台になっていると思います。
ちょっとしたスーツでも軽く30万円とか40万円はかかりますし、安物のスーツだと、バカにされてしまうからというのもあるでしょう。
靴や時計等々、身だしなみでお金がかかるのはともかくとして、昔は冠婚葬祭で包む額も桁外れでした。
田中角栄なんかだと、2~300万円ぐらいは手渡ししていたそうです。

結局のところ、国会で意見を通すには、多くの議員票を集めないといけません。
子分化していくには、金の力が一番手っ取り早い、ということですね。
まあ、分からんでもないのです。
人というものは、そういうものですから。。。

私個人の見解としては、政治家として国民のためになる政治が実現できているのであれば、実績に見合うだけの報酬があってしかるべき、と考えています。
出来れば、GDPの成長金額や、外交上のポイント、防災や予防等での実績等々、評価基準を策定し、それに見合う成果を上げた議員や政党に報酬が支払われるというのが望ましいです。
※)評価軸の査定方法や実績における分配率の問題等、色々と問題はありますが・・・

まあ、それはさておき。。。
今回の問題、根は深そうです。

というのも、今回もっとも恩恵を得られるのが、

岸田総理大臣だからです。

この事件により、自民党内部での岸田おろしの機運が一気にすぼんでいくことになるでしょう。
何しろ、疑惑の派閥は、当面の間は対抗馬を打ち立てることが出来なくなるのですから・・・
この事態は、岸田首相にとっては、天祐と言えるべきものです。
あるいは、官邸主導でこれらの捜査が動き出したのかもしれません。

ま、憶測に過ぎないのですけれどもね・・・

しがないオッサンにサポートが頂けるとは、思ってはおりませんが、万が一、サポートして頂くようなことがあれば、研究用書籍の購入費に充当させて頂きます。