見出し画像

ウェブアクセシビリティ、はじめの一歩

こんにちわ😃
インハウスデザイナーをしているまっつんです。

突然ですが、弊社は世間的にはマイナーな業界です。
それでも社内ではウェブアクセシビリティの機運が高まってきました。
その背景には、ウェブサイトを構築するための要件として「ウェブアクセシビリティに考慮すること」という提示あったからです。

世間的背景には、2024年4月の障害者差別解消法の改正によって、事業者の「合理的配慮」が義務化されたことが大きいと思います。

いままでは個人的に取り組んできた

今までのアクセシビリティの取り組みは、デザイン時と実装時に個人的に気をつけていた程度(取り組みといっていいのか...?)。

  • 明らかに見にくいコントラストや小さすぎるフォントは使わない、など視覚的なことに気をつける。

  • 適切なHTMLタグの使用を心がける。

  • ウェブアクセシビリティについてのウェビナーを見たり、有識者のXをフォローしウェブアクセシビリティの情報が入るようにした。

会社で取り組む機会を得る

今年度に入ってから、有識者から学ぶ機会を得て、アクセシビリティへの取り組みが実現しました。真っ只中です。
経営陣のITリテラシーが高く、この取り組みを実現させてくれたのだと思っています。ずっとやりたかったことなので感謝です🙏

流れをザックリ紹介

  • 適用するプロジェクトを決める。

  • どの程度の達成基準を目指すかを決める。

  • フィードバックをもらいながら、目標を達成するための施策をコツコツやっていく。

  • 知見を自分だけにとどめておくには勿体無い。ドキュメント化して社内に放流。

これからやりたいこと

  • フォームコントロールのベストプラクティスを確立する(ムズイ...)。

  • サイトの品質を担保できるコーディング方針やガイドラインを作成し、共有する。

特にドキュメントに関しては、
「有識者とのMTG議事録」
「(自分の)アクセシビリティToDoリスト」
「具体的に行った施策とそのコードの例」

も公開しています。

目に見えない対策(視覚的でないもの)や、色の微調整など、微妙ーーーに分かりにくいことをやっているので、「アクセシビリティやってるのは知っているけど、何してるのよ」状態は避けたいのです。

まだまだ進めていかないといけないことが沢山ありますが、頑張りたいと思います💪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?