マガジンのカバー画像

MSCメルマガバックナンバー

46
株式会社マネジメントサービスセンター(MSC)では、人材育成に役立つメールマガジンを、社会のトレンドや最新の情報をふまえ、様々なテーマでお届けしています。 こちらのMSCメルマ…
運営しているクリエイター

#ウェビナー

【240509_MSCメルマガ】【法政大学坂爪洋美教授ご登壇!】今こそ解消すべき管理職と部下とのジレンマ/【UMU x MSC共催ウェビナー】戦略を成果に変える3つのアプローチ~自社の戦略の実現に必要な人材像の設定とリスキリング/<番外編>人材育成の意味や目標とは?5つのポイントや育成手法を解説

いつもお世話になっております。マネジメントサービスセンター 結城です。 本日は、ユームテクノロジージャパン株式会社との共催ウェビナーと法政大学 キャリアデザイン学部 坂爪洋美教授によるウェビナのご案内です。 1.【UMU x MSC 共催ウェビナー】戦略を成果に変える3つのアプローチ~自社の戦略の実現に必要な人材像の設定とリスキリング現代の人的資本経営において、多くの企業が戦略的な人材スキルの定義と スピーディなリスキリングに課題を抱えています。 本ウェビナーでは、学び

【231114_MSCメルマガ】<コラム>「実践する」上級管理職の成功に不可欠な4つのスキル/<11/16開催無料ウェビナー>優れた経営人材を持続的に輩出する5つのアプローチ~日本企業の強みを活かした後継者育成

いつもお世話になっております。 マネジメントサービスセンター マーケティング担当です。 本日は、上級管理職が成功するために不可欠な4つのスキルに関するコラムと、後継者育成に関するウェビナーのご案内です。 1.【コラム】上級管理職の育成~成功のために不可欠な4つのスキルとは組織内において、上級管理職は経営層と従業員との架け橋となる重要な役割を担っています。その重要な役割である上級管理職が最大の力を発揮するには、定期的な能力開発が必要です。 本コラムでは、上級管理職の育成が

【231107_MSCメルマガ】<対談>「実践する」場の提供と上司のサポートで、学び・成長を実感できる組織つくり/<11/16開催無料ウェビナー>優れた経営人材を持続的に輩出する5つのアプローチ~日本企業の強みを活かした後継者育成

1.<対談>「実践する」場の提供と上司のサポートで、学び・成長を実感できる組織つくり~株式会社宇部情報システム化学、機械、建設資材、エネルギー等の幅広い分野で事業を展開する宇部興産(現UBE)の情報システム部門が分社化して設立された株式会社宇部情報システムでは、情報技術が急速に進歩発展する中で、新しい技術を積極的に取り入れながら、付加価値の高いソリューションを提供し続けていくために、目的別に体系化した教育機会を提供し、社員の成長をサポートしています。 今回、創業から40年

【231010_MSCメルマガ】<対談>荷物を積む“貨車”ではなく、自ら動く“機関車”となる経営人材を育成(テイカ株式会社)/<ウェビナー>大規模調査が示すリーダーシップの未来予測~エンゲージメントとリテンションが成功の原動力~

1.<対談>荷物を積む“貨車”ではなく、自ら動く“機関車”となる経営人材を育成(テイカ株式会社)創業100年を超える歴史ある化学メーカーであり、経済産業省の「グローバルニッチトップ企業100選」にも選定された高度な専門性を有するテイカ株式会社では、分業制、専門化が進む中で全体最適を考えることができる将来の経営者の育成に高い問題意識をもち、あらゆる事態や変化に備えて、次世代経営人材の持続的な育成を積極的に進めています。 今回、次世代リーダー育成の取り組みの1期生でもあるテイ

【230905_MSCメルマガ】人材に関するCEOの5つの盲点:CHROの支援が鍵|役員指名・サクセッション戦略ウェビナー

1.人材に関するCEOの5つの盲点:CHROの支援が鍵目まぐるしく変化するビジネス環境と人材の動きの中で、CEOが最も避けなければならないことは、従業員や他のリーダーとの認識がズレてしまうことです。 しかし、MSC/DDIの最新の調査「グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト2023」の結果から、CEOに共通する盲点が人材とビジネス戦略に影響を及ぼしている可能性のあることが明らかになりました。 本コラムでは、人材にまつわるCEOの5つの盲点と、CEOがそれを克服するた

【230704_MSCメルマガ】AIによるリーダーシップ・アセスメントは信頼できるか?/<無料ウェビナー>リーダーシップの新たな着眼点「バルネラビリティ」 ~リーダーの弱みを活かした自己変革のアプローチ

1.【コラム】AIによるリーダーシップ・アセスメントは信頼できるか?2022年11月にOpenAI社がChatGPTをリリースして以来、人工知能(AI)チャットボットが続々と登場し、私たちの生活のあらゆる面に浸透しつつあります。人材開発業界では、AIを駆使したリーダーシップ・アセスメントは意思決定プロセスを支援するものとして、信頼できるかどうかが注目の話題となっています。 AIを活用したリーダーシップ・アセスメントには、これまでにない斬新な機能やメリットがありますが、同時に

【230523_MSCメルマガ】<調査レポート>リーダーシップの未来を予測する!「グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト2023/<6/14無料ウェビナー>リーダーの視野を広げるアセスメントの効果

1.<調査レポート>リーダーシップの未来を予測する!「グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト2023弊社はパートナー企業である米国DDI社と協働で、2~3年に1度、リーダーシップに関する大規模調査「グローバル・リーダーシップ・フォーキャスト」を実施しています。 昨年4月から7月に実施した10回目となる最新調査では、世界50カ国以上、13,695人のリーダーと1,827人の人事担当者からの回答を検証し、人材育成のベストプラクティスやリーダーシップの未来を導く重要なトレンド

【230124_MSCメルマガ】<無料ウェビナー>すぐ始めたい!リーダーの悩みに寄りそう能力開発の実践|<講演録> 管理職の役割の変化と自律的キャリアの潮流 ~部下が変わる、管理職が変わる、キャリアが変わる

1.<無料ウェビナー>すぐ始めたい!リーダーの悩みに寄りそう能力開発の実践 ①ウェビナー概要 ここ数年にわたるパンデミックやインフレなどによるビジネス環境の劇的な変化の中で、リーダーシップを発揮することはこれまで以上に難しくなっています。 リーダーは自社のビジネスの優先事項の変化、多様な勤務形態で働くメンバーの管理、業務負荷や不満への対応といった困難な課題の矢面に立たされ、その解決に苦労しています。 本ウェビナーでは、MSC/DDIが2022年に実施した大規模調査、「

【230110_MSCメルマガ】<コラム>2023年の3つの重要なリーダーシップ・トレンド|<1/18 無料ウェビナー>人的資本経営のキモ後継者計画~外してはいけない3つのポイント

1.【コラム】2023年の3つの重要なリーダーシップ・トレンドここ数年、組織がさまざまな危機や変化に直面する中で、リーダーの仕事はこれまで以上に難しくなっています。 リーダーには、先を見通す力、決断力、激変の状況下で明確なビジョンを もって他者を率いる力が求められています。同時に、チームメンバーのエンゲージメントやウェルビーイングにも配慮しなければなりません。 このようなことから、2023年のリーダーシップの主要なトレンドが浮かび上がりました。 本コラムでは、MSC/D

【230105_MSCメルマガ】新年のご挨拶|【特別対談】人的資本経営の鍵を握る後継者計画~その秘訣、日本の現状と世界の違い

1.2023新年のご挨拶 令和5年の新春を迎え、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 昨年は格別のご厚情を賜り厚く御礼を申し上げます。 本年は人的資本経営情報の活用による新しい企業価値の向上にむけて、皆様のご期待に沿えるようなサービスの提供に、より一層尽力する所存でございます。 皆様の益々のご多幸を心よりお祈り申し上げるとともに本年も変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。 株式会社マネジメントサービスセンター 代表取締役社長 遠山雅弘 社員一同 ▼弊

【221122_MSCメルマガ】(対談) 日本の生産性向上のカギは「人への投資」~中部生産性本部様|【無料ウェビナー】人的資本経営のキモ 後継者計画 ~外してはいけない3つのポイント~

1.【対談 中部生産性本部様】大事なのは「人への投資」、多様な価値観に触れさせて人間力を高める劇的な環境変化により、あらゆる業界においてビジネスモデルや 働き方の抜本的な革新の必要性に迫られるなか、新たな未来に向けて 成長し続けるための経営人材を持続的に輩出していくには 何が必要でしょうか? 今回は、中部地域の経済の発展に資する活動を積極的に展開する 一般財団法人中部生産性本部において、早くから地域一丸となって 注力している次世代を担う経営人材の育成について、ご紹介いたしま

【221108_MSCメルマガ】「好評!究極ガイドシリーズ」第2章 卓越したリーダーシップ体験を設計するための7つのベストプラクティス

1.リーダーシップ開発への究極ガイド~第2章 卓越したリーダーシップ開発体験の設計リーダーシップ開発は、新しいテクノロジーやアプローチによって 進化し続けています。 今回は、「リーダーシップへの究極ガイド」の第2章として、 卓越したリーダーシップ体験を設計するための7つのベストプラクティス をご紹介いたします。 リーダーシップ開発体験は、リーダーが主導力を発揮する重要な場面を想定し、その場面に備えて支援できることに焦点を当てなければなりません。 そして、リーダーの状況や課

【221018_MSCメルマガ】「ウェビナー開催」人的資本経営実現に向けた後継者育成の秘訣|管理職の役割の変化と自律的キャリアの潮流|経営戦略と人材戦略を連動させるアプローチ

①【11/10 無料ウェビナー】法政大学 坂爪洋美教授ご登壇! 管理職の役割の変化と自律的キャリアの潮流~部下が変わる、管理職が変わる、キャリアが変わるこの度、人的資源管理・組織行動論の第一人者である法政大学 キャリアデザイン学部 教授 坂爪洋美氏をお迎えし、昨今の管理職の役割変化と自律的キャリア形成に関するウェビナーを開催いたします。 本ウェビナーでは、管理職に求められる役割の変化や直面する課題、「プロティアン・キャリア」、「バウンダリーレス・キャリア」といったキャリアの