見出し画像

【SUPER FORMULA 2024年シーズンプレビュー🏎💨】

いよいよ来週末に開幕を迎えるSUPER FORMULA。
昨年はレッドブルF1のリザーブドライバーでもあるリアム・ローソン🇳🇿が参戦。開幕戦から優勝し実力を見せつけ、最終戦まで宮田莉朋とチャンピオン争いを演じ多くの人を惹きつけました。
今年は一体どんな戦いが待ち受けているのか?2024年シーズンを少し覗いていきましょう。


カレンダー

まずは今シーズンのカレンダーから。

今年はF1日本GPが例年の秋から春開催となった影響も受け前年からスケジュールを大きく変更。昨年は4月8-9日で富士開幕でしたが今年は3月9-10日で鈴鹿開幕。F1が行われる4月の開催を避ける形となりました。
5月のオートポリスから8月のもてぎまでは例年通りの時期で開催。昨年は開幕戦ダブルヘッダーだった富士が10月に組まれる形となり、年間で7イベント9レースを予定となりました。
個人的には全戦ダブルヘッダーでも良いのでは?と思うんですけどねぇ…

ドライバーラインナップ

今季を戦うドライバーラインナップはこちら。

今季のラインナップは様々驚きがあります。
なんと言っても、F1直下のFIA F2で昨年チャンピオン争いを繰り広げたランキング4位の岩佐歩夢、F2チャンピオンのテオ・プルシェール🇫🇷、この2人が今年はSUPER FORMULAに舞台を移して再び争います。
岩佐はホンダ陣営のチャンピオンチーム、TEAM MUGENからの参戦。ドライバーズチャンピオン最有力候補とも言えるでしょう。プルシェールはトヨタ陣営のTEAM IMPULから参戦。個人的にプルシェールはTOM'Sから参戦出来たらよかったのですが、IMPULでどれだけ戦えるのかは注目どころになるかと思います。

岩佐は一発の速さもあり、冷静沈着な判断でレースを進めるのが特徴。昨年F2ではチャンピオン争いが佳境に差し掛かったところでプレッシャーもあってかミスが増えてしまいましたが、持ち前の冷静さをSFで活かせれば個の実力とチーム力からすればチャンピオンに最も近いと言えるでしょう。
一方のプルシェールは一発の速さは岩佐に劣りますが、レース運びの安定感がずば抜けてます。昨年のF2では13イベント中、ポールポジションは2回、優勝に至ってはリバースグリッドのスプリントレースも含めた26レース中で開幕戦バーレーンでのフィーチャーレースで挙げた僅か1勝です。岩佐が3勝を挙げながらランキング4位に終わったのと比較しても、プルシェールが如何に優勝せずとも常に上位でフィニッシュしポイントを積み重ねてきたのかが分かると思います。
昨年チームランキング5位のIMPULからのエントリーなので心配なところはありますが、逆にそのIMPULでも上位を争いえたらプルシェールの実力は間違いないと言えるでしょう。そういう観点で、プルシェールの活躍が楽しみなところです。

そして岩佐やプルシェールに続く大きなサプライズとしてはTGMが移籍した大湯に代わり、なんと女性ドライバーのJuju(野田樹潤)を起用!
SFに参戦した女性ドライバーは過去にもタチアナ・カルデロン🇨🇴が2020年、2021年に参戦してましたが日本人としては初、さらに18歳という年齢は史上最年少となります。
小学生の頃からフォーミュラカーを転がし、15歳からはヨーロッパをメインに戦って来ました。昨年はシーズン途中で参戦撤退をしたものの、FIA傘下カテゴリーであるユーロフォーミュラオープンで1勝を挙げ、ここまでの知名度もあって昨年12月に行われたSFのオフシーズンテストにTGMから誘われ参加。そこで出したタイムは歴戦のSFドライバーたちには遠く及ばないものの周囲が思うほど遅れてもおらず、予選通過基準であるトップタイムからの107%も上回っていたこともありTGMサイドが参戦に問題なしと判断し契約に至りました。
今まで彼女が参戦したカテゴリーのレベルを考えると、仮にレースで追いついたとしてSFレベルのレーシングバトルが出来るかどうか疑問なところはありますが、参戦する以上はどこまで戦えるのか注目ですね。僕の予想を裏切ってくれることを期待します。

他には昨年までホンダ陣営だった大湯都史樹と福住仁嶺がトヨタ陣営へ移籍。大湯はCERUMO・INGING、福住はKCMGへ加入します。
昨年までKCMG所属だった国本はIMPULへ移籍、プルシェールとタッグを組みます。
TOM'Sにはヨーロッパへ旅立った宮田莉朋の席に坪井翔が加入。
B -MAXは昨年までは2台体制でしたが今季は1台でエントリー。松下信治がSFを離れ、ハイマン🇬🇧に代わり木村偉織がシートに座ります。
スリーボンドはKCMGへ移籍した福住に代わり三宅淳詞を起用。
メーカー間の移籍もいくつかあり、大きくシートが動くこのオフシーズンとなりました。

昨年から様々な変化がありますが、彼らが今シーズンいったいどんなバトルを見せてくれるのか?
個人的にはヨーロッパ勢のプルシェールと岩佐がほぼ日本でしか走ってきてないSFドライバーたちに世界の走りをとことん示してほしいなと思ってます。彼らがどんな活躍をしてくれるのか非常に楽しみです。
SUPER FORMULA、今年も目が離せません!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?