【WRC Rd.11 ラリーチリ・ビオビオ🇨🇱Day2ハイライト】

Day2はSS7からSS12までの6ステージを進行。全てが20キロ超えで総ステージ距離はなんと154キロ。そんな長い1日は雲ひとつない爽やかな青空のもとスタートしましたが、空の爽やかさとは裏腹に地上では非常に波乱の連続のラリーが展開されました。


総合順位

WRC

Day2のSS12まで終えて総合トップはオィット・タナック🇪🇪(Mスポーツフォード)。Day1のSS5以降後続の追随を許さず2位に58秒ものギャップを築く圧倒的な速さ。
2位は今季ラリー1参戦2戦目のテーム・スニネン🇫🇮(ヒョンデ)。午前ループのTGR勢のタイヤを見て摩耗を気にしたのか、タナックからは一気に引き離されてしまいました。それでも2位は流石です。
3位はティエリー・ヌービル🇧🇪(ヒョンデ)。タイヤチョイスを誤ったTGR勢を後目に一気にポジションを上げてきました。スニネンとは約14秒差。Day3最終日で逆転なるか。

4番手以降は以下の通り。タイムはトップとの差。
4 : エヴァンス🇬🇧(TGR) +1:22.9
5 : ロバンペラ🇫🇮(TGR) +2:02.2
6 : 勝田🇯🇵(TGR) +4:07.2
16 : ミュンスター🇱🇺(Mスポーツフォード) +12:44.3
18 : ヘラー🇨🇱(Mスポーツフォード) +17:07.0

WRC2

クラストップを走るのはオリバー・ソルベルグ🍩(Toksport/シュコダ)。爆速で走ったかと思えばスピンしたりで浮き沈みが激しい(^_^;)
なんだかんだで最終的に2位に25秒のギャップを築いてるのは素晴らしいですね。
2位はガス・グリーンスミス🇬🇧(Toksport/シュコダ)。Day2は各ステージ常に上位に名を連ねコツコツとポジションを上げてきます。
3位はサミ・パヤリ🇫🇮(Toksport/シュコダ)。1本目のSS7での失速が大きく響きましたね。

ハイライト

午前はタイヤトラブルが多発するループとなりました。特にTGR陣営は低い気温を見越してソフトタイヤのみで出陣。しかし実際には思った以上に気温が上がってきたのかタイヤの摩耗が激しく、それに気付いてSS8からTGRは各車ペースを落としての走行となりました。

しかしペースを落としてもなおトラブルに見舞われたのは勝田貴元🇯🇵とエルフィン・エヴァンス🇬🇧の2人。
SS9にて勝田は右リア、エヴァンスは両リアタイヤをバーストさせてしまい大きくタイムロス。

王者ロバンペラもバーストはさせてないもののタイヤの表面が壊れてしまっており、とてもではないですがそれ以上の走行は困難な様子が見て取れました。

またタイヤ以外で言うと朝イチのSS7では気温の低さと標高の高さが相待って霧が発生。そこにまだ角度の浅い朝日が差し込み視界が制限されるステージとなりました。その為思うほど踏み込んでいくことができず、ここでもタイムを失うドライバーは多かったですね。
テレビのこちら側で観る分には気持ちの良い朝日と美しい山の景色が見れて非常に気持ちも晴れるステージでしたが、コメントを聞く限りではドライバーたちの気持ちは曇ってましたね笑。

午後はTGR勢皆ハードタイヤを装着しての出走。ソフトは懲り懲りだったでしょうね(笑)。
それでもタイヤの摩耗が激しいようで、ロバンペラですら根を上げるコメントを残すほど。

ヌービルやスニネン、タナックといった上位陣もタイヤセーブを心がける午後ループとなったようでした。

また最後のステージ、SS12ではミュンスターがWパンクでステージ中にタイヤ交換を強いられます。履き替えてステージに戻るのですが、なんと少し離れた後方にロバンペラの姿が!常に砂煙を浴び続け全く前が見えない中でのアタックとなったロバンペラはステージ後に「まるでマリオカートで目の前にバナナや爆弾を投下されてるようなもんだったよ!」とコメント。
後にミュンスターには€500の罰金が課せられました。

何はともあれ、なんとか154キロに及ぶ長い1日が終わりこのようなタイヤに厳しい中でも上位陣にリタイアがない辺りはさすがトップドライバーたち。
最終日Day3は4ステージで全て13キロちょっと。WRCはスウェーデン以来のTGR勢が表彰台に昇らないラウンドになるのか?WRC2は最後の最後まで変動の激しい1日になるのか?最後まで目が離せません!

おまけコメント
WRCの魅力は、あり得ないスピードで狭い道や悪路を駆け抜けていったり、時に一線を超えて激しくクラッシュしてしまうギリギリを攻めて行ったり、様々魅力がありますが、個人的には画面越しにも伝わる広大な景色にはいつも心が動かされます。
特に今回は朝イチのSS7、霧と砂煙が朝日に照らされる山の景色は本当に最高。
こんな光景はサーキットで行われるレースではなかなか拝めません。
WRC、こんな楽しみ方もあるんです(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?