見出し画像

23-7. 子どもの体調不良は母担当?

土曜日にスイミングに行った娘、その夜中にトイレ行って泣き出して、なんだか嫌な予感。
熱はない。

そしたら翌朝からゲロゲロ吐きまくる。ポリ袋に新聞突っ込んだ簡易エチケット袋を小脇に抱え、受け止めまくること5-6回。

日曜日だし様子見ていると、夕方には吐き気が止まって元気になる。よかったね!

でも、なにか食べるとお腹が痛くなるようで、食べてるときはニコニコなのに、食べ終わったら撃沈。

月曜日もやすみ。火曜日もやすみ。

お客さんに連絡してヨガはキャンセル。
zoomの打合せは子どもがいながらなんとか。

ヨガのスクールも前日にオンラインに変更したわたしグッジョブ。

わたし自身もなんだか元気が出ないなあと思っていたところに、この看病づかれが重なり、なんだか疲れとれない〜〜っ!!笑

子どもが体調不良になったときって、旦那さんの方はなんも変わらないのに、私だけなぜかバタバタ忙しくなる。なぜなんだ?といつも思う。わたしもつかれてるから、イライラの矛先が旦那さんに向く😂

さすがに日曜日は「手伝って〜っ!」と言ったけれど、出る幕なしの具合がすごすぎる。部屋にこもるなよ(笑)

愚痴を言いたいわけじゃなくて(いや、言ってるな笑)、現実的にこういうときにお母さんが犠牲にしてるものっていっぱいあるっ!

・「心配する」っていうメンタルのすり減り
・仕事の時間
・自分の時間…

打ち合わせがある時は旦那さんに休んでもらうのもありかな、とか考える。
私たちが起きる前、早朝に家を出ちゃう旦那さん。休むかどうかと判断前に仕事にいってしまうの。明日は行けるかもと毎日思っているからなかなかこの対策は難しそう。

とまぁイライラが限界になって爆発してしまった昨晩はこっそり布団のなかで泣いた。笑

事業のこと、子どものこと、転勤のこと、なんか不安なことが多いなぁ。

正月で食生活が変わっていたので、PMSがいつもより重いのかなぁ、雨だからかなぁ、レッスンできてないからかなぁ、とかいろいろ考える。

こんな日は、なにか楽しいことを考えよう!!

好きな雑誌とか本とかめくって、クナイプのバスソルトとか買って、ゆっくりお風呂につかってみよう。

と思ったらもう少しで3時間ぶっ通しのヨガの学校がはじまるなぁ。

なんだかただの愚痴になってしまった!?笑

このへんにしておきます😂

きょうも、みなさん、おつかれさま。

生きてるだけでえらい!

みなさんもご自愛くださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?