見出し画像

ウェブサイト考察レポート #介護施設の防災減災ガイド

本日のウェブサイトは、介護施設の防災減災ガイド 公式サイトです。

概要: 一般社団法人日本医療福祉建築協会(JIHa)が厚生労働省の補助を受けて調査研究委員会を設置し、まとめた「介護施設の防災・減災ガイド」の公式サイト。
ターゲット予測: 介護施設で働く人々
目的予測: 現実的な防災・減災対策をわかりやすく示し、介護施設の防災・減災を推進する。
文字(本文):ZEN角ゴシック New  PC 16px SP 16px
全体の印象: 親しみやすい・明るい・優しい

防災・減災をイラストで可愛らしくポジティブに表現

FVは可愛らしく親しみやすいトーンのイラストでまとめられている。タイトルも曲線を生かした特徴的なフォントでゆるキャラを横に添えて、親しみやすい印象。「避難・減災」について前向きなイメージを持ち積極的に取り組んでほしいという意図があるため親しみやすくしたのだと思う。イラストの内容は、実際に避難している最中の場面と、日頃からの備えについて話し合い、行動する姿が描かれている。両場面のイラストがあることによって、「防災・減災」のサイトなのだということが一目でわかる。避難している場面のイラストのみだと、明確には「防災・減災」のサイトだと伝わらないと思った。

トップをスライドすると「命を守る3つの心構え」と「介護施設における災害とは」を大きく表示。まずは強く伝えたいという意志が伝わってくる。


現場の方々が活用しやすいムービー解説

その後、防災・減災対策の解説と介護施設職員の体験談がムービーで配置されている。ムービーの方が、忙しい方でも見やすそう。また、社内で「防災・減災」について話し合うミーティングを開催して、モニターに映しつつ、話し合いもできるのではと思った。福祉の現場の方々が活用しやすいよに動画にしているのだと思った。


まとめ
実際の現場ですぐ活かせそうな情報が端的にまとめられており、防災減災に繋がりそうだと思った。


■ こうしたらよりよくなりそうと思ったこと
ムービーの「一覧を見る」ボタンがどこに属しているのか一瞬わからなかった。下の「よくある質問」との位置が近いからなのか情報の切れ目をより強調したら分かりやすくなるのではないか。「一覧を見る」ボタン下のマージンを広げるか、「よくある質問」以降の背景を変えて印象を切り替えたらどうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?