【2019年の抱負】

新年の抱負を考えることは楽しいし、考えていて気持ちがいい。

毎朝5時に起きて30分ランニング!毎日1時間勉強!

実際にやってみるとしんどくて、面倒くさくて仕方がないものって分かっているのに、ついつい、しんどくて、面倒くさい目標を掲げてしまう。

そして、いとも簡単に挫折する。

自分との約束事を反故することに慣れているため、目標を達成できなかったところで、文字通り、痛くも痒くもない。

だからこそ、毎年、無謀な抱負を掲げる。達成できないと分かっているのに。

今までずっとそうしてきた。

他人に対しての約束事は一応、守ろうとする努力はする。信頼を失いたくないから。彼(彼女)とは友達でいたいから。

一方で自分に対しての約束事はいとも簡単に破る。失うものは何もないと思っていたから。実は気がつかぬうちに重要なものを失っていたのに。

それは自信。私が圧倒的に他の人より欠けているのは自信だ。

文字通り、自分を信じる力。私は圧倒的に自信がない。自分が一番信用できない。半分冗談、半分まじめ。

自信って意外と重要。恋愛にしろ、スポーツにしろ、学業にしろ、文字通り何をするにしても付きまとう。当然だ。自分に対するものなのだから。

長々と書いてしまったが、今年の新年の目標は

「自信(=自分を信じる能力)」を圧倒的につけること、すなわち、

①苦手分野に対してチャレンジする(=未体験を減らすこと)

②掲げた目標を破らないこと

以上が新年の抱負だ。

このnoteの目的は世の中に対して発することで、自分に対して負荷をかけるためだ。

この2つのシンプルな目標を忘れずに今年1年過ごしたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?