見出し画像

【不定期連載】経済法入門(番外編:司法試験の論点表)

 基本書等を読んで、司法試験を素材として分野ごとに勉強したいという人向けに作ってみました。年度が新しいものが上にくるようになってます。その分野について勉強したいけどあまりネタバレはされたくないという人は、分野別だけ見るといいと思います。

【文献】
・1冊   「司法試験論文対策 1冊だけで経済法」(辰巳法律研究所,2015年)
・論点解析 川濱昇ほか「論点解析経済法〔第2版〕」(商事法務,2016年)
【解説・答案例】
・2006年~2010年の答案例につき、きっかわ法律事務所「独禁法つれづれ草」参照。
・2006年~2020年の解説及び答案例につき、TKCローライブラリ「論文学習セミナー」参照。

0 分野別

Ⅰ 不当な取引制限・事業者団体規制 
1.2019-1  (不当な取引制限↓)
2.2018-1 
3.2016-1 
4.2014-2 1冊P206 
5.2012-1 1冊P164 
6.2010-2 論点解析Q2 1冊P138 
7.2008-1 1冊P97 
8.2007-2 1冊P89 
9.2020-2  (事業者団体規制↓)
10.2015-1 
11.2013-2 1冊P190 
12.2006-2 論点解析Q9 1冊P72 

Ⅱ 企業結合規制 
13.2020-1 
14.2019-2 
15.2017-2 
16.2015-2 
17.2011-1 論点解析Q16 1冊P146 
18.2009-1 論点解析Q7 1冊P114 

Ⅲ 私的独占・不当な取引制限 
19.2018-2 
20.2017-1 
21.2016-2 
22.2014-1 1冊P198 
23.2013-1 1冊P182 
24.2012-2 1冊P174 
25.2011-2 1冊P156 
26.2010-1 1冊P130 
27.2009-2 1冊P122 
28.2008-2 1冊P105 
29.2007-1 1冊P80 
30.2006-1 論点解析Q24  1冊P64 

Ⅰ 不当な取引制限・事業者団体規制

1.2019-1 
「不当な取引制限」
特定農業施設工事の入札を素材に、入札談合と不当な取引制限等について独占禁止法上の理解を問う問題

2.2018-1 
「不当な取引制限」
パイプやホース等の管を製造販売する会社に価格カルテルの疑いで立入検査が開始された事案を素材に,独占禁止法上の制度・規定の趣旨及び内容の正確な理解,論点の発見・分析・判断を問う問題

3.2016-1 
「不当な取引制限」
独占禁止法第2条第6項の各要件を満たす行為(不当な取引制限)を行ったとして、同法第3条後段に違反するかを問う問題

4.2014-2 1冊P206
「不当な取引制限」
入札談合について,不当な取引制限に関する理解を問う問題

5.2012-1 1冊P164
「不当な取引制限」
不当な取引制限の成否及び離脱の成否などを検討させることにより,不当な取引制限についての基本的な理解を問う問題

6.2010-2 論点解析Q2 1冊P138
「不当な取引制限」
市発注の下水道管更生工事の入札という架空の事例を基に,入札談合が不当な取引制限(独占禁止法第3条,第2条第6項)の要件に従って独占禁止法に違反するかどうかを問う問題

7.2008-1 1冊P97
「不当な取引制限」
高速バスの共同運行に係るバス会社間の運行協定についてカルテル等独占禁止法上の問題点を検討させ,「競争」,「競争の実質的制限」の理解を問う問題

8.2007-2 1冊P89
「不当な取引制限」
いわゆる基本合意とそれに基づく個別調整行為という典型的な入札談合に係る事実関係をもとに,不当な取引制限の該当性と課徴金制度の運用を問う問題

9.2020-2
「事業者団体規制(3,4,5号)」
一般社団法人等を素材に、一般社団法人の行為の独占禁止法上の評価を問う問題

10.2015-1 
「事業者団体規制(5号)」
事業者団体の取引方法の要請事例をもとに独占禁止法上の問題を問う問題

11.2013-2 1冊P190
「事業者団体規制(4号)」
非ハードコアカルテルとして,構成事業者の機能又は活動の不当な制限の該当性を問う問題

12.2006-2 論点解析Q9 1冊P72
「事業者団体規制(1号)、不当な取引制限」
事業者団体の主要な構成事業者が行った価格協定と生産設備制限に関連して,法3条後段等の主要な要件の基本的な理解と応用力を問う問題

Ⅱ 企業結合規制

13.2020-1
「企業結合規制」
全株式を取得する計画等を素材に、独占禁止法上の理解等を問う問題

14.2019-2 
「企業結合規制(合併)」
吸収合併を行う計画を素材に、その計画の独占禁止法上の問題およびその問題の解消措置を問う問題

15.2017-2 
「企業結合規制(分割)・不当な取引制限(業務提携)」
事業の継続が危ぶまれている2つの競争者間での事業統合案及び業務提携案を素材に,独占禁止法上の問題点を問う問題

16.2015-2 
「企業結合規制(株式取得)」
株式取得による企業結合の違法性判断を問う問題

17.2011-1 論点解析Q16 1冊P146
「企業結合規制」
共同新設分割による共同出資会社の設立によりすべてを承継させる企業結合の独占禁止法上の問題を問う問題

18.2009-1 論点解析Q7 1冊P114
「不当な取引制限・企業結合規制(株式取得)」
競争者間の配送業務を行う共同購入及び共同物流会社の設立等の計画に関する競争者間の共同購入,及び独占禁止法上の問題点を検討することを求めた問題

Ⅲ 私的独占・不当な取引制限

19.2018-2 
「不公正な取引方法(拘束条件付取引)」
オンライン旅行予約サービス事業者が宿泊施設とサービス提供契約を締結する事案を素材に,MFN条項が独占禁止法に違反するかどうかの判断プロセスの理解・習得等,基礎的な学力が備わっているかを問う問題

20.2017-1 
「不公正な取引方法(抱き合わせ・優越的地位の乱用)・私的独占」
化学物質の検査機器メーカーが,その製品をユーザである日本国内の検査機関に対して,特定の約定を付して販売するという事例を素材に,私的独占及び抱き合わせ販売等の理解について問う問題

21.2016-2 
「不公正な取引方法(拘束条件付取引)」
自社の製造した商品を小売業者に販売するに際し諸条件を付した行為が,不公正な取引方法の一般指定に該当し,独占禁止法第19条に違反するかを問う問題

22.2014-1 1冊P198
「私的独占」
不公正な取引方法と排除型私的独占との関係に留意しながら,独占禁止法上の違法性について検討することを求める問題

23.2013-1 1冊P182
「不公正な取引方法(拘束条件付取引)・私的独占」
不公正な取引方法及び排除型私的独占に関する理解を問う問題

24.2012-2 1冊P174
「不公正な取引方法(拘束条件付取引)」
拘束条件付取引が適用されるかにつき,行為要件該当性,競争減殺効果及び正当化事由の有無について基本的な理解を問う問題

25.2011-2 1冊P156
「私的独占・不当な取引制限・不公正な取引方法(取引拒絶)」
タクシー事業者の共同ボイコットの事例をもとに独占禁止法上の問題を問う問題

26.2010-1 1冊P130
「不公正な取引方法」
若手デザイナーによる手作りアクセサリーの販売を仲介する携帯電話専用のウェブサイトの運営事業の市場において行われた,既存の事業者が自社のサイトへの掲載を依頼する若手デザイナーに対し,新規参入者との二重登録を禁止することを目的とする措置を講じようとしたことについて,独占禁止法上の問題点を問う問題

27.2009-2 1冊P122
「不公正な取引方法(不当廉売)」
家電製品の小売業で不当廉売の成否を問う問題

28.2008-2 1冊P105
「不公正な取引方法」
不公正な取引方法に関して事案をもとに独占禁止法の基礎的な理解と正当化事由等の評価の方法,及びエンフォースメントに関する理解を問う問題

29.2007-1 1冊P80
「不公正な取引方法(取引妨害)」
不公正な取引方法のうち競争者に対する取引妨害の該当可能性について問う問題

30.2006-1 論点解析Q24  1冊P64
「不公正な取引方法(再販売価格拘束、取引拒絶)」
メーカーによる流通支配の典型的事例を元にして,再販売価格維持,取引拒絶などに関して独占禁止法の基本的な解釈手続を問う問題


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?