見出し画像

どうせ出し勝ちでしか勝てないから、初手ズルズキンでアシボム投げて出し勝ち有利を手放さないようにしました

 どうもポケモンGOプレイヤーのMr_noiseです。
シーズン4のスーパーリーグが本日9月29日午前を持って一旦終わりましたので、今シーズンの個人的な感想を交えながら、今シーズン使ったパーティの紹介を行っていこうと思います。

初手勝ちポケモン考えるの面倒くさい問題

 まず今シーズンを振り返ると、ガラルマッギョを中心に回っていたように思います。耐性が多く、技も優秀でマッドショットからの回転率も高い。加えて7km卵から入手可能で卵で生まれた時点でCP1000超え、技開放とレベルアップを合わせて100ちょいの飴があれば育てきれるコスパの良さ。結果5回に3回は登場するガラルマッギョさん。このガラルマッギョをどう使うか、どう対策するかがパーティ構成を考える上でのネックになっていたと思います。

 シーズン序盤は特に初手でのガラルマッギョ配置が多かったため、いわなだれに弱いひこうタイプのポケモンの初手配置が厳しくなり、今まで採用率が高かったチルタリス・エアームドの初手での登場が明確に減っていました。そのことにより、かくとうタイプが出しやすく、くわえてガラルマッギョ相手に有利に動けるカウンター使いの採用がしやすくなりました。かくとうが増えるならべつにマリルリ初手でもいい。そのマリルリを見れるデンチュラ。カウンター使いの中でわりと万能なDデオキシスとチャーレム。

 さてこんな情勢からどのポケモンを初手にするのが強いのか毎日考察する方もいらっしゃったことでしょう。出し負けからまくるの大変ですもんね。

 ただ僕は考えるのが面倒なのでずっとズルズキンをアシッドボム採用で使ってました。最低限出し勝ちさえ勝てればいいやん。そんな感じで考えたパーティがこちらです。

ズルズキンでアシボムを当てて出し勝ちをそのまま勝つパーティ

画像1

使用パーティはこんな感じ。
ズルズキンは カウンター アシッドボム イカサマ
デンチュラは ボルトチェンジ ほうでん とびかかる
ジラーチは ねんりき はめつのねがい サイコキネシス

 初手で出し勝ちして、相手が交換受け+ゲージ貯めのために少しノーマル技を打ってから交代してきたら、交代相手にアシッドボムを打ってから対面有利なポケモンに交代する。これが理想ムーブです。

 例を出すと、相手が初手ガラルマッギョで、少しゲージを貯めてからマリルリに交換したとします。マリルリにアシッドボムを打って、そこからこちらがデンチュラに交代。防御二段階ダウンのマリルリはデンチュラのボルトチェンジ8回で倒せます。その間、相手のマリルリが打てるゲージ技は一回だけ。冷凍ビームだったら一発デンチュラは耐える可能性が高いのですが、シールドは貼っても貼らなくてもさほど結果は変わりません。ボルトチェンジのみでマリルリを倒した後にデンチュラはとびかかるを1.8回ほど打てる状態になっています。

 出てきたガラルマッギョに打てるだけ、とびかかるを打ってデンチュラの役目終了、倒されます。マリルリのゲージ技にシールドを貼った場合はこのときたぶん三回とびかかるを打てます。その後弱体化したガラルマッギョをズルズキンで倒す。シールド2枚余った状態だったら、じしん読みで一枚シールドを使ってもかまいません。シールド1枚の状況の場合、とびかかるが3回入ったガラルマッギョのじしんは全然ダメージがズルズキンに入りません。マッギョを倒した際、貯めたゲージで最後の一匹にアシッドボムを当てます。

 これでこちらはHP半分以下のズルズキン1体とHP満タンのジラーチでシールド1枚残し、相手はシールド1から2枚で防御2段階ダウンのポケモン1体という状況になります。この場面を作れると毎回さすがに勝ったやろと思います。

 こんなにうまくいかないやろと思われるかもしれませんが、この戦法がうまくはまる有名なパーティもいますよね。砦草草とか。トリデプスからの個体先の草ポケモンにアシボム当てて、ジラーチ交代で草ポケモン処理。トリデプスをズルズキンで処理。最後の草ポケモンにアシボムを当てて、ズルズキン+デンチュラで対峙。意外と理想ムーブパターンに入ってくれるパーティは多いように感じます。

戦績はこちら

画像2


 早朝5時まで粘って375試合行い、勝率54%。数えてないけど、たぶんランク8で80勝以上はいっているはずです。ランク9行けなかった。なんともそこそこですね。出し負けパターンのまくり方法にもっと最初に気づいていたらもっと勝てていたかもしれません。

 例えばズルズキン相手にチルタリス出されて出し負けたパターンだと、大分薄いまくり筋ですが、交換せずにアシッドボムを打ち、ゴッドバードにシールド使い、イカサマを打った直後にジラーチ交代。これで即交換されなければ、チルタリスにねんりきが何度か入り、ズルズキンのHPを3割程度残した状態でチルタリスは残りHP1割以下という状況が作れます。このまくり筋は一昨日くらいに気づきました。

 さてさてこのパーティはそんなに強くないかもしれませんが、初手ズルズキンの交換先へのアシッドボム打ちはHPの少ないスーパーリーグでは相当相手に負担をかけられる戦術だと思うのでお勧めしますよ。

 さてスーパーリーグ終わってからスーパーリーグパーティ紹介するという時機を逸した記事でした。序盤は勝率6割以上だったので、特別強いパーティではありませんが手の内をさらしたくなかったのです。SNSやYouTubeでリーグが続いているのにパーティ公開してる人は太っ腹だなあといつも思っている狭量なMr_noiseでした。

#ポケモンGO #GOバトルリーグ #シーズン4 #スーパーリーグ #パーティ紹介  

■過去のポケモンGO記事

■ポケモンGO記事まとめ

https://note.com/mr_noise/m/mf7c2d6dd2ac3


 

サポートしていただいた場合、たぶんその金額をそのまま経費として使った記事を書くと思います。