見出し画像

極貧ギタリスト御用達!超激安エレキ弦

今回は15年近くギターを弾いております私が大変僭越ではございますが激安エレキギター弦のレビュー的な感じで記事を書いてみようかと思います!

因みに今回紹介する商品はこちら!

■ARIAPROII ( アリアプロツー ) / AGS-803XL
↓↓サウンドハウスの商品ページリンク↓↓


私が長年愛用しているギター弦なんですが、もし知らない方や使ったことがない方は実際に使用感などを熟々と書いていきたいと思いますので是非読んでいって下さいませ!

1.使い心地

ここ数年この弦を知ってからずっと当該のギター弦を使っております!
今まで数種類(高級弦含む)使ってきましたが、難なく使えます!
一応毎日練習や作曲時に一日5~6時間(長い日は10時間)程ギターを触っており、手汗もなかなかですが弦の保ちは良い方です。
普通に1ヶ月は保ちます!
それに投稿用の曲や販売用の曲の音源を制作する際にもこの弦を張ってレコーディングしていますが、特に問題点もありません。
つまりDTMや音源制作などで使用する分には全然普通の弦として使えます!

何よりこのお値段です!
エキストラライトゲージ09-42なら3セット入ってたったの¥627 (税込)です!
なのでいつも3セット×4つ程を纏めて購入しています(笑)

2.アーニー・ボールと比較してみる

安い弦と言えば有名なのがERNIE BALL ( アーニー・ボール )ですよね!

ARIAPROII ( アリアプロツー )を使うまで私こちらを使っていました!
しかし値段を比較してもアーニー・ボールは同ゲージのもので2セットで¥1,045 (税込)です!
アーニー・ボール1セットあたり=¥522
アリアプロツーは1セットあたり=¥209

アーニー・ボールよりなんと¥313円もお得です!

あくまでセット価格での比較なので単品で購入すると少し値段が上がる為、購入時はセット購入することをオススメします。

弦の保ちを比較しても音に関してはあまり変わりはないかと思います!

3.デメリット

悪い点は特にないのですが、
敢えて気になる点を上げてみましょう。

先ず見た目的な話をすると、2週間程使っていると特に巻き弦の色が銅(10円みたいな色)に変色していきます。
ですがサステインや歪ませた時の音に殆ど影響はないように思います。
人とのセッションをする場合や小規模のライブをする際にお客さんが近い時など人の目に触れる際は使っている内に弦の色があまりよろしくない感じになったりはしますね…
後、個人練習している時も弦の色が綺麗な方がモチベーションが上がるのであれば定番弦の方が良いですね。

次にクロスで拭上げた時ですが、
クロスが黒くなります。たまに指も黒くなります。
こういうのもちょっと気になるなって方も定番弦などが良いですね。

最後にダダリオやエリクサーなどのハイブランド系のものに比べれば色々劣っているところはありますね。
そもそも弾き心地は言うまでもなく全然違いますが、
やはり安いだけあって比較的弦が伸びやすいのかなぁと思います。
なのでチューニングが安定しにくい部分はありますね。
特に張りたては割かし狂いやすいです。
結構デリケートな弦なのでメンテナンスを怠ると結構直ぐに錆びますのでフィンガー・イーズなどを使ったりして丁寧に扱わないとダメになりやすいです。

4.まとめ

以上、弾き心地や比較などをしてきましたが如何でしょうか。
安かろう悪かろうな部分は少々ありますが個人的には総合点90点くらいです。

お金ないけどギター弾き倒したいっていうなら断然アリアプロツーです!
使ったことないって方はダメだったとしても損害は少ないので是非ともお試しあれ。

またちょくちょく音楽関連の商品レビューもしたいと思いますのでよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?