プロフィールと活動歴

かなしいかな、コンプレックスである壊滅的記憶力を以ってしても容易に遡れるほどしか"映画文筆"仕事が積み重なっていない現状ですが、いずれ「覚えきれない」日が来る…ための願掛けを兼ねてプロフィールと活動歴の固定ページを作ってみました(2021.09.02 作成)。随時更新。

◾️プロフィール
映画文筆。毎日新聞社運営映画情報サイト「ひとシネマ」にて「勝手に2本立て」連載中。『SFマガジン』『映画秘宝』(及び『別冊映画秘宝』)『キネマ旬報』などに寄稿。共著『「百合映画」完全ガイド』(星海社新書)。嫌いなものは逆張り。
映画原稿仕事お待ちしております。

Twitter:@orange21807991
Mail:yuyatakahashi.sagyo@gmail.com

◾️活動歴

●紙媒体

・『キネマ旬報』2023年4月上旬号
「映画本大賞2022」にて10冊選出/選評、および十位圏内書紹介頁にて第8位『宝ヶ池の沈まぬ亀 Ⅱ  ある映画作家の日記 2020-2022』解説短文

・『キネマ旬報』2022年7月上旬号
ポール・トーマス・アンダーソン『リコリス・ピザ』小特集内にて『パンチドランク・ラブ』評

・『キネマ旬報』2022年4月下旬号
「ジャック・リヴェット映画祭」特集にて、上映作品『デュエル』『ノロワ』について対談(山本麻と共同)

・『キネマ旬報』2022年4月上旬号
「映画本大賞2021」にて10冊選出/選評、および十位圏内書紹介頁にて第8位『映像が動き出すとき』解説短文

・『キネマ旬報』2022年3月下旬映画業界決算特別号
石原慎太郎追悼特集内にて対談「映画俳優 石原慎太郎」(山本麻と共同)

・『キネマ旬報』2021年12月下旬号
『映画監督 三隅研次:密やかな革新』(作品社)著者・吉田広明インタビュー(山本麻と共同)

・『キネマ旬報』2021年11月下旬号
野原位『三度目の、正直』評(「試写室」コーナー)

・『キネマ旬報』2021年10月上旬号
いまおかしんじ『にじいろトリップ』評

・『キネマ旬報』2021年9月上旬号
沖田修一『子供はわかってあげない』対談形式レビュー(山本麻と共同)

・『キネマ旬報』2021年8月下旬号
遠山純生『〈アメリカ映画史〉再構築』(作品社)書評
『〈アメリカ映画史〉再構築』著者・遠山純生インタビュー(取材は山本麻都香と共同)

『クラッシュ 4K無修正版』パンフレット
「J・G・バラードとクローネンバーグの“衝突”──あるいは、その映画化の系譜」

画像1

『バック・トゥ・ザ・フューチャー〈4Kニューマスター〉』パンフレット
「『バック・トゥ・ザ・フューチャー』以降のタイムトラベル学──小説、理論、そして映画」

画像2

・『別冊映画秘宝 絶対必見!SF映画200』(洋泉社)
作品解説(アラン・レネ『ジュ・テーム、ジュ・テーム』(1968)、トム・エバーハード『ナイト・オブ・ザ・コメット』(1984)、ジョセフ・ロージー『呪われた者たち』(1962)、スティーヴ・デ・ジャーナット『ミラクル・マイル』(1988))

・『映画秘宝』2018年11月号
デヴィッド・ロバート・ミッチェル『アンダー・ザ・シルバーレイク』評

・『SFマガジン』2018年10月号
「特集・配信コンテンツの現在」内、作品解説(チャーリー・マクダウェル『ザ・ディスカバリー』(2017)、マイク・フラナガン『ジェラルドのゲーム』(2017)、アダム・ウィンガード『Death Note/デスノート』(2017)、ライ・ルッソ=ヤング『ビフォア・アイ・フォール』(2017)、『ロア 奇妙な伝説』(2017〜))

・『映画秘宝』2018年 9月号
「特集 怖い悪役大全」参加(選出&コメント)

・『別冊映画秘宝 決定版ツイン・ピークス究極読本』(洋泉社)
論考「パラノイア陰謀史家 マーク・フロスト」

・『SFマガジン』2018年 2月号
「オールタイム・ベストSF映画総解説 PART3」内、作品解説(ジョス・ウェドン『セレニティー』(2005)、マイク・ケイヒル『アナザー・プラネット』(2011)、マイク・ケイヒル『アイ・オリジンズ』(2014)、ジェフ・ニコルズ『ミッドナイト・スペシャル』(2016))

・『SFマガジン』2017年10月号
「オールタイム・ベストSF映画総解説 PART1」内、作品解説(テッド・ポスト『続・猿の惑星』(1970)、フィリップ・カウフマン『SF/ボディ・スナッチャー』(1978))

●WEB

・連載「勝手に2本立て」(毎日新聞社運営映画情報サイト「ひとシネマ」にて)【継続中】
共通するディテールのある2作品を並べて、"勝手に2本立て"形式で紹介する連載。
※2022年2月〜継続中(3週に1度の月曜/祝日の場合は翌週)

・「ひとシネマ」内「2022年総決算」企画
年末企画として、2022年内劇場公開作から10本選出+短い選評です。

同じく年末企画として、2023年内公開予定作から期待作3本選出+短い選評です。

・「ひとシネマ」内「2022年上半期総決算」企画
上半期劇場公開作から5本選出+短い選評です。

・連載「映画の思考徘徊」(「ザ・シネマメンバーズ」WEBサイトにて)2021年1月〜2022年3月(全15回)
「ザ・シネマメンバーズ」配信作品関連読みもの連載。かなり自由にのびのびとやらせていただいています。1年間の予定でしたが、4ヶ月ほど延長が決まり、全15回となる予定です。
→予定通り、全15回にて終了しました(2022.03.31)

●共著

・『「百合映画」完全ガイド』(星海社新書)
前身である同人誌版(『百合映画ガイドブック』)からの継続参加


本文は全文無料公開ですが、もし「面白いな」「他もあるなら読むよ」と思っていただけた場合は、購入orサポートから投げ銭のつもりでご支援ください。怠け者がなけなしのモチベーションを維持する助けになります。いいねやコメントも大歓迎。反応あった題材を優先して書き進めていくので参考に…何卒