見出し画像

【疑問】これはスラー?タイ?

こんにちは😀ピアノ講師の岡田佑美子です。

問題集を見ていたときのこと

生徒さんの楽典問題集を見ていたら、こんな楽譜を見つけました。
一見普通の楽譜なんですが、

普通の楽譜?

あれ?

これってスラー?それとも、タイ?

問題の部分はここ

青丸🔵は間違いなくタイです。しかし、赤丸🔴はタイに見えますが、これは…スラー、じゃないのか…?

生徒さんたちには「同じ音と音が結ばれたらタイ。違う音はスラーだよ」と幾度となく教えてきた私。もしかして、間違っていたー!?😱

何がおかしいのか

私がスラーと思う理由は2つ。
①もし、これがタイであれば、付点四分音符と八分音符のリズムは要らないわけです。
↓二分音符で書けばいい。

二分音符が普通でしょ

拍子は3/4拍子ですから、それを考慮しても二分音符でいいわけです。

②1小節目と5小節目はメロディが反復形になっていて、♩♩.   ♪ が繰り返す形になっている。

同じリズムが反復している

ということは、1小節目も5小節目と同じリズムであるべき、ということです。タイにしてしまったら、そのリズムが失われます。

スラー、タイ、とは

ここで、スラーとタイの違いについて振り返ります。
どちらも楽譜に記される弧線(見た目は一緒!)ですが、タイは同じ高さの2つ以上の音符を切れ目なしに演奏するもの。スラーは音と音のあいだを切らずに、なめらかに演奏するもの(=レガートlegato)。

◆スラーとタイの見分け方(※2音間の場合)

  • 同じ音をつないでいる場合はタイ

  • 違う音をつないでいる場合はスラー

google先生に聞いても、楽典の本を見ても、同じように書いてあります。その原則に従えば、例の楽譜の弧線は「タイ」ということになります。
しかしながら、タイと解釈するには疑問が残るのです。


はっきり答えが知りたい!

原則に沿い「タイ」と見るべきか、疑問点から「スラー」と見るべきか。こんなことを悶々と考えてしまう私です💦
こうじゃないか、という答えをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいー☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?