見出し画像

幻獣機机上の空論集3 各幻獣機カードについて(エクストラモンスター編)

はじめに

 どーも、隼です。引き続き各幻獣機カードの紹介をします。↓は前回記事です。

 第二回記事冒頭にも書きましたが、当初の予定では第三回でエクストラモンスター編、魔法罠編、番外編をやりつもりでしたが、思ったよりも語りすぎてしまったこと、前回記事が長すぎたことを踏まえて、今回はエクストラモンスター編だけということに変更させていただきました。次回に魔法罠編と番外編をやります。
 では早速本題に参りましょう。

幻獣機ーエクストラモンスター編

幻獣機アウローラドン

 早速最強カードからいきましょう。「幻獣機アウローラドン」。略称は「ラドン」。
 ラドンはレベル上昇効果はもちろん、戦闘効果破壊耐性もありません。その代わり最強効果を備えています。
 まず、召喚条件は機械族モンスター二体以上。ハリファイバーから出せます。効果として、リンク召喚成功時に幻獣機トークン三体を出し、この後リンク召喚ができなくなるという効果。そして起動効果として、モンスターを三体までリリースして発動でき、一体をリリースした場合は場のカードを選んで破壊、二体をリリースした場合はデッキから幻獣機一体をリクルート、三体をリリースした場合は墓地の罠一枚を回収。
 悪名高いカードですね。禁止禁止って言われてます。やめてください。【幻獣機】が辛くなります。
 冗談はさておき、このカードは無論、【幻獣機】の革命児です。
 特筆すべきは幻獣機トークンを三体出す効果。こ今までの【幻獣機】の常識を覆しました。今まではトークン二体までが最大でしたからね。
 更に②の起動効果も強いですね。場のカードを対象をとらずに破壊、デッキから幻獣機をリクルート、墓地の好きな罠を回収、弱いことが一つも書いていない。
 特にデッキから幻獣機をリクルートする効果のお陰で、あらゆる幻獣機にアクセスすることが可能となりました。これで【幻獣機】の自由度は一気に跳ね上がりました。
 強すぎて何から書こうか迷いますが、まずは僕自身の、【幻獣機】としてのラドンへの見解。
 ラドンは、ハリファイバーから繋げて出すことでソリティアを加速させ、強力な布陣を作り出せることで有名です。もちろん、【幻獣機】でもハリファイバーからラドンに繋げることは非常に多い。
 一般的なハリラドンだと、ラドンからオライオン出して云々みたいなことをします。恐らく、ラドンから出てくるモンスターはオライオン一択だろ!って思っている方は多いでしょう。ラドンはソリティア用のカードだ!と。
【幻獣機】を組むならまずその固定概念をなくしてください。無論、オライオンを出せば強力な盤面を作り出し、サベージ超雷云々だったりボウテンコウ九支バロネス云々だったりできます。ですが、果たしてそれは【幻獣機】なのでしょうか。それはもしかして【ハリラドン】なのではないでしょうか。少なくとも僕はそう思っています。批判も受け入れます。
 一般的なハリラドンをするのであれば、それは【幻獣機】でやる必要性はあまりないように感じます。
 せっかく本家の【幻獣機】で「幻獣機」アウローラドンを使うのならば、【幻獣機】でしか発揮できない「アウローラドン」の力を使いたくありませんか?
 僕がこの机上の空論集で語るのは、殆どがカジュアルデッキ向けの内容です。もちろんガチデッキの【幻獣機】もありますが、個人的にはまずカジュアルから【幻獣機】を触った方が楽しめると思います。
 大事なのでもう一度言いますが、とにかくアウローラドンに対する固定概念を取っ払うことから始めましょう。ラドンから出てくるのはオライオンだけではありません。むしろ僕の持っている【幻獣機】はラドンからオライオンを出すことは圧倒的に少ないです。
 では何を出すのか?盤面や手札次第ではありますが多いのは4軸なら「幻獣機メガラプター」、3軸なら「幻獣機ハムストラット」ですね。詳しいカード効果は第二回の机上の空論集で書いてます。
 メガラプターは他の幻獣機をサーチできるため、更なる展開に繋がります。【幻獣機】の場合、ラドンを盤面リソースとして残して展開することは多いです。特に4軸は。また、ハムストラットを出す場合は、逆にラドンごとリリースして出す場合が多いです。ハムは墓地の幻獣機を蘇生できますが、ラドンの②の効果は名称ターン1がないため、蘇生すればもう一度幻獣機をリクルートして更なる展開に繋げられます。3軸の場合、ここからエアロスバードを出せばランク6やランク9に繋がったりしますね。
 ただこれはあくまで一例で、ラドンの使い方は使っている【幻獣機】の型、つまりそのデッキで何をしたいかに大きく変わります。第一回でも少し触れましたが、もともと【幻獣機】は可能性だけはあるテーマです。ラドンは、【幻獣機】の自由度を高め、その可能性を実現してくれるカードなため、固定的な使い方はありません。型によって、また盤面によって柔軟に使えるようにしましょう。
 また、先程【幻獣機】でもハリファイバーからラドンに繋げることが多いと言いましたが、基本的に【幻獣機】ではラドン成立時に墓地にオライオンが一枚以上あるようにしましょう。そうでないと、召喚権が足りず、展開が伸びません。そのため、必然的にハリから出すチューナーはオライオンであることが多くなります。第二回でも書きましたが、オライオンはラドン以上に重要なカードであるため、墓地に落とせるだけ落としましょう。ただやはりこれも型次第ではありますね。でも【幻獣機】ならこのすることが多いかな。
 それともう一つ、これも固定概念と関わりますが、【幻獣機】においてラドンを二枚以上積むことは普通です。当然のようにラドン二枚目を使います。本当は三枚欲しいですが、枠の関係で二枚になることが多いです。
 いろいろ書きましたが、まとめましょう。まず、ラドンに対する固定概念をなくすこと。これが一番重要。また、ラドンは【幻獣機】の可能性を現実にするカードであるため、固定的な使い方は存在せず、非常に柔軟性のあるカードであること。ラドンを、ソリティア特化型カードではなく、「幻獣機」アウローラドンとして、【幻獣機】だからこその使い方ができるようになれば、もう立派な【幻獣機】使いです。僕もそのお手伝いをします。【幻獣機】で使うラドンは本当に最高なのです。大好きになれます。
 結論。ラドンは【幻獣機】で使うと最高に楽しくて面白い。

幻獣機ドラゴサック

 次行きましょう。「幻獣機ドラゴサック」。略称は「サック」。
 召喚条件はレベル7×2。汎用ランク7です。そして、このカードには戦闘効果破壊耐性があります。また、起動効果が二つあり、一つが、X素材を一つ取り除くと幻獣機トークン二体を同時に特殊召喚するというもの、もう一つが、自分の場の幻獣機モンスター一体をリリースして場のカード一枚を対象に破壊するというもの。
 幻獣機を黎明期から支え続けてくれた、幻獣機の最高の隊長です。征竜魔導時代には環境の第一線で活躍していました。
 小話ですが、前にCSにドラゴサックのプレイマット(サムネのやつ)を持っていき、センターマーカーもドラゴサックのLTGYの1st米シクを置き、サイドデッキの上に幻獣機トークンを5枚置いていたところ、「征竜好きなんですか?」って言われたことあります。僕が好きなのは幻獣機です。
 やっぱドラゴサックはいいですね。現在においてはカードパワーが追い付いていない感は否めないですが(特に③の効果使うターンに攻撃不可の制約が付くのに時代を感じますね)、今でもこのカードを出すとテンション上がります。ちなみにマスターデュエルではめっちゃかっこいいエフェクトもらってます。カッコよすぎてランク戦用にドラゴサックを毎回出す型の幻獣機組んじゃいました。最高ランクまで行きました。
 小話が長くなりました。まず、このカードはランク7ですが、幻獣機だけでX召喚する場合はトークンが一体いる状態で星4幻獣機×2で出すことが多くなるだろうと思います。このように、【幻獣機】でドラゴサックを出す場合は、サック成立時に既に一体の幻獣機トークンがいるため、相手の盤面一枚を除去→サックのトークン生成効果→サック・幻獣機トークン×2でアウローラドンということもできます。サックを【幻獣機】以外で使う場合には余分なトークンがいないため、サックの除去効果を使いつつラドンを目指せるのは【幻獣機】の特権の一つでしょう。
 また、このカードの存在により、あらゆるレベル7モンスターは実質幻獣機モンスターとなっています。のちの記事でもまとめますが、サックに繋げられるレベル7モンスターは重要だったりします。サックの成立によってアウローラドンに繋がったり、繋げなくとも幻獣機トークンを二体供給できるため、その後に他の幻獣機モンスターの効果を起動させたりするのに役立ちます。そのため、サックが成立するか否かは型によっては非常に重要な要素になっていきます。
 インフレによって昔ほど前線に立って活躍しまくる、ということはなくなってしまいましたが、幻獣機トークン二体を出す効果は【幻獣機】にとって相変わらず強力です。但し、【3軸幻獣機】の場合にはサックは入りにくいです。レベルが合いません。その代わり4軸で組む場合にはまず入ることが多いです。
 また、サックの除去効果は珍しくリリースコストとしてトークンではなく、幻獣機モンスターを指定しています。そのため、自身をリリースすればスキルドレインに対する回答になります。さすが隊長。
 注意点。除去効果に伴う攻撃不可は「発動するターン」につくため、攻撃してから除去効果を撃つ、ということはできません。
 時代を感じる制約はついているものの、やはり除去効果は優秀であり、それだけではなく【幻獣機】にとって非常に重要な要素である幻獣機トークンをX素材を使うだけで二体出してくれるため、今でもなお【幻獣機】にとって欠かせない存在です。
結論。ドラゴサックは今でも強くてかっこいい。

幻獣機コンコルーダ

 「幻獣機コンコルーダ」です。略称は「コンコ」。幻獣機にはシンクロモンスターが二種類おり、それぞれレベル上昇効果、戦闘効果破壊耐性はついていません。その代わり、自身以外のカードを守る効果をもっています。
レベル7シンクロであり、特に召喚条件には縛りなし。コンコの固有効果は、コンコが場に存在する限り、自分の場のトークンに戦闘効果破壊耐性を付与するもの、そして相手によって破壊された場合、自分の場のトークンすべてをリリースすることで墓地の星4以下の幻獣機一体を蘇生する効果があります。
 【幻獣機】では、ブルーインパラス+星4幻獣機か、幻獣機トークンが一体いることで星6になった幻獣機+星1チューナーで出すことがおおいです。星1チューナーはだいたいブンボーグ001。 
 幻獣機は、トークンがいれば耐性を得ますが、それを知った相手は無論トークンから処理します。そのトークンを守るのがコンコの役割です。
 とはいいつつ、少し使いづらい印象はありますね。わざわざこの子を出すのか?と。少なくともどんな型の【幻獣機】に入るほどの強さはないです。 
 また、コンコの破壊時効果は、トークンをすべてリリースしたうえで一体の幻獣機しか蘇生できません。なぜなのか。
 ですが安心してください。コンコルーダを強く意識した構築でこのカードを使うと、このカードの価値は一気に跳ね上がります。例えば、

サハスコンコの並び

 サハスラーラとコンコルーダを並べるデッキ。僕も組んでいます。サハスラーラは、自分の場に効果モンスター以外の表側表示のモンスターがいる場合、相手は、フィールドの効果モンスターを攻撃及び効果対象にできなくなります。主にトークンがいる場合にこの永続効果が適用されることになりますが、そのトークンをコンコで守ることができます。もちろん、コンコ自身もサハスラーラによって守られます。このように、サハスラーラとコンコが並ぶとお互いがお互いを守るという非常に硬い盤面を形成できます。
 このように、コンコは他のカードと組み合わせて使うことで硬い盤面を形成することに資する場合があります。このように、コンコをうまく活かせるように意識すると一気に化けます。
結論。コンコルーダは活かしてあげると強い。

幻獣機ヤクルスラーン

 お次は「幻獣機ヤクルスラーン」。略称は「ヤクルス」。幻獣機の中では地味に、素で最高打点を誇ります。
レベル9シンクロであり、召喚条件に幻獣機チューナーとチューナー以外の幻獣機モンスターを要求します。また、このカードの効果は三つあります。一つ目が、S召喚時に場の幻獣機トークンを任意の数リリースし、その数だけ相手の手札を捨てる効果。二つ目が、他の幻獣機モンスターに戦闘効果破壊耐性を付与する永続効果。三つ目が、相手によって破壊された場合、デッキから好きな速攻魔法をセットできる効果。
 書いてあること自体は弱くないですね。ハンデスも強いハズ。重すぎる召喚条件を除いては。
 この召喚条件の重さが足を引っ張っていますね... オライオン+星7幻獣機か、ブルーインパラスを使って出すことになります。ラドンのお陰で召喚すること自体は非常に楽になりましたが、ただ出したところで何も起きないという。多分、ただ立てるだけならウォルフライエの方が強いっす。ここまで縛りがきついと、専用構築でもない限りハンデス効果をうまく使えることは少ないです。
 そのため、他の個性に着目しましょう。まずは②の他の幻獣機への耐性付与効果。コンコはトークンだけでしたが、ヤクルスは幻獣機本体も守ります(その代わり幻獣機トークン以外のトークンは守れないので、そこでコンコとの差別化ができています)。いわばレベル変動を及ぼさないトークンであるかのような役割をもちます。
 また、ヤクルスを二体並べるとお互いがお互いに耐性を付与する形になるため、戦闘効果破壊に対するロック盤面を敷けます。リミッター解除等もノーデメリットで撃てるようになります。
 こんな風に、幻獣機シンクロは幻獣機を使った硬い盤面の形成に資することが多いですね。ヤクルスもまた、ヤクルスを強く意識した構築では活躍してくれます。
 また、③の効果も無難に強いです。相手依存ではありますが、相手によって破壊されれば好きな速攻魔法にアクセスできるため、面白いことができそうです。
 ヤクルスはこんな風に、使いづらさが目立ちますが、しっかりと個性を伸ばしてあげると面白く使えたりします。
結論。ヤクルスラーンは面白いことができそう。

おわりに

 今回は幻獣機のエクストラモンスターを見ていきました。結構個性があって面白いって思ってます。特にヤクルスコンコ辺りをうまく使えると面白いことができますし、ラドンは【幻獣機】でしかできないことをすると【幻獣機】使い感が出てきます。サックはいつでも頼りになる存在。
 次回は魔法罠、番外編の紹介です。
 ではまた。

次回記事です↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?