第9回仮想杯

出場を決めた理由:ヨドタイの閉店を知ってからというもの、クイズに対するスタンスを大幅に変える必要が出てきました。と言うのも自分は予習の設定の暴力(10問3週を買い足して10問8週に)で力を付けたタイプなのでデフォ設定の店舗でしかプレイ出来なくなると現状維持すら厳しくなってしまうのが目に見えてたから。と言う訳で閉店の告知以降色々考えた結果戦える力がある内に出られる大会には出て馴れ合いも積極的に行っていきましょ、的な思考に変化しました。それが仮想杯にエントリーした理由の一つ。後、情報戦の不利を承知でメインカードで出ようと決めていました。これに関してはプライドなのか目立ちたがり欲求なのか、この辺言語化が難しい。最近奥州テクノワールドサークルにメインカードで出るようになったのもこの辺りが関係しています。

ルール:ジャンル及び形式の連続使用不可。フリーに近く、かなり緩い方なので苦手意識はある方。予選の通過条件は2戦やって惜敗率の合計が高い人から9人準々決勝に通過。基本的に着順主義者でどんだけ1位にちぎられても連対ならセーフと思っているプレイヤーなので惜敗率基準だと戦い方が変わって難しくなる感じ。

対策:正直こういった形式の大会に出たことないので情報が全くなく。連続使用が不可という緩い縛りだったのでフリーに近めの左辺セレマル等の高火力形式が飛び交う大会を想定してました。ただ箱崎からの短い時間でそんな形式対策できるわけないやろ、ってな話なのでやるのは取りあえず大会と言えば的な感じの芸タイと最近やたらサークルで飛んでいるのを見掛ける社タイに絞り、後は自選候補の見返しなどに時間を使うことにしました。ただ結局のところリアルが忙しくて見返せたのは社タイ問題集の☆3と☆4(HNDさんありがとうございます)のみに。こればっかりはしょうがない。

前半戦:組み合わせ発表

アイデンていていさんはちょうど木曜のマオさんの配信に出ていたのでグラフを確認した所どうも風の戦士の可能性が高そうで、顔が険しく。識者に聞いてみたところ、CN的にもそれで合ってそうと言われ、答え合わせ完了。そしてもう一人がしょーさんである事も教えて貰い結果絶句。組み合わせが無理ゲー過ぎる。

投げるものの候補:なし 右辺全般バケモノの賢帝とパネキーの鬼の組み合わせ、自分の手札だと投げるものが全て潰れてる。何投げてもどっちかのサポートに近い状況になるので相手の投げるものから展開を推測して決めることにしました。

投げられそうなものの候補:風の戦士→第1候補:芸択、第2候補:ライ順 しょーさん:第1候補:サッカー、第2候補:アニ順 キツい。拾える可能性がある奴ある?ってレベルで苦手意識の塊だけれど芸択とサッカーどっちが取れる可能性高いかと言われたら後者。そして惜敗率合計である以上1人を走らせる展開にさせるのが一番ダメ。と言う訳で差し込みに近いライ連をまず消去。残ってる候補がアニ並か理順、最近のテーブルが強過ぎるアニ並か風の戦士とは言え流石にこの形式まで詰め切ってはいないだろう読みの理順かで迷って土曜日に問題集を見返していた後者にしました。ヤケクソに近いただただ苦しいチョイス。

展開:ノンラン→ライ順→理順→サッカー
ノンランはみきママの弟(小山慶一郎)の○×を外しました。そもそも知らない人なのでしゃーなし。とは言え1問程度リードが取れてた気がします。理順は拾われるな~って感じだったけど強烈な成語を1問引けて単独。大きい。ライ順はチーズアグリビーフバーガーと山下紘加の順番当てを外して2ミス。どっちも固定だけど難しい&初見だからしゃーない(思考の放棄) サッカーはイギリスのSCなのにユベントスを作るお寒いミスをやらかすも、どうにか他をまとめて1ミス。

良いとこ2位くらいかなと思ってたので未だになんで勝てたのか分かってない。でも勝ったからヨシ!

後半戦:組み合わせ

仮想杯に出そう、かつ水星の魔女からCNを採用しそうな人で消去法からスズキさんじゃなかろうかと読み、識者に(ryしたところ見解が一致しました。ただだとしたら流石にくじ運悪過ぎでは?と思いつつ。
投げるもの:ライ連か芸キュ 当日見返してたのがライ連だったのでライ連が第一候補。引きにただただ祈る感じ。
投げられそうな候補:スズキさん→芸タイ、社パネ ジャンヌさん:文連
 文連切るなら初戦でしょ、とは思いつつも情報不足で他に候補が思い浮かばず。強いて言えば文系以外の右辺の何か?スズキさんは手札的にこの辺りかなあと。

展開:ノンラン→社パネ→野球→ライ連
ノンランは平良竜哉(たいらりゅうや)のエフェを外したものの全滅。その1ミスに抑える。社パネは統合幕僚監部を外しました。ムズいって。野球はなんとなーくHARDじゃないなと気付いて全答。ライ連に入る時点で恐らく1問差+わずかの時間差?程度のビハインドだったのでミスらないように気をつけつつも早めに飛ぶことを意識→からのメキシコ飛べてない、カンパニョーロ4確で押しましたなど不満が残る出来だったけど、時間差を付けはした感じ。

結果

連想で1問以上削れてたようで1位。各地の強豪相手に2連勝を決めて脳汁ドバドバですよ神。総合成績1位だったので準決勝への通過が確定したのも嬉しい。

準々決勝
ルール:縛りは継続。1位を取ったら準決勝をパスして決勝進出、2位を取ったら準決勝はタイマン、3位を取ったら準決勝は3人組の1位抜けの組に移動。1位は出来れば狙いたいけど無理して狙うレベルではないと判断。

組み合わせ

アニタちようさんはCNと投げるもの的にまあ…って感じ。アニ多が飛んでくるのが確定しているのでただただそれがしんどい。2人共アナグラムはそこまで強くなさそうなので芸キュ。

展開:ノンラン→アニ多→物化→芸キュ
ノンランは無難にノーミスで捌く。アニ多は正直難しいセットじゃないんだろうなと思いつつも2択を外しまくって3タコ。上杉達也と和也がどっちだったかは正直記憶から飛んでた。物化も無難に捌いて芸キュの引き次第、まで持ち込んだものの全般的に空気&おかやまはじめのキューブを間違えて全滅。勝敗に関わらなかったとは言えしょっぱい。

タイマン送りとなりました。相手を見たらアニ順残してる状態のしょーさんだったので多少ギャンブルでもここで勝つべきだったと思いました、まる

準決勝

投げるもの:決勝のことを考える余裕がない相手なのでライ連で。
展開:ノンラン→アニ順→ライ連→芸タイ
ノンランはリコネサンスやNBAのチームを当てて単独複数取ったけど#の位置を間違えるしょっぱさ。と言うかホンマにノーマルですか。アニ順はお祈りしたら全部わかる問題が来た上に向こうが間違える理想的展開が来ました。奇跡。ライ連は飛びやすいセットだったけど引きが強いかと言われるとお察し。と言うか皆ライ連めっちゃ拾うのな。最後の芸タイでほぼ差し込みだろふざけんな!と心のなかで思ったもののひっこし大名以外はどうにか捌いて終了。


望外の完勝で決勝進出。

決勝戦

問題の引きと展開に恵まれてここまで来れました。後は頑張るだけ。
投げるもの:ゲージ的には芸スポなんだろうけど風の戦士は配信で芸キュガッツリやってたしさっきミスったしで躊躇してしまう。こういう時に高精度のスポーツを投げられると強いんだろうなと思いつつも、初戦で仕事をしてくれた理順をチョイス。基本的には順番当て2セットとノンランでアニタちようさんになるだけリードを取ってアニ多で風の戦士と一騎打ちに持ち込む作戦。

展開:ノンラン→ライ順→理順→アニ多
ノンランはノーミスで捌いてアニタちようさんにはリードを取る。ボーイスカウトの順番当ては見たことある気がした(ただスポ順だった気がする)けど4肢の方は初見で単独を取られる。理順は不発の上に初見を引いてビハインドを食らう最悪な奴。心底しょっぱい、と思いつつもラストのアニ多が分かるところに寄ってなんとか食らいつく。

食らいついたけど追いつけませんでした。風の戦士優勝おめでとう。
刺さりが悪いと分かってる理順以外にしておけばとか結果論委員会に言われそうだけどまあしょうがないですね。関東の強豪も参加する大会で初出場準優勝の時点で結果としては出来すぎてると思います。

最後に、準優勝のデジタル賞状を頂きましたので載せておきます。運営の方々、貴重な大会の機会をありがとうございました。

凄いどうでも良いんだけど高校のジャージ着たままQMA大会の決勝に残ったやつは多分自分が初だと思う。家から気軽に参加できるのはオンライン大会の良い所ですね。

次の記事は全国大会?になるんでしょうけど色々あって金欠ががが。しかも大会までの期間がなさ過ぎて全国で投げるジャンルの予習とかまともに出来てないっす。誰か助けて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?