QMA ドラゴン組トーナメントデータ集

全国追い込みの時期でもあるこの時期、皆様如何お過ごしでしょうか。自分はかなり早い段階で入賞できそうなスコアを揃えられたので高みの見物を決め込んでおります(カス) そんな話はさておき、今回はQMAのトーナメントモード、ドラゴン組のリザルトを過去に集めていたので集計したものを公開してみます。データを取り始めたのが1年以上前とかなり昔のデータではあるのですが作品を跨いでトーナメントの問題が難化した(一通絡みは除く)とかそういった類の話を聞かないので参考程度にはなるだろうと判断しています。

ドラゴン組トーナメントの☆比率

集計期間:2020年12月16日~2021年3月21日
有効クレ数:154クレ
☆1:2.027%
☆2:8.021%
☆3:39.34%
☆4:33.08%
☆5:17.53%
(有効数字4桁、予選落ちしたクレは除く)

今回のデータの中で一番重要度の高いものを最初に。順位決定戦と決勝におけるマジックアカデミーの出題は全く同じ問題が出題される仕様なので、準決勝と決勝の☆比率は同じと言う仮定が入っています。結構前にかずいさんと話した時にトナメ対策は☆4が基本、と教えられたのですが数字もそれを示してる。

こっから先は個人のデータも含めてます。むしろデータと言うよりはこの時期の振り返りに近い感じかも。

予選落ちも含めた☆比率


有効クレ数:168クレ(カッコ内は上との比較)
☆1:2.027%(±0)
☆2:7.896%(-0.125%)
☆3:39.42%(+0.08%)
☆4:32.80%(-0.28%)
☆5:17.81%(+0.28%)

準決勝を挟まず順位決定戦に入るので☆比率は高い方に若干偏りそうですがこの程度だと誤差の範囲内と言えてしまうかも。クレ数が膨大なら準決勝の☆比率を計算できるんですがそこまでのプレイ量は流石に…

☆毎の個人正解率

☆1:95.78%
☆2:88.71%
☆3:81.29%
☆4:68.04%
☆5:50.06%
総合:72.26%

☆3に偏ると空気セットみたいな扱いをされがちなんですがこの時期の自分は8割ちょっとしか拾えてないし、強い人のリザルト見ても結構取りこぼしてる事が多いような。☆3は問題数の割に出題比率が高いし問題も☆4,5に比べると基礎的で他形式に応用の効く内容が多い、と言うことで9割拾えてない☆3を1つ1つ潰して行くのが今後の自分の課題。

戦績

優勝:70回、決勝:122回、準決落ち:31回、予選落ち:14回
平均順位:2.68位

基本GTは避け気味だった事を考慮しても割合強い方では(手前味噌) 特に決勝勝率が半分超えてるのは良いですね、3人トナメが始まった当初とか3割勝ててたかすら怪しいくらいボコられてたので遠巻きながら成長を感じる。現状、層を問わず現状維持でヒイコラ言うくらいにはゲーム自体の難易度が上がってるので折れない程度に付き合って行けたらなあ、と思ってます。

次回は協力のデータか2回目全国の振り返りがテーマです。2回目は初回のボーダーより伸びないし92kあれば余裕でしょ、と鼻歌交じりだったんですが思いの外伸びてきそうでちょっと焦ってます。土日どうしようかなあ。

私信:前回投稿時はイイネ!ありがとうございました。パネキー編、めっちゃ読みたいので記事投稿待ってます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?