見出し画像

相手の立場に立つって簡単じゃない



私は1歳の息子を育てる会社員(現在育休中)

初めての子育ては当たり前に初めてだらけ。
そんな初めてだらけの中で、私が悩んでいたこと、それはかかりつけの小児科をどこにするかでした。

私が住む地域は少子化に伴い、3軒あった小児科が1軒だけになっていました。とりあえず家から近いからという理由でそのうちの1軒の小児科に行ってみた。

第一印象。
受付の方が冷たいな。。

どこに何を出せばいいのかな。
なにか書くのかな。
なんにも分からない私に気づいてるのに
見て見ぬふり。。
こちらから聞くと言い方が優しくなくて。。

忙しいからかな。

私の中でお店や病院、人との出会いも
私の第一印象はとても当たるのだ。

何度か通ったけど、先生は混雑してるとイライラしてるのが患者側に伝わってくるタイプ。受付の方にも看護師さんにも伝えた症状などの内容がちゃんと先生に伝わっていなかった時も
先生に『ちゃんと伝えてくれなきゃ困るよ』
とか言われちゃう。

ずっとずーっとなんか違和感があったけど
どこもこんなもんなのかな。とか
子供が体調不良の時、近い病院のほうがよいよなぁ。とか何故か病院に対するモヤモヤを受け入れてた私。

そんな中、かかりつけの小児科が休診日の時に病院にかからなくてはいけない時があって遠方の小児科に行くことにした。

初めての小児科にドキドキしながら入ると…
受付の方が優しい!
看護師さんもとっても優しい!!
先生も優しくて説明が分かりやすくて
処置も適切にしてくれた!

親の気持ちに寄り添ってみてくれることがとっても嬉しくて心強かった。

相手の立場に立って行動すれば、自然と優しくなれると思うけどそれって簡単じゃない。

自分の都合を優先しがちで、私も気をつけなければいけないと思った。

仕事をする上でも、わかってて当たり前。知ってて当然。と考えるのではなくて、分からないことはないかな?困ってることはないかな?と寄り添う事って大切だと感じた。


自分の機嫌に振り回されず、どんなときも優しい人でありたい。

私はこれからも車で片道30分弱かけてちょっと遠い小児科に通うことにした。

この記事が参加している募集

#育児日記

48,724件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?