RTA in Japan Winter2023 モンスターハンター3G参加レポート


 

はじめに


RTA in Japan Winter2023 モンスターハンター3Gで参加してきました!

本編アーカイブ

RTA的なテクニックを解説した振り返り配信アーカイブ

応募から本番までの流れをレポートとしてまとめました。

・応募まで


元々RTAやTAS動画を見るのが好きで、
文化祭で行われる、東京大学ゲーム研究会のRTA実演会によく遊びに行ってました。
(自分は会員でも東大生でもない1人のファンです)

そんなこんなで自身も1年半ほど前から本格的にRTAを始めました。
たまたまやっていた3GバグありRTAが、走ってみると想定以上に早く、絵面が面白いことに気づき、応募に至りました。

(余談:走者目線ではTポーズは何度も見ることになるので、やがて普通の武器として認識するようになります
視聴者から指摘を受け、そういえば見た目が面白いのか!と改めて再認識しました)

ちなみにもう一つの作品はモンスターハンター2。最初から最後まで運ゲーアドリブたっぷりの長時間枠を狙っていました。(落選)

オフラインイベントに応募するのは初めてでした。今となっては超有名なイベントですが、試行回数が大事だと思っているので物怖じせずに応募しました。

・当選発表後


3Gはいつかは当選するという確信があったので、ある程度構想は練っていました。
発表後、同じ走者のうどんさんに解説をお願いしました。
当初は自分が原稿を書きそれを読んでもらう予定でしたが、
気がつけば多忙な中、解説原稿の作成やスケジュール管理、チャートの提案など何から何までやってくださりました。

走者解説ともに初出場であったため、
RiJにこれまで何度も出場している、”もす”さんに監修していただきました。
自分が大雑把な性格なので、自分では気づかないような細かい改善点を提案してくださったり、イベントの流れなど解説してくださり
当日はセットアップのアドバイスしてくださったりしました。

発表後は3人で毎週集まって解説の作成とブラッシュアップ、リハーサルなどを行いました。
お二人には本当に感謝しています

・当選後の練習


当選してから本番まではおよそ二か月
応募時の動画はミスなく綺麗に通せた、というだけで、細部の最適化はまだの状態でした。
最初の一ヶ月はほぼ毎日記録狙いを走り、基礎動作の向上と最適化で世界記録を奪還できました

残りの一ヶ月は、一発通し用のチャートの研究をしました。
このゲームは特定のアイテムが出ないとストーリーが進まないので、出なかった場合リカバリーする必要があります。
足りないアイテム次第で解説とチャートを分岐させるという作業がありました。

また、後半はクエストスタート→モンスターをころばせる→倒す→1分待機という流れが続き、
マンネリ化してしまうことを懸念していました。
視聴者を飽きさせないように、ストーリーを解説したり、RTA的な話をしたり、あの手この手で色々な話題を出すようにしました。
実際は新たなモンスターが出るたびにコメント欄でモンハンの思い出話を語り合ってくれたので杞憂でした。
視聴者の皆さん、コメントでの盛り上げに感謝してます。

本番


緊張というより緊張による手汗の処理が大変でした。
ムービー毎に手汗を拭いてた気がします。
操作ミスをしてしまうと最悪詰むバグが発動してしまう確率が上がるので、手汗が一番の問題でした。
走り自体はキノコ、シーブライト、レウスの運が悪く、
バグ準備、ドスジャギィ、二頭クエ、ウルクススでミスしてしまいましたが、その割には良いタイムだったと思います。
解説は想定通りで、こちらのミスにもうどんさんが上手く対応してくださったので助かりました。

プレイに集中して画面を凝視してたのでモニターにあまり顔が映らなかったり、
バグ区間で常に詰みバグと戦っていたことを流暢に話せなかったのが反省点でした。
今回が初のイベントだったので、場数を重ねるごとに少しずつ改善していければと思います。

3Gの翌々日にまた会場遊びに行ったところ、走りを見てくださった方にたくさん声をかけていただきました。
RTA界隈には知り合いが少なく、心配だったのですが、
モンスターハンター3Gのおかげで交流の輪が広がり、本当に嬉しいです。

おわりに


Rijは、幅広く色々なゲーム、色々なプレイにスポットライトを当ててくれる良いイベントだと改めて思いました。
そして、イベントを通じ、セットアップや会場案内等、運営スタッフにとても丁寧に対応していただき感謝しています。
来年はRij はもちろん、他のイベントにも参加してみたいなと思いました。

イベント…と言えば来年3月にモンハンシリーズのRTAマラソンイベントを主催します。
初代モンスターハンターの発売が2004年3月なので、20年記念のユーザーイベントです。

それに向けた準備もしつつ、不思議のダンジョンRTAフェスにもトルネコ2を応募する予定です。
来年も色々なRTAを走っていきたいです。

(目隠し街森借金返済RTAが可能なのかの調査など…)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?