見出し画像

べりべり感謝🍓(クランベリーカップ2021)

どうもこんばんは。

本日は、先週末から今週にかけて行われていたクランベリーカップとやらについて。あとでみよ~と思ってたら動画ぜんぜんなくてしばらく絶望してた。めちゃめちゃ推しばっか出てたのに。これからはちゃんとリアタイでオタクします😤

探したらツイッターにアーカイブのリンク貼ってくれてる人いてBIG KANSYAでございました。その方にも公式さんにも。🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏

JGPの合間を縫ってとりあえずシニア男子を見ました。

以下は気になった方々についてのメモ。

・クリストファー・カルーザくんの演技、よかった。大きな動きでも雑味が少なくて、何よりも楽しむ気持ちが溢れてて。FSのExperienceはジャンプの配置にもこだわりを感じた。「フィギュアスケートっていいな」って思わせてくれる演技。

・サモ~~~!!久しぶりにダニエルサモヒンくんのスケートを見れて嬉しい。推しって動いてるとこ見れるだけで嬉しいよね。しかもすごい調子よさそうじゃない!?!?仕上がってんじゃん!!こんなに調子よさそうなサモ見るの18-19シーズンのGPSぶりだよ!とにかくうれD。ここまでがSPの感想。FSは新プロかな?情緒的でいいプログラムだった。PCSがビチェンコさんより高く出るのは納得。衣装はすごい風を含みそうですね。空気抵抗とかないのかな?衣装へのこだわりがジュニア時代とは別のベクトルに向いている。

サモヒンくんのステップシークエンスはもっと世界に評価されるべきだと思ってます。

・シニア男子ではイスラエル選手権inボストンが開催されてておもしろい。それとも全米イスラエル選手権?全体的にはアレクセイ・ビチェンコさんが頭一つ抜けている印象ではあった。しかし最終順位はサモヒンが上。ああ1枠………………。ビチェンコさんはSPのペールギュントが特によかったですね。FSはトゥーランドット。あれ?五輪シーズンのイスラエル曲縛りどこいった??

・ドノヴァンくんドノヴァンくんドノヴァンくんドノヴァンくん!!!!!

SPこれめちゃめちゃいいプログラム!ドノヴァンカリーヨくんの持ち味を最大限に活かしながらも今までのチャーミングさをクールさに変換したような!大人のプログラム!かっこよかった!オリンピック楽しみだあ~🥰
FSは昨季からの継続!思うに、彼のスケーターとしての真骨頂は「しなやかさ」かもしれない。持ち前のスター性はダンサブルな音楽との相性が抜群ではあるんだけど、このしなやかさはスローテンポでこそ活きる。ChSqでのイナバウアー、イーグル、身体のラインの美しさ絶品ですからね。いつかしっとりとしたタンゴを滑ってみてほしいです。今生のお願いです。


私は日々メキシコに五輪枠があることをふと思い出してはちょっと元気になっているんだ。ありがとう。

・ヤロスラフ・パニオットくんはSPがサタデーナイトフィーバーでFSがプレスリーなのね。バリバリブリブリやね。全米選手権の有観客開催を願います。

・樋渡知樹くんのFSアーティストが、良い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
彼のスケール感に壮大な音楽が合っているし、なによりプログラムの構成?流れ?が良い!!!全米でノーミス神演技大喝采を浴びながらのChSqが想像できるもん!!!!これは楽しみだぞ!

・やっぱり圧倒的だったヴィンセント・ジョウさん!!ヴィンセントさんのヴィンセントやっぱいいプログラム。演技が途切れることなく流れる水のようで、いい練習ができているんだなと。今夜は期待とよろこびが満ち溢れる星月夜でした。FSは18-19シーズンのリバイバルですね。回転不足地獄からの起死回生、ワールドで銅メダルを手にしたシーズンのプログラム。縁起が良い。しかし本当に調子がよさそうだな。ネーベルホルンに向けて早めにピーキングしてきてるのかな。その素敵な笑顔、たくさん見れるシーズンになりますように!!!!!

画像1

前回のnote。答えはクランベリーカップでしたね。

まだ男子しか見れてないし他にも見たいものが山ほどたまっててぴえ~~~となっています。でも一日中見てたらちょっと疲れちゃった。「フィギュアスケート見る筋」が衰えている。がんばって言語化して鍛えなきゃ。今年の世界選手権のときくらいには戻したいよ。

もうすぐ9月。フィギュアスケート的にも実生活的にも早すぎて恐ろしすぎる時の流れ。3年前の私は北京シーズン終わる頃に自分がどういう人生送っているのか想像つかないなあと思っていたけど未だに想像つかないよ。助けてくれ~~~!!!次にこのnoteに来る頃には何か進展しているといいですね。それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?