見出し画像

19/20 UEFA Champions League ラウンド16考察&ベスト8予想

決勝トーナメントラウンド16対戦カード

画像1

(左側が1stlegホーム)

上から順に対戦カードと各チームのチーム状況を見ていこう。

ドルトムント VS パリ・サンジェルマン

ドルトムントはブンデスリーガ4位。1月9日時点で宿敵バイエルンが首位ではない波乱のブンデスリーガの中、4位という順位は良くないポジションだ。直近の三試合で勝利がなく(2分1敗)コンディションは良くない。明るいニュースは今冬にザルツブルクからハーランドを獲得。エース、サンチョもビッグクラブから多数のオファーの中、クラブに残ることが決まった。またグループステージでは最終節で2位インテルを追い越し、逆転でグループステージを突破。決勝トーナメント1stlegは2/19、まだ時間があるので勢いを取り戻してホームで初戦勝利を収めたい。

パリ・サンジェルマンはリーグアン首位独走中。グループステージでもレアルマドリードと同じグループだったが6戦5勝1分無敗で突破。昨年夏にはインテルからイカルディなど大型補強に動いた。攻撃陣はムバッペ、ディ・マリアを中心に好調でリーグでは18試合45得点を記録している。王様ネイマールは良くも悪くもチームに影響を与える。彼の行動に注目だ。圧倒的な攻撃力を誇る世界屈指のタレント集団、優勝候補筆頭だ。

1stlegの予想は2-2のドロー。2ndlegではホームのパリが3-1で勝つと予想する。しかし、ドルトムントが息を吹き返し波に乗ればとても面白い展開になると思う。ビッグイヤーが喉から手が出るほど欲しいパリかドイツの黄色い悪魔か、、試合が待ち遠しい。


レアルマドリード VS マンチェスター・シティ

レアルマドリードは現在ラリーガ2位、首位バルセロナとは勝ち点差なし。延期のあったエルクラシコでは引き分け。チーム状況はまずまずだ。昨年夏に獲得したアザールがけがで離脱中だが、ここ数試合若手のバルベルデが素晴らしいパフォーマンスを見せ、ベンゼマも好調だ。銀河系軍団は今季どこまでいけるのだろうか。

マンチェスター・シティは現在プレミアリーグ3位。前の記事でも紹介したがプレミア3連覇は絶望的だ。最終ラインを中心に主力のけが人が多数。ベンチに不安がある。しかし、攻撃陣はデブライネを中心に21試合56得点。グループステージも6戦4勝2分と無敗で突破。プレミアリーグとは裏腹に好調だ。今季は悲願のビックイヤーを取りたい。

ラウンド16一番の好カード。1stlegは1-2でシティが勝利。2ndlegでもシティが勝つと予想。けが人多数いるなかでも、やはりペップのもと世界トップクラスの戦術を繰り広げるシティが少し有利な気がします。マドリーもアザールがけがから復帰し、ベストコンディションで臨めば両チームに大きな差はないのでチャンスは大いにあります。この試合だけは絶対に見逃せない。


アタランタ VS バレンシア

アタランタは現在セリエA5位。有名な選手が少ない中、ガスペリー二監督のもと徐々に結果が出てきているチームです。私もアタランタというチームは詳しくなかったのですが、ラウンド16進出ということで調べてみました。アタランタの試合を見て思ったことはとても特殊な戦術をしてくるということです。1対1をすごく大切にしていてどのポジションの選手も激しいプレスを仕掛けてきます。(詳しくはサッカーキングさんの動画で)グループステージではマンチェスター・シティと同じグループながら最終節で4位から2位へ浮上しグループステージを突破。昨年のアヤックス同様、今期のCLを荒らすダークホースになれるか。

バレンシアは現在ラリーガ6位。リーグでは低迷するも、グループステージではチェルシー、アヤックスと同じグループに所属しながらも最終節でアヤックスを下して逆転で突破を決めた。私自身、勉強不足(勉強してきます)でバレンシアのスタイルを知らないので完全に未知数です。

CL視聴者からしたらあまり注目がいかない対戦カードかもしれませんが、まだまだ実力未知数のダークホース対決。1stlegはアタランタ2-0、2ndlegはバレンシアが0-2で勝利と予想。アウェーゴールの差など些細な差で決着するのか。


アトレティコ・マドリード VS リヴァプール

アトレティコ・マドリードはラリーガ3位。TOP2には及ばないもののシメオネ監督のもと、サッカースタイルが固まってきています。昨年夏には主力のグリーズマンがバルセロナに移籍するもジョアン・フェリックスを149億円で獲得し、穴をピンポイントに補強。グループステージではユベントスと同じグループだったがぎりぎり突破。今季はさらに上のステージを目指したい。

リヴァプールはプレミアリーグ1位。ディフェンディングチャンピオンは無敗でプレミア制覇へは絶好調。ファビーニョやマティップ、ロブレンなどけが人は出ているが厚い選手層カバー。不安要因にされていたフィルミーノの代役には南野を今冬に補強。CL2連覇も夢ではない。グループステージはザルツブルク、ナポリに苦しめられるもなんとか首位突破。世界一にも輝いたリヴァプールは今季どうなるのか。

ディフェンディングチャンピオンに挑むアトレティコ・マドリードという構図になったこの対戦カード。1stlegは1-1、2ndlegは0-2でリヴァプールが勝つと予想。1stlegがカギになると考える。リヴァプールはアウェーはすこし苦手。グループステージでも初戦のナポリ戦で敗れるなどアトレティコ・マドリードにもチャンスは十分だ。


チェルシー VS バイエルン

チェルシーは現在プレミアリーグ4位。主力のアザールが移籍したもののレンタルで経験を積んだマウントやエイブラハムといった若手を中心に好調を維持している。直近5試合では2勝2敗1分と勢いがなくなってきたが、息を吹き返してほしい。昨年ELを制覇したチェルシーは今シーズンはCLでどこまでいけるのか。

バイエルンは現在ブンデスリーガ3位。王者バイエルンはまさかの3位に位置している。直近5試合3勝2敗。調子が悪い。しかし、エースレヴァンドフスキは18試合19得点とコンディションが良い。また昨年夏にはコウチーニョを獲得し、グループステージではトットナムと同じグループながら、6戦全勝など12/13以来のCL制覇も夢ではない。

この試合を注目される方もいるのではないか。1stlegは2-1、2ndlegは0-1と予想。接戦が繰り広げられると思う。リーグ戦では結果の振るわないバイエルンはCLを取りたい。


リヨン VS ユベントス

リヨンは現在リーグアン12位。決勝トーナメント出場を決めるもリーグ戦では結果が出ず下位に沈んでいる。またグループステージ最終節の試合後には選手とファンの衝突がありチーム状況は最悪だ。ファンはサッカーチームには欠かせない存在です。関係を戻してユベントスの試合に臨みたい。

ユベントスは現在セリエA2位。王者ユベントスはインテルを前に2位となっている。イタリアスーパーカップではラツィオに敗れるなど不安要素はあるがここ数年コンディションが良くなかったディバラが活躍、またCL男のロナウドも調子を上げてきている。ロナウドいるうちにCLを取りたい。

この試合は圧倒的にユベントスが有利だ。1stleg、2ndlegともにユベントスの快勝と予想する。リヨンはチーム状況を立て直しユベントスを少しでも苦しめたい。


トットナム VS ライプツィヒ

トットナムは現在プレミアリーグ6位。昨年のCLファイナリストはリーグ戦で出遅れたもののモウリーニョを迎えたことで挽回を狙う。グループステージではバイエルンと同じグループだったが2連敗。CLにめっぽう強いモウリーニョの采配いかに。

ライプツィヒは現在ブンデスリーガ1位。エース、ヴェルナーが17試合18ゴールと好調。バイエルンを抑えブンデスリーガ首位のクラブはグループステージも首位で突破。今年のダークホースはライプツィヒなのかもしれない、、

このカードは全くの五分だと感じる。1stlegは1-0で2ndlegは0-1として延長戦、PK戦までもつれると思う個人的に注目のカードです。


ナポリ VS  バルセロナ

ナポリは現在セリエA8位。調子に波があるナポリ。ここまでリーグ戦は出遅れています。ナポリはクラブ内が悪い雰囲気であり、そんな簡単に解決できることではない。今シーズンは特にチーム状況が良くない中、グループステージでは王者リヴァプールにホームで勝つなど、全く読めない。

バルセロナは現在ラリーガ1位。メッシ、スアレス、グリーズマンの連携力が高まる中、昨年夏に獲得したデヨングもフィットしていてチーム状況は良い。グループステージでも4勝2敗と無敗で首位通過。しかし、近年決勝トーナメントでは大逆転で敗れることが多々あるので注意。だが、言うまでもなく優勝候補だ。

バルセロナが有利と考える。1stlegは0-2、2ndlegは0-1とどちらもバルセロナが勝つと思う。しかし、読めないナポリと大逆転されやすいバルセロナ、奇跡が起こるかもしれない。


もやしのベスト8予想


パリサンジェルマン

マンチェスター・シティ

アタランタ

リヴァプール

バイエルン

ユベントス

ライプツィヒ

バルセロナ


と予想します。今季も何が起こるかわからないCLが楽しみで仕方ないです。


私はこっちが勝つと思うとか、優勝チームはこのチームでしょなど意見があったらコメント欄やTwitterの方で意見聞かせてください。皆さんでCLを楽しみましょう。


長文になりましたが読んでいただきありがとうございます。よければ「スキ」「拡散」等よろしくお願いします。モチベーションにつながります。


プレミアリーグ前半振り返りの記事はこちら

Twitter(@moyashi_LFC)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?