見出し画像

プロジェクト・パワー 映画 感想

一言:アクション、SF映画の王道。CGも駆使されネトフリの技術力にあっぱれ。またストーリーも面白い!みんなでみて欲しい!

内容:摂取した者に5分間だけ超人的な能力を与える謎の薬"パワー"。謎の組織によって製造されたその薬は、瞬く間に街中に拡がり、その能力を利用した犯罪も多発し始める。薬物の背後にある謎の組織から娘を救うために"パワー"の供給元を追う特殊部隊出身の元兵士(ジェイミー・フォックス)、"パワー"による犯罪を一掃すべく行動する地元警官(ジョセフ・ゴードン=レヴィット)、そして、母親のためにお金を必要としている売人の少女(ドミニク・フィッシュバック)が、協力して"パワー"の脅威に立ち向かう。(Wiki)

媒体:Netflix

感想:王道アクションムービー!爆発あり、銃撃あり、でもそのほとんどがCG、あまりの迫力にネトフリの技術者にあっぱれ!こんな繊細なCG表現がもうできる世の中になったのか。

不思議な錠剤。これを飲むと、新たなパワーを手に入れられる。制限時間は5分。

パワーを手に入れられる作品はこれまでも多くある。スーパーヒーロ系の映画は空を飛んだり、狂人的なパワーがあったり。

この映画では、その能力は動物に起因する。動物と私たちの遺伝情報はほとんど差がない。しかしある者は、体温を変えたり・色を変えたり、硬い殻を持っていたり、、色々な生物種が世界にはいる。

この錠剤は眠っているパワーを開花させる薬である。

正直、メインキャストの力配分が散文していて、主役に感情移入する、とかする映画ではない。回転寿司のようにメインどころのネタをみて、美味しそ!!と思う映画である。

寿司ネタがこの映画では個人の戦闘能力である。この人の能力すげー!カッケー!映像すげー!そいう映画だ。

映画が終わった後も、友達とどの能力が欲しい?と盛り上がれる。知らなかった動物に興味が湧く。

だから子供と一緒にみても良い。血もほとんど出てこない。死んだように見えてみんなだいたい生きてる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?